ホーム > 魚野 翔太/ UONO, Shota
魚野 翔太
UONO, Shota
人間系障害科学域 , 准教授
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Mentalistic attention orienting triggered by android eyes
Wataru Sato; Koh Shimokawa; Shota Uono; Takashi Minato
Scientific Reports 14: (2024) Semantic Scholar
-
2.
ADHD児における時間知覚機能不全と不適応行動との関連の解明―介入方略の開発を目指して―
江頭優佳; 林小百合; 魚野翔太; 高田美希 (+1 著者) 岡田俊
発達研究 : 発達科学研究教育センター紀要 38: 23 (2024)
-
3.
COVID-19パンデミック下での神経発達症研究とこれから
江頭優佳; 林小百合; 魚野翔太; 高田美希 (+1 著者) 岡田俊
心理学評論 67: 76 (2024)
-
4.
自閉スペクトラム症の社会的コミュニケーションと記憶の特徴
魚野翔太
EMDR研究. 16: 13 (2024)
-
5.
Reduced gaze-cueing effect with neutral and emotional faces in adults with attention deficit/hyperactivity disorder
Uono, S; Egashira, Y; Hayashi, S; Takada, M (+1 著者) Okada, T
Journal of Psychiatric Research 168: 310 (2023) Semantic Scholar
-
6.
Self-referential and social saliency information influences memory following attention orienting
Zhao, S; Uono, S; Hu, R.-Q; Yoshimura, SToichi, M
Frontiers in psychology 14: 1092512 (2023) Semantic Scholar
-
7.
自閉スペクトラム症における表情認知の障害と表情表出の特異性
魚野翔太; 佐藤弥
脳神経内科 97: 31 (2022)
-
8.
No influence of emotional faces or autistic trais on gaze-cueing in general population.
Uono, S; Egashira, Y; Hayashi, S; Takada, M (+1 著者) Okada, T
Frontiers in Psychology 13: (2022) Semantic Scholar
-
9.
Beauty in everyday motion: electrophysiological correlates of aesthetic preference for human walking
Hayashi, S; Nishimura, Y; Ikeda, Y; Nakashima, H (+4 著者) Higuchi, S
Neuropsychologia 170: 108232 (2022) Semantic Scholar
-
10.
The structural neural correlates of atypical facial expression recognition in autism spectrum disorder
Uono, S; Sato, W; Kochiyama, T; Yoshimura, S (+3 著者) Toichi, M
Brain Imaging and Behavior 16: 1428 (2022) Semantic Scholar
-
11.
Schizotypy is associated with difficulties detecting emotional facial expressions
Uono, S; Sato, W; Sawada, R; Kawakami, S (+1 著者) Toichi, M
Royal Society Open Science 8: 211322 (2021) Semantic Scholar
-
12.
Eye contact perception in high-functioning adults with autism spectrum disorder
Uono, S; Yoshimura, S; Toichi, M
Autism: International Journal of Research and Practice 25: 137 (2021) Semantic Scholar
-
13.
Atypical multisensory integration and the temporal binding window in autism spectrum disorder
Sayaka Kawakami; Shota Uono; Sadao Otsuka; Sayaka Yoshimura (+1 著者) Motomi Toichi
Journal of Autism and Developmental Disorders 50: 3944 (2020) Semantic Scholar
-
14.
Neurocognitive mechanisms underlying social atypicalities in autism: Weak amygdala’s emotional modulation hypothesis
Sato, W; Uono, S; Kochiyama, T
Frontiers in Psychiatry 11: 864 (2020) Semantic Scholar
-
15.
Everything has its time: Narrow temporal windows are associated with high levels of autistic traits via weaknesses in multisensory integration
Kawakami, S; Uono, S; Otsuka, S; Zhao, SToichi, M
Journal of Autism and Developmental Disorders 50: 1561 (2020) Semantic Scholar
-
16.
Amygdala activity related to perceived social support
Sato, W., Kochiyama, T., Uono, S., Sawada, R., & Yoshikawa, S.
Scientific Reports 10: 2951 (2020)
-
17.
Atypical amygdala-neocortex interaction during dynamic facial expression processing in autism spectrum disorder
Sato, W; Kochiyama, T; Uono, S; Yoshimura, S (+3 著者) Toichi, M
Frontiers in Human Neuroscience 13: 351 (2019) Semantic Scholar
-
18.
The atypical social brain network in autism: Advances in structural and functional MRI studies
Sato, W; Uono, S
Current Opinion in Neurology 32: 617 (2019)
-
19.
Resting-state neural activity and connectivity associated with subjective happiness
Sato, W; Kochiyama, T; Uono, S; Sawada, R (+2 著者) Toichi, M
Scientific Reports 9: 12098 (2019) Semantic Scholar
-
20.
Widespread and lateralized social brain activity for processing dynamic facial expressions
Sato, W; Kochiyama, T; Uono, S; Sawada, R (+2 著者) Toichi, M
Human Brain Mapping 40: 3753 (2019)
-
1.
