ホーム > 境 有紀/ Sakai, Yuki
境 有紀
ALUMNI
2025年8月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sakai, Yuki
京都大学 , 教授 Kyoto University , Faculty of Engineering, Information and Systems , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
121.
構造種別や層数を考慮した建物内人口の推定精度とメッシュサイズの関係
新井健介; 境有紀
日本地震工学会大会-2009梗概集 (2009)
-
122.
高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その15)極細径鉄筋の付着性能
青井淳; 境有紀; 野尻真介
日本地震工学会大会-2009梗概集 (2009)
-
123.
2009 年駿河湾を震源とする地震による建物被害調査結果と強震記録の性質
赤松勝之; 境有紀; 神田和紘; 宮本崇史
日本地震工学会大会-2009梗概集 (2009)
-
124.
波形が失われた観測点における地震動強さとスペクトルを推定する方法(その1)均し被害率の提案
境有紀; 青井淳
日本建築学会大会学術講演梗概集 (2009)
-
125.
波形が失われた観測点における地震動強さとスペクトルを推定する方法(その2)波形が失われた観測点の地震動特性の推定
青井淳; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集 (2009)
-
126.
建物被害と対応した地震動の周期帯の再検討-2007年能登半島地震,新潟県中越沖地震のデータを加えて
境有紀
日本建築学会構造系論文集 642: 1531-1536 (2009)
-
127.
21116 実被害データに基づく建物強さと全壊する震度の関係の算出(地震情報(4),構造II)
林, 佑樹; 境, 有紀
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. B-2, Structures II, Structural dynamics nuclear power plants 2009: 231 (2009)
-
128.
21129 地震被害推定のための構造種別や層数を考慮した建物内人口データの構築(地震防災,構造II)
新井, 健介; 境, 有紀
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. B-2, Structures II, Structural dynamics nuclear power plants 2009: 257 (2009)
-
129.
21146 振り切れた広帯域地震計から地震動の周期特性を推定する方法(地震被害・震害評価(3),構造II)
中川, 文寛; 境, 有紀
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. B-2, Structures II, Structural dynamics nuclear power plants 2009: 291 (2009)
-
130.
21154 波形が失われた観測点における地震動強さとスペクトルを推定する方法 : (その1)均し被害率の提案(地震被害・震害評価(4),構造II)
境, 有紀; 青井, 淳
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. B-2, Structures II, Structural dynamics nuclear power plants 2009: 307 (2009)
-
131.
21155 波形が失われた観測点における地震動強さとスペクトルを推定する方法 : (その2)波形が失われた観測点の地震動特性の推定(地震被害・震害評価(4),構造II)
青井, 淳; 境, 有紀
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. B-2, Structures II, Structural dynamics nuclear power plants 2009: 309 (2009)
-
132.
22165 超縮小木造模型の復元力特性に関する研究(その2) : めり込み特性のスケール効果に着目した縮小模型の作製(筋かい壁,構造III)
川岡, 裕康; 境, 有紀
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. C-1, Structures III, Timber structures steel structures steel reinforced concrete structures 2009: 329 (2009)
-
133.
22250 微動計測を用いた木造建物の耐震性能の築後年分布の推定(動的挙動・振動解析,構造III)
鈴木, 達矢; 境, 有紀
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. C-1, Structures III, Timber structures steel structures steel reinforced concrete structures 2009: 499 (2009)
-
134.
地震動と構造物被害のこれまでとこれから
境有紀
「金井 清先生 追悼シンポジウム」-地震動研究の"これまでとこれから"- (2009)
-
135.
地震被害推定をより正確に行うための構造種別や層数を考慮に入れた建物群の構築
境, 有紀; 福川, 紀子; 新井, 健介
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 9: 5_21 (2009) Semantic Scholar
-
136.
背景と構成 特集: 地震動の性質と被害-近年の地震からの知見-
境有紀
日本地震工学会誌, No.9 (2009)
-
137.
地震動の性質と建物被害の関係 特集: 地震動の性質と被害-近年の地震からの知見-
境有紀
日本地震工学会誌, No.9 12 (2009)
-
138.
非線形地震応答解析による地震被害推定を目的とした平均的な木造建物群モデルの構築
境, 有紀; 飯塚, 裕暁
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 9: 1_32 (2009) Semantic Scholar
-
139.
木造建物における一自由度系地震応答解析のための復元力特性モデルの提案
飯塚, 裕暁; 境, 有紀
Journal of Japan Association for Earthquake Engineering 9: 1_113 (2009) Semantic Scholar
-
140.
