宮澤 優弥
Miyazawa, Yuya
東洋大学 , 文学部 教育学科 , 准教授 Toyo University , Faculty of Literature Department of Education , Associate Professor
関連記事はまだありません。
-
1.
教育を学ぶ学生の「学習マンガ」観の変容とマンガピットという「空間」の教育的可能性の考察 ―マンガピットにおけるワークショップ型ミニ・ビブリオバトルの体験を通して―
宮澤優弥
東洋大学文学部紀要第76集 教育学科編XLⅧ 61 (2023)
-
2.
読み聞かせ研究の基礎的検討と展望:『読書科学』掲載論文を対象として
宮澤優弥
読書科学 63: 179 (2022)
-
3.
国語教育・読書教育における「仲立人」としての教師・支援者の役割:「つながりの学習(Connected Learning)」論を中心に
宮澤優弥; 石田喜美
人文科教育研究 107 (2021)
-
4.
国際学術誌における学校の読み聞かせ研究レビュー―足立(2004)の追調査・分析―
宮澤優弥
人文科教育研究 183 (2021)
-
5.
教育研究における「語り」の主観・客観性
宮澤優弥
日本語と日本文学 15 (2020)
-
6.
読書コミュニティの発展―読み聞かせ活動をテーマとするN小学校「おはなしピーチの会」を例として―
宮澤優弥
人文科教育研究 35 (2018)
-
7.
読み聞かせ活動に関わる人々はどのような問題・要望を抱いているか―学校とボランティアの立場に着目して―
宮澤優弥
読書科学 60: 101 (2018)
-
8.
中学校国語教科書における論理的作文教材の日中比較
鄭一葦; 菊田尚人; キムボイェ・迫将倫; 成田愛子宮澤優弥
人文科教育研究 247 (2017)
-
9.
ビブリオバトルから読書コミュニティをつくる―三年間の実践から見えた展望と課題―
宮澤優弥
人文科教育研究 209 (2017)
-
10.
学校における読み聞かせの意義はどのように語られてきたか
宮澤優弥
人文科教育研究 109 (2017)
-
11.
読み手は学校における読み聞かせ活動をどう意義付けているか
宮澤優弥
読書科学 58: 212 (2017)
-
12.
学校における読み聞かせに関する研究レビュー
宮澤優弥
人文科教育研究 25 (2015)
-
1.
藤田晃之・佐藤博志・平井悠介・長田友紀(編著)『最新教育キーワード:165のキーワードで押さえる教育』
宮澤優弥
(担当:分担執筆, 範囲:「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」)
時事通信社 2024年3月
-
2.
「つながりの学習」研究者ネットワーク:参加型の学際領域における,この10年を振り返って
石田喜美; 宮澤優弥; 千田真緒; 岡部大介
「つながりの学習」アライアンス 2021年7月
-
3.
藤田晃之・佐藤博志・根津朋実・平井悠介(編著)『最新教育キーワード:155のキーワードで押さえる教育』
宮澤優弥
(担当:分担執筆, 範囲:「SNSと教育」,「ボランティアと学習」)
時事通信社 2019年7月
-
1.
国語教育・読書教育における「仲立」としての教師・支援者の役割
宮澤優弥; 石田喜美
全国大学国語教育学会第140回大会 2021年5月29日
-
2.
Reading education in Japan with a focus on morning reading activities
宮澤優弥
Current issues in educational research in Russia and Japan 2019年2月16日 Japanese Language Department, Institute of Foreign Languages, Moscow City University
-
3.
教育研究における「語り」の主観・客観性
宮澤優弥
筑波大学日本語日本文学会第41回大会 2018年10月2日
-
4.
学校における読み聞かせ活動に関する研究
宮澤優弥
人文科教育学会第45回研究発表会 2017年12月5日
-
5.
読み聞かせ活動に関わる人々の意味付けに関する研究―学校における「意義」と「問題」に着目して―
宮澤優弥
全国大学国語教育学会第133回大会 2017年11月4日
-
6.
学校における読み聞かせはどのように語られてきたか
宮澤優弥
全国大学国語教育学会第131回大会 2016年10月15日
-
7.
読書コミュニティの発展
宮澤優弥
人文科教育学会第39回研究発表会 2016年6月7日
-
8.
読み手は学校における読み聞かせ活動をどう意義付けているか ―SCATによる分析と理論の構築―
宮澤優弥
筑波大学教育学会第14回大会 2016年3月12日
-
9.
学校における読み聞かせに関する文献レビュー
宮澤優弥
日本読書学会第59回大会 2015年8月
-
10.
読み聞かせ研究の成果と展望―「学校における読み聞かせ」研究を中心に―
宮澤優弥
人文科教育学会第31回研究発表会 2014年12月
-
11.
読み聞かせ研究論文レビュー―学術誌『読書科学』を対象として―
宮澤優弥
人文科教育学会第32回研究発表会 2014年12月
-
12.
学校における読み聞かせの役割
宮澤優弥
日本読書学会第58回大会 2014年8月
-
13.
読み聞かせ実践者の意図と読み聞かせが果たす役割―教室における読み聞かせを中心に―
宮澤優弥
人文科教育学会第28回研究発表会 2012年6月
知財情報はまだありません。
267 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 矢澤 真人 ALUMNI 国語教育
- Tastanbekova Kuanysh 国語教育
- 勝田 光 国語教育
- 乾 孝司 読み聞かせ
- 甲斐 雄一郎 ALUMNI 国語教育