ホーム > 髙良 幸哉/ Takara, Kouya
髙良 幸哉
Takara, Kouya
図書館情報メディア系 , 助教 Faculty of Library, Information and Media Science
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Legal Considerations on Personal Information Protection Systems that Use Blockchain
Kouya Takara
Biomedical Journal of Scientific & Technical Research 56: (2024) Semantic Scholar
-
2.
"Cloud Storage of Data and the Crime of Storage of “Electromagnetic Records” under Criminal Law in Japan"
Kouya Takara
Biomedical Journal of Scientific & Technical Research 55: (2024) Semantic Scholar
-
3.
"Review of the Laws on the Dissemination of False Medical and Unreliable Health Information in Japan"
Kouya Takara
Biomedical Journal of Scientific & Technical Research 54: (2023) Semantic Scholar
-
4.
カナダにおけるディープフェイク対策の現状と課題—Current Status and Issues of Deepfake Countermeasures in Canada
髙良 幸哉
19 - 34 (2023)
-
5.
The objectivity requirement in crimes related to electronic or magnetic records containing unauthorized commands
Kouya Takara
F1000Research 11: 657 - 657 (2022) Semantic Scholar
-
6.
インターネットを介する児童の性被害について
髙良 幸哉
34 - 42 (2022)
-
7.
児童ポルノ規制における保護法益について
髙良 幸哉
51: 129 (2017)
-
8.
児童に対する性的虐待
髙良 幸哉
121 (2017)
-
9.
サイバーポルノと児童ポルノの研究-保護法益・規制目的からの考察-
髙良 幸哉
(2017)
-
10.
インターネットを介する児童ポルノの受領行為について
髙良 幸哉
315 (2017)
-
11.
児童ポルノ性に関する考察
髙良 幸哉
50: 305 (2016)
-
12.
インターネット上の犯罪行為に関する考察
髙良 幸哉
183 (2016)
-
13.
沖縄県における児童ポルノ規制
髙良 幸哉
103 (2015)
-
14.
沖縄県におけるDV対策と現行法による対応
髙良 幸哉
45 (2015)
-
15.
インターネット上のポルノグラフィについて
髙良 幸哉
195 (2015)
-
16.
児童ポルノの単純所持規制に関する考察
髙良 幸哉
48: 277 (2014)
-
17.
緊急避難の法的性格と期待可能性概念について
髙良 幸哉
167 (2014)
-
18.
期待可能性の体系的地位と機能について
髙良 幸哉
225 (2013)
-
19.
期待可能性の機能―刑法上の義務に関連して―
髙良 幸哉
(2012)
-
1.
サイバー犯罪対策
中野目 善則; 四方光編著; 髙良幸哉他
(担当:共著, 範囲:第4章 刑法上のサイバー犯罪、第5章 ネットワーク上の児童被害(共に単著))
成文堂 2021年7月 (ISBN: 9784792353346)
-
2.
承諾、拒否権、共同決定
ソーニャ・ロートエルメル; 只木誠編訳
中央大学出版 2014年3月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
201 total views