最近の大地震で発生した地震動の性質と被害の対応
境有紀; 青井淳; 中川文寛
第36回地盤震動シンポジウム, 度重なる被害地震から設計用入力地震動を考える -新・入力地震動作成手法の使い方と検証(その2)- (2008)
-
1.
最新の地盤震動研究を活かした強震波形の作成法
境, 有紀
日本建築学会 2008年1月
-
2.
鉄筋コンクリート造建物の耐震性能評価指針(案)・同解説
境, 有紀
日本建築学会 2004年1月
-
3.
地震の事典
境, 有紀
朝倉書店 2001年1月
-
4.
多次元入力地震動と構造物の応答
境, 有紀
日本建築学会 1998年1月
-
5.
地震荷重-地震動の予測と建築物の応答
境, 有紀
日本建築学会 1992年1月
-
6.
鉄筋コンクリート建物の終局強度型耐震設計法
境, 有紀
技報堂出版 1990年1月
-
1.
東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害
境有紀; 神田和紘
第39回地盤震動シンポジウム_日本建築学会___51-56 2011年11月
-
2.
2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害(その1)強震記録と観測点周辺の被害
飯塚裕暁; 林佑樹; 境有紀; 神田和紘
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___40-41 2011年11月
-
3.
2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と建物被害(その2)大きな1-2 秒応答が観測された強震記録の分析と実際の建物被害をより正確に推定する地震動強さ指標
境有紀; 神田和紘
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___42-43 2011年11月 招待有り
-
4.
木造建物群の耐力分布を表現するパラメータを導入した被害関数の構築
林佑樹; 境有紀
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___230-231 2011年11月
-
5.
建物被害と対応させるための計測震度フィルタの検討
神田和紘; 境有紀
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___232-233 2011年11月
-
6.
建物に取り付けた単一加速度センサーから大地震時の建物損傷度を判定する方法に関する研究(その4)実大木造振動実験前後のステップ・ランダム加振による周期の伸びと最大層間変形角の関係
汐満将史; 境有紀
日本地震工学会大会-2011梗概集_日本地震工学会___338-339 2011年11月
-
7.
2011年ニュージーランドクライストチャーチの地震で発生した地震動の性質と強震観測点周りの状況(その1)発生した地震動の性質
飯塚裕暁; 境有紀; 神田和紘; 纐纈一起
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___33-34 2011年9月
-
8.
2011年ニュージーランドクライストチャーチの地震で発生した地震動の性質と強震観測点周りの状況(その2)強震観測点周りの状況と解析結果の対応
境有紀; 飯塚裕暁; 纐纈一起
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___35-36 2011年9月
-
9.
2011年東北地方太平洋沖地震で発生した地震動と強震観測点周辺の状況
神田和紘; 境有紀; 飯塚裕暁; 林佑樹
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___49-50 2011年9月
-
10.
強震観測点周辺における木造建物群の実被害データの補正(その1)建物写真を用いた建築年判定方法の検討
戸田和徳; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___901-902 2011年9月
-
11.
強震観測点周辺における木造建物群の実被害データの補正(その2)耐力分布の作成と平均的な耐力分布を持つ建物群を対象とした全壊率の算出
林佑樹; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___903-904 2011年9月
-
12.
タブレット端末を用いた効率的な地震被害調査システムの開発
汐満将史; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅱ_日本建築学会___935-936 2011年9月
-
13.
超縮小木造模型の復元力特性に関する研究(その4)復元力特性のばらつきを抑えた縮小模型の作成と振動実験
赤松勝之; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集,構造Ⅲ_日本建築学会___105-106 2011年9月
-
14.
高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易振動実験手法の開発(その17)製作の省力化を行う試験体の再検討
新保華奈子; 境有紀
日本建築学会大会学術講演梗概集, 構造Ⅳ_日本建築学会___211-212 2011年9月
-
15.
強震動予測に用いる手法のベンチマークテスト ―その1:概要―
久田嘉章; 永野正行; 加藤研一; 吉村智昭; 川辺秀憲; 釜江克宏; 青井真; 早川崇; 上林宏敏; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
16.
単一の加速度センサーを用いた地震前後の周期の伸びによる建物損傷度の推定
汐満将史; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
17.
高靭性繊維補強セメント複合材料を用いた超小型模型試験体による簡易震動実験手法の開発(その16)省力化を行った試験体の有効性の検証
鈴木達矢; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月 招待有り
-
18.
構造種別や層数を考慮した建物内人口を用いた地震被害推定
新井健介; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
19.
地震被害推定のための汎用型復元力特性モデルの開発
飯塚裕暁; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
-
20.
地震による斜面崩壊と地震動の周期帯の関係の検討
神田和紘; 境有紀
第13回日本地震工学シンポジウム論文集____ 2010年11月
知財情報はまだありません。
3,395 total views