生理心理学と精神生理学 第Ⅱ巻応用
佐藤弥; 魚野翔太
(担当:共著, 範囲:第5章 感情と脳)
北大路書房 2017年9月
-
2.
イラストレクチャー 認知神経科学 -心理学と脳科学が解くこころの仕組み-. 村上郁也(編)
佐藤弥; 魚野翔太; 鈴木直人
(担当:共著, 範囲:第12章 情動.)
オーム社 2010年
-
3.
子どもへの発達支援のエッセンス2:情動的な人間関係の問題への対応.須田治(編).
佐藤弥; 魚野翔太; 十一元三
(担当:共著, 範囲:広汎性発達障害の神経基盤.)
金子書房 2009年
-
21.
自閉症スペクトラム障害における社会認知機能障害の心理・神経メカニズム(小講演)
魚野翔太
日本心理学会第77回大会 2013年9月
-
22.
共同注意を調整する環境の要因(シンポジウム「ヒトと環境の相互作用から探る:子どもの社会的認知発達を支える要因とは何か」)
魚野翔太
日本心理学会第77回大会 2013年9月
-
23.
自閉症スペクトラム障害傾向とクロスモーダルな共同注意との関連に関する研究.
趙朔; 魚野翔太; 義村さや香; 十一元三
日本児童青年精神医学会第53回大会 2012年11月
-
24.
自閉症スペクトラム障害におけるfacial mimicryと意図的表情模倣
義村さや香; 佐藤弥; 魚野翔太; 十一元三
日本児童青年精神医学会第53回大会 2012年11月
-
25.
The impairment of gaze-triggered attention in autism spectrum disorders.
魚野翔太
The aivoAALTO Monday seminar, Aalto University 2012年10月
-
26.
The impairment of gaze-triggered attention in autism spectrum disorders.
魚野翔太
Department of Psychology, University of Tampere 2012年10月 招待有り
-
27.
自閉症スペクトラム障害における表情の表象モーメントの障害.
魚野翔太
実験発達心理学ワークショップ2012. 第23回発達心理学会. 2012年3月 招待有り
-
28.
自閉症スペクトラム障害における表情処理の障害.
魚野翔太
名古屋大学大学院環境学研究科 2012年1月25日 招待有り
-
29.
視覚‐聴覚健常青年におけるクロスモーダルな共同注意出現について
趙朔; 谷川貴則; 上村友紀; 矢ヶ部知子; 伊勢由佳利; 義村さや香; 魚野翔太; 十一元三
日本児童青年精神医学会第52回大会 2011年11月
-
30.
広汎性発達障害における表情認識の問題とその発達:顔認識能力・症状・サブタイプの影響
魚野翔太; 佐藤弥; 十一元三
日本児童青年精神医学会第52回大会 2011年11月
-
31.
他者の表情模倣と共感性との関連についてー広汎性発達障害におけるミラーニューロンの役割に関する準備研究ー
ガヴィニオ重利子; 上村友紀; 矢ヶ部知子; 谷川貴則; 伊勢由佳利; 義村さや香; 魚野翔太; 十一元三
日本児童青年精神医学会第52回大会 2011年11月
-
32.
Reduced representational momentum for subtle dynamic facial expressions in autism spectrum disorder
UONO Shota
International Workshop on "Perception and Expression of Emotions" 2011年7月
-
33.
広汎性発達障害における動的表情の表象モーメントの障害.
魚野翔太; 佐藤弥; 十一元三
日本児童青年精神医学会第51回大会 2010年11月
-
34.
広汎性発達障害における動的表情処理.
魚野翔太
日本心理学会第74回大会ワークショップ. 社会性の機能要素の追求―知覚・注意・遂行機能―. 2010年9月
-
35.
Representational momentum for dynamic facial expressions in pervasive developmental disorders.
Uono, S
International workshop on "Autism spectrum disorders in infants and toddlers: Diagnosis, assessment, and treatment " 2010年8月
-
36.
広汎性発達障害における動的表情処理の心理・神経メカニズム.
魚野翔太
日本動物心理学会第151回例会「自閉症研究と比較認知科学研究の接点」 2010年3月 招待有り
-
37.
Commonalities in the Neural Mechanisms Underlying Automatic Attentional Shifts by Gaze, Gestures, and Symbols.
Sato, W; Kochiyama, T; Uono, S; Yoshikawa, S
NeuroTalk-2010: From Nervous Functions to Treatment 2010年
-
38.
広汎性発達障害における表情認識の問題:顔認識能力、年齢、症状との関係.
魚野翔太
認知リハビリテーション研究会 2009年11月
-
39.
広汎性発達障害における視線・表情の非定型処理.
魚野翔太
こころの発達と進化(ハッタツシンカ)研究会 2009年7月
-
40.
表情が視線による注意シフトに与える影響―定型発達者とアスペルガー障害における検討―.
魚野翔太
特定領域研究「実験社会科学」集団班ワークショップ 2008年3月 招待有り
知財情報はまだありません。
489 total views