ホーム > 勝田 光/ Katsuta, Hikaru
勝田 光
Katsuta, Hikaru
人間系(教育学域) , 助教
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Encouraging Independent Readers: Combining Reading Workshop and Textbook‐Based Lessons in a Japanese High School Classroom
Hikaru Katsuta; Eisuke Sawada
Journal of Adolescent & Adult Literacy 64: 563 (2021) Semantic Scholar
-
2.
読者反応理論からみた文学教育における深い学び
勝田光
国語科教育 86: 5 (2019)
-
3.
「作家のように読む」論と「作文泥棒」の実践
勝田光
月刊国語教育研究 569: 4 (2019)
-
4.
The value of studying words and deep thinking using semantic maps in a Japanese reading class
勝田光
Journal of Southeast Asian Education 1: 11 (2019)
-
5.
リーディング・ワークショップによる優れた読み手の育成—1時間の授業過程の分析—
勝田光
国語科教育 84: 58 (2018)
-
6.
小学校教員養成課程の学生は、どんな国語教師になることを目指せば良いか ―ロバート・ラデルの「影響力のある教師」に関する研究を手がかりとして―
勝田光
九州国語教育学会紀要 7: 9 (2018)
-
7.
米国における読むことの「責任の段階的移行」をめぐる 議論について:その批判と具体化に着目して
勝田 光
人文科教育研究 = Journal of Language Teaching 44: 17 (2017)
-
8.
小学校国語科における物語創作をゴールにした読むことの学習指導―小学2年生 が創作した『がまくん・かえるくん』シリーズの分析―
勝田光
国語と教育 42: 40 (2017)
-
9.
読むことの学習指導に物語創作活動をどう位置づけるか‐モスによるフォーカス・ユ ニットの再評価を通して‐
勝田光
月刊国語教育研究 537: 38 (2017)
-
10.
読みの目標の違いが中学3年生の文章産出に与える影響
勝田 光
The Science of Reading 57: 13 (2015)
-
11.
生徒の読者反応を支援する教師の役割 : 単元「文学の学び方~『走れメロス』による~」の分析
勝田 光; 飯田 和明
kokugokakyouiku 76: 15 (2014) Semantic Scholar
-
12.
創作指導における生徒の物語改作過程のケーススタディ : 教室談話と授業後インタビューの分析
勝田 光
kokugokakyouiku 75: 24 (2014)
-
13.
英語圏における90年代以降の読者反応研究の動向 : 3本のレビュー論文の分析を手がかりとして
勝田 光
九州国語教育学会紀要 35 (2013)
-
14.
国語科における読みの社会的構成に関する一考察 : 間テクスト性概念を用いた読者反応の分析を手がかりとして
勝田 光
国語と教育 36: 26 (2011)
-
15.
児童・生徒の〈読み〉を捉えるための方法論の課題--読者反応研究方法論の先行研究レビュー
勝田 光
Journal of language teaching 59 (2011)
-
1.
新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究
勝田光
(担当:共著, 範囲:読むことの指導方法 小説の指導)
東洋館出版社 2019年9月
-
2.
中学生の書く行為に着目した国語科における読者反応の支援
勝田光
風間書房 2019年1月
-
3.
初等国語科教育
勝田光
(担当:共著, 範囲:教師の成長、学習指導要領)
ミネルヴァ書房 2018年3月
-
1.
Incorporating reading workshop into the Japanese curriculum: How it helps students to be an independent reader
勝田 光
ILA 2019 Conference 2019年10月11日
-
2.
文学教育における「深い学び」新学習指導要領における文学教育の方向性
勝田光
全国大学国語教育学会 第136回茨城大会 2019年6月1日 招待有り
-
3.
A Challenge for Language Literacy by Using Semantic Map for Knowing the Value of Terms
勝田光
SEAMEO- University of Tsukuba Symposium VI 2018年2月11日
-
4.
Ways for teachers to help “struggling readers” deepen their literary understanding,
勝田光
Chinese-Japan Forum on Educational Research 2016年3月
-
5.
How do teachers scaffold students’ reader responses?: A comparative analysis of middle schools in Japan
勝田光
International Literacy Association 2015年7月
知財情報はまだありません。
209 total views