ホーム > 長尾 宗典/ NAGAO, Munenori
長尾 宗典
NAGAO, Munenori
人文社会系 , 准教授 Faculty of Humanities and Social Sciences
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
雑誌メディア研究の方法:近代日本の思想と文化を考えるための試論
長尾宗典
教化研究 138 (2025)
-
2.
出版史から見た坪谷善四郎:新潟県加茂市立図書館所蔵資料の分析から
長尾宗典
出版研究 87 (2025)
-
3.
媒介者としての姉崎正治:『意志と現識としての世界』受容小史
長尾宗典
ショーペンハウアー研究 66 (2024)
-
4.
「知の基盤」としての帝国図書館:日本史研究と図書館史研究の対話に向けて
長尾宗典
日本史研究 61 (2024)
-
5.
近代日本の図書館と「読書習慣ニ乏シキ国民」:「メディアとしての図書館」への視点
長尾宗典
メディア史研究 1 (2024)
-
6.
帝国図書館の利用者たち:メディアの受容者から見た図書館史
長尾宗典
メディア史研究 66 (2022)
-
7.
ジャパンサーチと歴史研究:日本近代史分野での活用を中心に
長尾宗典
城西国際大学大学院紀要 227 (2022)
-
8.
帝国図書館文書の検討:図書館史研究のための基礎作業として
長尾宗典
近代史料研究 41 (2020)
-
9.
高山樗牛・姉崎正治の〈憧憬〉と宗教意識―清澤満之・浩々洞グループの「精神主義」との比較を通じて―
長尾宗典
現代と親鸞 140 (2020)
-
10.
法科と文科:明治・大正期における帝国大学生の官吏志望
長尾宗典
中野目徹編『官僚制の思想史』(吉川弘文館) 20 (2020)
-
11.
明治後期の地方雑誌メディアにうつる「都市」: 岡山血汐会発行の文芸同人誌『白虹』と入澤凉月
長尾 宗典
メディア史研究 47 (2019)
-
12.
姉崎正治の仏教美術論:ボストン美術館講義における日本文化紹介
長尾 宗典
日本史学集録 29 (2019)
-
13.
読者―「誌友交際」の思想世界
長尾 宗典
中野目徹編『近代日本の思想をさぐる』(吉川弘文館) 290 (2018)
-
14.
「誌友交際」と地方雑誌:小木曽旭晃『地方文芸史』の史料批判を通じて
長尾 宗典
近代史料研究 24 (2018)
-
15.
第一次大戦期の姉崎正治 : 雑誌『人文』誌上における「文明批評」と「人本主義」
長尾 宗典
史境 1 (2017)
-
16.
明治日本の「国立図書館」構想 : 田中稲城を中心として
長尾 宗典
図書館文化史研究 53 (2016)
-
17.
史料としての雑誌 : 保存と活用のための論点整理
長尾 宗典
メディア史研究 26 (2016)
-
18.
高山樗牛と雑誌『太陽』 : 博文館関係史料の検討を通して
長尾 宗典
近代史料研究 32 (2015)
-
19.
高山樗牛・姉崎嘲風の「美学」思想と「文明批評」 ―明治期日本の〈憧憬〉をめぐる精神史―
長尾 宗典
筑波大学学位論文(博士) 1 (2015)
-
20.
明治期における学問編成と図書館
長尾 宗典
井田太郎・藤巻和宏編『近代学問の起源と編成』(勉誠出版) 62 (2014)
-
1.
坪谷善四郎関係資料目録:新潟県加茂市立図書館所蔵
長尾宗典
筑波大学人文社会系長尾研究室 2025年1月
-
2.
帝国図書館――近代日本の「知」の物語
長尾 宗典
中央公論新社 2023年4月 (ISBN: 9784121027498)
-
3.
思想史講義 明治篇Ⅱ
山口, 輝臣; 福家, 崇洋
(担当:分担執筆, 範囲:範囲:第8講 日本主義と個人主義)
筑摩書房 2023年2月 (ISBN: 9784480075413)
-
4.
