ホーム > 境 有紀/ Sakai, Yuki
境 有紀
ALUMNI
2025年8月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sakai, Yuki
京都大学 , 教授 Kyoto University , Faculty of Engineering, Information and Systems , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その24)歪速度による耐力上昇の検証
境,有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造IV: 527 (2019)
-
42.
2018年北海道胆振東部地震における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性
中澤 駿佑; 境 有紀; 汐満 将史; 三木 彩加新井 蒼太
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 19: 7_67 (2019) Semantic Scholar
-
43.
21032 極短周期地震動を入力した旧耐震木造住宅の実大振動実験 その 4 極短周期地震動で大きな被害が生じなかった要因の検討
汐満 将史; 境 有紀; 五十田 博; 荒木 康弘松森 泰造
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II: 63 (2018)
-
44.
既存木造建物を対象とした復元力特性モデルの開発
汐満 将史; 境 有紀; 五十田 博; 荒木 康弘松森 泰造
Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ) 83: 717 (2018) Semantic Scholar
-
45.
既存木造建物を対象とした復元力特性モデルの開発
汐満 将史; 境 有紀; 五十田 博; 荒木 康弘松森 泰造
Journal of Structural and Construction Engineering (Transactions of AIJ) 83: 717 - 726 (2018) Semantic Scholar
-
46.
2016年熊本地震における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性―熊本県北,大分県―
神野 達夫; 有馬 拓; 汐満 将史; 境 有紀 (+5 著者) 上薗 周平
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 18: 5_154 (2018) Semantic Scholar
-
47.
2016年熊本地震における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性―益城町―
汐満 将史; 境 有紀; 神野 達夫; 中尾 隆 (+2 著者) 太田 圭祐
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 18: 5_108 (2018) Semantic Scholar
-
48.
2016年熊本地震における強震観測点周辺の状況と発生した地震動との対応性―熊本県央,天草地域―
境 有紀; 汐満 将史; 神野 達夫; 中尾 隆 (+4 著者) 土岐 崇喜
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 18: 5_121 (2018) Semantic Scholar
-
49.
地震動の周期特性による発生割合の定量的な検討
江藤大貴; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 456 (2017)
-
50.
建物被害に影響を与える深部地盤構造および震源のパラメータの検討
中澤駿佑; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II: 163 (2017)
-
51.
実被害データを用いた木造建物の経年劣化の推定
三木彩加; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造III: 159 (2017)
-
52.
揺れの数が多い地震動の危険性とその原因
早川森; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II: 527 (2017)
-
53.
大きな建物被害を引き起こす震源と深部地盤構造の組み合わせ
中澤駿佑; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II: 691 (2017)
-
54.
建物被害に影響を与える深部地盤構造および震源のパラメータの検討
中澤駿佑; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II: 163 - 164 (2017)
-
55.
地震動の周期特性による発生割合の定量的な検討
江藤大貴; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II: 457 (2017)
-
56.
発生した地震動と木造被害の関係
Sakai,Yuki
2016年熊本地震による木造建築物の被害調査報告会 (2017)
-
57.
建物被害の観点から見た地震動の性質
Sakai,Yuki
第44回地盤震動シンポジウム「2016年熊本地震で何が起きたか」 (2016)
-
58.
2016年熊本地震で発生した地震動と建物被害
境有紀; 汐満将史; 神野達夫
日本地震学会2017年度秋季大会予稿集 (2016)
-
59.
高靱性繊維補強セメント複合材料を用いた超縮小模型試験 体による簡易振動実験手法の開発 (その 22)入力地震動 をパラメータとした振動実験
小森寛之; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II 893 (2016)
-
60.
木造建物を対象とした入力地震動と建物耐力をパラメータ とした振動実験と地震応答解析 その 1 入力地震動と 建物耐力をパラメータとした振動実験
境有紀; 汐満, 将史; 五十田, 博; 荒木, 康弘松森, 泰造
日本建築学会大会学術講演梗概集 構造II 67 (2016)
-
1.
