ホーム > 魚野 翔太/ UONO, Shota
魚野 翔太
UONO, Shota
人間系障害科学域 , 准教授
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
81.
Commonalities in the neural mechanisms underlying automatic attentional shifts by gaze, gestures, and symbols
Wataru Sato; Takanori Kochiyama; Shota Uono; Sakiko Yoshikawa
NEUROIMAGE 45: 984 (2009) Semantic Scholar
-
82.
DYNAMIC FEARFUL EXPRESSIONS ENHANCE GAZE-TRIGGERED ATTENTION ORIENTING IN HIGH AND LOW ANXIETY INDIVIDUALS
Shota Uono; Wataru Sato; Motomi Toichi
SOCIAL BEHAVIOR AND PERSONALITY 37: 1313 (2009) Semantic Scholar
-
83.
非行少年における表情認識の問題
佐藤弥・魚野翔太・松浦直己・十一元三
電子情報通信学会技術研究報告 108: 1 (2008)
-
84.
Time course of superior temporal sulcus activity in response to eye gaze: a combined fMRI and MEG study
Wataru Sato; Takanori Kochiyama; Shota Uono; Sakiko Yoshikawa
SOCIAL COGNITIVE AND AFFECTIVE NEUROSCIENCE 3: 224 (2008) Semantic Scholar
-
85.
アスペルガー障害と扁桃体
佐藤弥; 魚野翔太; 十一元三
Clinical Neuroscience 26: 458 (2008)
-
86.
非行少年における表情認識の問題
佐藤弥・魚野翔太・松浦直己・十一元三
明治安田こころの健康財団研究助成論文集 43: 157 (2008)
-
87.
状態不安と恐怖表情が視線による注意シフトに与える影響
魚野翔太・佐藤弥・道又爾・吉川左紀子・十一元三
電子情報通信学会技術研究報告 106: 37 (2007)
-
88.
視線認知の神経メカニズム
佐藤弥; 魚野翔太
心理学ワールド 34: 13 (2006)
-
1.
生理心理学と精神生理学 第Ⅱ巻応用
佐藤弥; 魚野翔太
(担当:共著, 範囲:第5章 感情と脳)
北大路書房 2017年9月
-
2.
イラストレクチャー 認知神経科学 -心理学と脳科学が解くこころの仕組み-. 村上郁也(編)
佐藤弥; 魚野翔太; 鈴木直人
(担当:共著, 範囲:第12章 情動.)
オーム社 2010年
-
3.
子どもへの発達支援のエッセンス2:情動的な人間関係の問題への対応.須田治(編).
佐藤弥; 魚野翔太; 十一元三
(担当:共著, 範囲:広汎性発達障害の神経基盤.)
金子書房 2009年
-
1.
特別支援教育の可能性を探る―発達障がい児の認知特性に着目して.
魚野翔太
武庫川女子大学大学院文学研究科教育科学専攻セミナー 2022年3月12日 招待有り
-
2.
自閉スペクトラム症の社会認知機能
魚野 翔太
第10回自閉症学研究会 2020年1月25日 招待有り
-
3.
自閉スペクトラム症における表情の認識と表出(公募シンポジウム「表情の起源と機能の拡がり」)
魚野翔太
日本心理学会第82回大会 2018年9月
-
4.
統合失調型パーソナリティにおける表情の検出と認識
魚野翔太; 佐藤弥; 澤田玲子; 川上澄香; 義村さや香; 十一元三
第37回日本社会精神医学会 2018年3月
-
5.
言語能力に依拠した感情認知障害の代償が自閉スペクトラム症成人の社会適応に寄与する
大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
第37回日本社会精神医学会 2018年3月
-
6.
自閉症スペクトラム特性と視聴覚統合および時間窓との関係性
川上澄香; 魚野翔太; 大塚貞男; 趙朔; 十一元三
第58回日本児童青年精神医学会総会 2017年10月
-
7.
自閉スペクトラム症における注意の自己関連付けの影響についてーfMRIデータを含む検討ー
趙朔; 魚野翔太; 義村さや香; 十一元三
第58回日本児童青年精神医学会総会 2017年10月
-
8.
高機能自閉スペクトラム症成人の機能的転帰を予測する認知機能とその関係性
大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
第58回日本児童青年精神医学会総会 2017年10月
-
9.
自閉スペクトラム症の社会認知機能
魚野翔太
第3回発達認知神経科学セミナー 2017年5月 招待有り
-
10.
自閉症スペクトラム障害における共同注意の障害について
趙朔; 魚野翔太; 義村さや香; 十一元三
第57回日本児童青年精神医学会総会 2016年10月
-
11.
自閉スペクトラム症における対人認知の代償能力と機能的転帰との関連性
大塚貞男; 魚野翔太; 義村さや香; 趙朔; 十一元三
第57回日本児童青年精神医学会総会 2016年10月
-
12.
対人認知の心理学と発達症
魚野翔太
第28回健康科学市民公開講座―発達症(発達障害)とこれからの社会・医療― 2015年11月
-
13.
自閉症スペクトラム障害における注意への自己関連づけの影響について
趙朔; 魚野翔太; 義村さや香; 十一元三
第56回日本児童青年精神医学会総 2015年10月
-
14.
自閉症スペクトラム障害における自分に向けられた視線の認知
魚野翔太; 十一元三
第55回児童日本青年精神医学会総会 2014年10月
-
15.
自閉症スペクトラム障害における対人相互作用の障害とfacial mimictryの関係について
義村さや香; 佐藤弥; 魚野翔太; 十一元三
第55回児童日本青年精神医学会総会 2014年10月
-
16.
自閉症スペクトラム障害における他者の視線への注意の障害について
趙朔; 魚野翔太; 義村さや香; 十一元三
第55回児童日本青年精神医学会総会 2014年10月
-
17.
自閉症スペクトラム障害における向社会的行動と共感性(シンポジウム「向社会的行動の発生とそのメカニズム—進化の視点、発達の視点、神経科学の視点から—」)
魚野翔太
日本心理学会第78回大会 2014年9月
-
18.
自閉症スペクトラム障害における視線・表情コミュニケーション
魚野翔太
特定非営利活動法人発達障害研究推進機構3周年記念講演会・研究報告 2013年12月15日
-
19.
Impact of observed gaze direction on egalitarianism: Do eyes tell you what to do?
Uono, S
Development of fairness in typically developing children and children with autism spectrum disorders (科学研究費基盤研究Aワークショップ 代表:板倉昭二). 2013年12月6日
-
20.
自閉症スペクトラム障害におけるfacial mimicryのタイミング
義村さや香; 佐藤弥; 魚野翔太; 十一元三
第54回日本児童青年精神医学会総会 2013年10月11日
知財情報はまだありません。
449 total views