論点・日本史学
岩城, 卓二; 上島, 享; 河西, 秀哉; 塩出, 浩之; 谷川, 穣; 告井, 幸男
(担当:分担執筆, 範囲:「新聞・雑誌メディア」)
ミネルヴァ書房 2022年8月 (ISBN: 9784623093496)
-
5.
ハンドブック近代日本政治思想史 : 幕末から昭和まで
長妻, 三佐雄; 植村, 和秀; 昆野, 伸幸; 望月, 詩史
(担当:分担執筆, 範囲:「岡倉天心」「高山樗牛」)
ミネルヴァ書房 2021年2月 (ISBN: 9784623089338)
-
6.
官僚制の思想史 : 近現代日本社会の断面
中野目, 徹
(担当:分担執筆, 範囲:法科と文科)
吉川弘文館 2020年6月 (ISBN: 9784642038935)
-
7.
近代日本の思想をさぐる: 研究のための15の視角
中野目 徹
(担当:共著)
吉川弘文館 2018年11月 (ISBN: 4642008322)
-
8.
<憧憬>の明治精神史 ―― 高山樗牛・姉崎嘲風の時代
長尾 宗典
ぺりかん社 2016年10月 (ISBN: 9784831514516)
-
9.
近代学問の起源と編成
井田太郎; 藤巻和宏編; 井田太郎; 藤巻和宏
(担当:共著)
勉誠出版 2014年11月 (ISBN: 4585220992)
-
10.
近代日本政治思想史―荻生徂徠から網野善彦まで
河野有理編
(担当:共著)
ナカニシヤ出版 2014年9月 (ISBN: 4779508789)
-
21.
史料としての雑誌―保存と活用のための論点整理―
長尾 宗典
メディア史研究会研究集会 2015年9月5日 招待有り
-
22.
高山樗牛の「美的生活」論
長尾 宗典
日本思想史学会2013年度大会 2013年10月20日
-
23.
高山樗牛における「日本主義」と「国民文学」
長尾 宗典
日本史談話会2013年度大会 2013年6月8日
-
24.
図書館史の勉強から見えてきたこと
長尾 宗典
第153回京都大学図書系職員(Ku-librarians)勉強会 2012年9月13日
-
25.
和田万吉の事績と大学図書館
長尾 宗典
大学図書館問題研究会第44回全国大会第六分科会 2012年8月5日
-
26.
メディアとしての帝国図書館―館長・田中稲城の活動を中心として―
長尾 宗典
メディア史研究会例会 2012年7月21日
-
27.
日露戦後における芸術批評の位相―姉崎正治を中心として―
長尾 宗典
日本史研究会近現代史部会 2011年3月20日
-
28.
1920年代における「文化問題」と図書館―姉崎正治の図書館論を手がかりとして―
長尾 宗典
歴史人類学会2010年大会 2010年10月30日
-
29.
ラファエル・ケーベルと高山樗牛―「美学及美術史」「哲学史」講義録の検討―
長尾 宗典
日本思想史学会2010年大会 2010年10月17日
-
30.
明治「ロマンチシズム」と地方文芸メディア―高山樗牛・與謝野鉄幹の支持基盤をめぐって―
長尾 宗典
社会文化史学会大会 2007年8月4日
-
31.
高山樗牛と雑誌『明星』グループ―明治浪漫主義における「詩歌」の位置をめぐって―
長尾 宗典
日本思想史学会2006年度大会 2006年10月22日
-
32.
明治20年代の「和歌改良論」―落合直文から與謝野鉄幹まで―
長尾 宗典
梧陰文庫研究会月例会 2006年10月18日
-
33.
明治期における「日本美術史」の構想―高山樗牛・岡倉天心を中心として―
長尾 宗典
歴史人類学会例会 2005年7月1日
-
34.
姉崎正治と雑誌『時代思潮』―日露戦争期における「浪漫主義」の位相
長尾 宗典
メディア史研究会例会 2005年1月29日
-
35.
高山樗牛の思想形成
長尾 宗典
日本史談話会2004年度大会 2004年5月22日
-
36.
高山樗牛の「美学」思想
長尾 宗典
日本思想史学会2003年度大会 2003年10月19日
知財情報はまだありません。
378 total views