最新の地盤震動研究を活かした強震波形の作成法
境, 有紀
日本建築学会 2008年1月
-
2.
鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価指針(案)・同解説
境, 有紀
日本建築学会 2004年1月
-
3.
地震の事典
境, 有紀
朝倉書店 2001年1月
-
4.
多次元入力地震動と構造物の応答
境, 有紀
日本建築学会 1998年1月
-
5.
地震荷重-地震動の予測と建築物の応答
境, 有紀
日本建築学会 1992年1月
-
6.
鉄筋コンクリート建物の終局強度型耐震設計法
境, 有紀
技報堂出版 1990年1月
-
1.
東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害
境有紀; 神田和紘
第39回地盤震動シンポジウム_日本建築学会___51-56 2011年11月
-
2.
2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害(その1)強震記録と観測点周辺の被害
飯塚裕暁; 林佑樹; 境有紀; 神田和紘
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___40-41 2011年11月
-
3.
2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害(その2)大きな1-2 秒応答が観測された強震記録の分析と実際の建物被害をより正確に推定する地震動強さ指標
境有紀; 神田和紘
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___42-43 2011年11月 招待有り
-
4.
木造建物群の耐力分布を表現するパラメータを導入した被害関数の構築
林佑樹; 境有紀
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___230-231 2011年11月
-
5.
建物被害と対応させるための計測震度フィルタの検討
神田和紘; 境有紀
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___232-233 2011年11月
-
6.
建物に取り付けた単一加速度センサーから大地震時の建物損傷度を判定する方法に関する研究(その4)実大木造振動実験前後のステップ・ランダム加振による周期の伸びと最大層間変形角の関係
汐満将史; 境有紀
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___338-339 2011年11月
-
7.
2011年ニュージーランドクライストチャーチの地震で発生した地震動の性質と強震観測点周りの状況(その1)発生した地震動の性質
飯塚裕暁; 境有紀; 神田和紘; 纐纈一起
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___33-34 2011年9月
-
8.
2011年ニュージーランドクライストチャーチの地震で発生した地震動の性質と強震観測点周りの状況(その2)強震観測点周りの状況と解析結果の対応
境有紀; 飯塚裕暁; 纐纈一起
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___35-36 2011年9月
-
9.
2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と強震観測点周辺の状況
神田和紘; 境有紀; 飯塚裕暁; 林佑樹
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___49-50 2011年9月
-
10.
強震観測点周辺における木造建物群の実被害データの補正(その1)建物写真を用いた建築年判定方法の検討
戸田和徳; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___901-902 2011年9月
-
11.
強震観測点周辺における木造建物群の実被害データの補正(その2)耐力分布の作成と平均的な耐力分布を持つ建物群を対象とした全壊率の算出
林佑樹; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___903-904 2011年9月
-
12.
タブレット端末を用いた効率的な地震被害調査システムの開発
汐満将史; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___935-936 2011年9月
-
13.
超縮小木造模型の復元力特性に関する研究(その4)復元力特性のばらつきを抑えた縮小模型の作成と振動実験
赤松勝之; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ_日本建築学会___105-106 2011年9月
-
14.
高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その17)製作の省力化を行う試験体の再検討
新保華奈子; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造Ⅳ_日本建築学会___211-212 2011年9月
-
15.
強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト ―その1:概要―
久田嘉章; 永野正行; 加藤研一; 吉村智昭; 川辺秀憲; 釜江克宏; 青井真; 早川崇; 上林宏敏; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
16.
単一の加速度センサーを用いた地震前後の周期の伸びによる建物損傷度の推定
汐満将史; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
17.
高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その16)省力化を行った試験体の有効性の検証
鈴木達矢; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月 招待有り
-
18.
構造種別や層数を考慮した建物内人口を用いた地震被害推定
新井健介; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
19.
地震被害推定のための汎用型復元力特性モデルの開発
飯塚裕暁; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
20.
地震による斜面崩壊と地震動の周期帯の関係の検討
神田和紘; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
知財情報はまだありません。
3,377 total views