2023-05-20

ヒトもサルも予想外の大当たりが、次の判断を狂わせる

結果が不確実なことについて、ヒトはどのように判断し、行動に移すのでしょうか。ギ…

2023-05-20

2022年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 スチューデント…

吉岡 ひかりさん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士前期課程)応用理工…

2023-05-20

2022年日本表面真空学会学術講演会 講演奨励賞 スチューデント…

Linghui Liさん(理工情報生命学術院 数理物質科学研究群(博士後期課程)国際マテリ…

2023-05-20

2023年度日本気象学会正野賞 生命環境系 釜江 陽一

釜江 陽一 助教(生命環境系)は、気候システムの速い変化のメカニズム理解にもとづ…

2023-05-19

佐藤助教らがHPCIソフトウェア賞開発部門賞の奨励賞を受賞

計算科学研究センターに在籍していた研究者らが中心となって開発したソフトウェア「S…

2023-05-19

庄司光男助教が量子生命科学会令和5年度学会賞を受賞

計算科学研究センター生命科学研究部門の庄司 光男助教が、量子生命科学会令和5年度…

2023-05-19

[Movie] 第18回「無関心」の効用(全編):堀田和義さんに聞く

筑波大学人社系がお送りする「人社チャンネル !」、第18回は、インド古代宗教学者の…

2023-05-19

教育プログラムで医学生は健康と社会の関係をより深く理解できる

人の健康はさまざまな社会的、経済的要因と複雑に絡み合っています。健康に影響を及…

2023-05-19

TSUKUBA FUTURE #121:微生物が形成する社会を科学する

地球上のあらゆる場所に生息している生き物、それが細菌です。深海や高山、地中はも…

2023-05-18

番外編「卒業生、ここだけの(?)話」#001戦う人文学!歴史オ…

【今回の内容】人文学は役に立たないそんなことはありません。歴史学と漫画・アニメ…

2023-05-17

「左右対称な花は動物による受粉の精度を高める」という定説の…

自然界の花は、系統的に遠く離れた種の間でも、よく似た形態的特徴を持つことがあり…

2023-05-17

コロナ禍では、孤独感が日本人の自殺念慮に強い影響を与えた

新型コロナウイルス感染症のパンデミック期間(コロナ禍)には、世界中でメンタルヘ…

2023-05-12

筋萎縮性側索硬化症の疾患特異的バイオマーカーを発見

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動神経細胞が選択的に細胞死を起こす難病の一つです…

2023-05-12

[Movie] 第17回「どこでもドア」を開けてみる:大倉浩さんに聞く

#筑波大学 #人文社会 #面白い学問 #対談 #学問の対談 #わかりやすい大学…

2023-05-11

#034 パラレルワールドを覗いてみよう!数学で導く2つの世界…

【今回の内容】 パラレルワールドってSFの世界の話だと思ったら、理論物理学的には「…

2023-05-09

キンメダイ種苗生産のために、精子の冷蔵保存技術を開発

PDF資料 プレスリリース 掲載論文 【題名】 キンメダイ種苗生産のための冷蔵精子…

2023-05-08

「パラレルワールドの一方だけが極端に変化することはない」こ…

理論物理学における超弦理論によると、パラレルワールドが存在することが予想されて…

2023-05-08

#033 卵が体を突き破る!「ちんうずむし」の単純で壮絶な生殖…

【今回の内容】 珍渦虫(ちんうずむし)は虫ではなくて海の生き物です。ぱっと見、生…