ホーム > 蔡 芸琦/ Tsai, Yunchi
蔡 芸琦
Tsai, Yunchi
人文社会系 , 助教 Faculty of Humanities and Social Sciences , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
特殊詐欺事案からみた故意の本質
蔡芸琦
法政論叢 58: 85 (2022)
-
2.
特別刑法判例研究(98)覚醒剤の所持罪とその譲渡未遂罪との罪数関係[名古屋高金沢支判平成30.2.20]
蔡,芸琦
法律時報 139 (2022)
-
3.
刑法178条の「抗拒不能」の解釈および性犯罪の故意の認定
蔡,芸琦
Gender and Law (2021)
-
4.
挙動による欺罔行為について―いわゆる「作為と不作為の区別」論からの検討ー
蔡,芸琦
信州大学経法論集 1 (2019)
-
5.
不作為犯における作為義務論の問題点
蔡,芸琦
信州大学経法論集 109 (2018)
-
6.
(博士学位請求論文)不作為犯における作為義務の根拠
蔡芸琦
早稲田大学 (2017)
-
7.
(博士学位請求論文)不作為犯における作為義務の根拠
蔡芸琦
早稲田大学 (2017)
-
8.
外国文献紹介 周漾沂「刑法における保障人的地位の法的基礎の再構築」
蔡 芸琦
早稲田法学 = The Waseda law review 91: 221-230 (2016)
-
9.
特別刑法判例研究(53)旅行業法の無登録営業罪の成立範囲[高松高裁平成25.1.29判決]
蔡,芸琦
法律時報 86: 132 (2014)
-
10.
台湾刑法における先行行為に基づく保障人的地位
蔡,芸琦
早稲田大学大学院法研論集 177 (2014)
-
11.
中国裁判事例研究(7) 最高人民法院指導性案例1~ 8
但見亮; 御手洗大輔; 蔡芸琦; 暁琢也
比較法学 46: 339 (2013)
-
12.
保障人的地位の実質的発生根拠について : 「排他的支配」と「他者による介入可能性」概念を中心に
蔡,芸琦
早稲田大学大学院法研論集 77 (2012)
-
13.
(修士学位請求論文)先行行為に基づく保障人的地位
蔡芸琦
早稲田大学 (2011)
-
1.
甲斐克則先生古稀祝賀論文集
蔡芸琦
(担当:分担執筆, 範囲:不同意性交等罪・不同意わいせつ罪の「不同意困難状態」)
成文堂 2024年10月
-
2.
続・刑法の判例〔総論〕
(担当:共著, 範囲:不作為による共同正犯)
成文堂 2022年11月
-
3.
判例特別刑法〔第4集〕
蔡, 芸琦
日本評論社 2022年7月 (ISBN: 9784535525573)
-
4.
熟議民主主義×科学技術×法学の共振と相互連関:新研究領域のシーズ
蔡, 芸琦
2022年3月 (ISBN: 9784910114279)
-
5.
高橋則夫先生古稀祝賀論文集〔上巻〕
蔡,芸琦
(担当:分担執筆, 範囲:故意の認定)
成文堂 2022年3月
-
6.
アメリカの刑事判例2
蔡,芸琦
(担当:分担執筆, 範囲:Ⅸ二重の危険)
成文堂 2019年12月
-
7.
法學與風範
蔡,芸琦
(担当:分担執筆, 範囲:保證人地位之判斷模式)
元照 2018年1月
-
8.
判例特別刑法〔第2集〕
蔡,芸琦
(担当:分担執筆, 範囲:旅行業法の無登録営業罪の成立範囲〔高松高判平成25年1月29日高刑速(平25)号259頁〕)
日本評論社 2015年7月
-
9.
曽根威彦先生・田口守一先生古稀祝賀論文集〔上巻〕
蔡,芸琦
(担当:分担執筆, 範囲:不作為犯における作為義務の内容―「作為容易性」を中心に―)
成文堂 2014年3月
-
1.
不同意性交等罪・不同意わいせつ罪の「不同意困難状態」
蔡芸琦
第127回早稲田大学刑事法学研究会 2024年10月5日
-
2.
特殊詐欺事案からみた故意の本質及び故意の認定
蔡,芸琦
日本法政学会第135回研究会 2021年11月27日
-
3.
覚せい剤所持罪・譲渡罪の罪数関係
蔡,芸琦
特別刑法判例研究会 2021年5月22日
-
4.
裁判例からみる性犯罪の問題点――フラワーデモを契機として――
蔡,芸琦
ジェンダー法学会第18回学術大会 2020年12月12日
知財情報はまだありません。
211 total views