ホーム > 棚橋 沙由理/ Tanabashi, Sayuri
棚橋 沙由理
Tanabashi, Sayuri
先端教学推進機構 , 准教授 Organization for Advanced Teaching and Learning , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
A missense mutation in the NSF gene causes abnormal Golgi morphology in Arabidopsis thaliana
Sayuri Tanabashi; Keiko Shoda; Chieko Saito; Tomoaki Sakamoto (+2 著者) Akihiko Nakano
Cell Structure and Function 43: 41 (2018) Semantic Scholar
書籍等出版物情報はまだありません。
-
1.
世界の大学博物館の知が古都ドレスデンに集結して−熱気に包まれたUMAC年次大会−
棚橋 沙由理
令和6年度ミュージアム専門職員等在外派遣事業オンライン成果報告会〜国際ネットワーク構築・国際プレゼンス向上を目指して 2025年3月 招待有り
-
2.
批判的思考力と協働力を育む「学問探究チュートリアル」
棚橋 沙由理; 土井 裕人; 坪内 孝司
日本教育工学会 2025年春季全国大会 2025年3月
-
3.
Digital object-based learning with nishiki-e artworks for cross-disciplinary learning in higher education
Sayuri Tanabashi
19th annual International Technology, Education and Development Conference 2025年3月
-
4.
平和ミュージアムにおけるサイエンスコミュニケーション〜核兵器のない人類社会をめざして〜
棚橋 沙由理; 白岩 志康; Suzie Thomas
第13回日本サイエンスコミュニケーション協会年会 2024年12月
-
5.
高校生を対象とした科学実験教室の取り組み:教科書で学ぶ事柄と実社会への応用の接点を探りながら
返町 洋祐; 棚橋 沙由理; 白川 友紀
第13回日本サイエンスコミュニケーション協会年会 2024年12月
-
6.
Object-based learning with Kyoiku Nishiki-e, 教育錦絵, for cross-disciplinary learning in the University of Tsukuba
Sayuri Tanabashi
Joint Annual Meeting of ICOM-UMAC and UNIVERSEUM European Heritage Network 2024年9月26日
-
7.
生物と体育を往還しながら学ぶSTEAM教育としての身心一体科学の高等学校への導入[身体性を起点に科学社会学を捉え直す〜「身心一体科学」による「人間学」の構築]
棚橋 沙由理
日本科学教育学会第48回年会 2024年9月
-
8.
Object-based learning with natural history objects through a combination of virtual and real objects for cross-disciplinary learning
Sayuri Tanabashi
BERA Conference 2024 and WERA Focal Meeting 2024年9月
-
9.
筑波大学「先導的研究者体験プログラム」の今日的意義
棚橋 沙由理; 松原 悠; 返町 洋祐; 善甫 啓一; 白川 友紀; 坪内 孝司
日本教育工学会 2024年春季全国大会 2024年3月
-
10.
Cultivating disaster prevention literacy in forest, aquatic, and animal life sciences on Earth: Working toward a sustainable future for global well-being with the Agricultural and Life Sciences Museum
Sayuri Tanabashi
2023 ICME Annual Conference 2023年12月
-
11.
Digital narratives using natural history objects related to Japanese culture and tradition at the university museum and library of agricultural and life science
Sayuri Tanabashi; Momoko Yamamoto; Shikoh Shiraiwa
ICOM-CECA 2023 Annual Conference 2023年11月
-
12.
理科と保健体育をつなぐ身心一体科学教育の高校生の理解
東 芳一; 棚橋 沙由理; 山本 真紀; 藤田 恵理; 跡見 綾; 清水 美穂; 跡見 順子
日本科学教育学会第47回年会 2023年9月
-
13.
自分のからだを通して自分のいのちを知り学ぶ身心一体科学教育
跡見 順子; 東 芳一; 棚橋 沙由理; 山本 真紀; 藤田 恵理; 跡見 綾; 清水 美穂
日本科学教育学会第47回年会 2023年9月
-
14.
Virtual trip: Exploring a 360-degree museum for students with immersive experience
Sayuri Tanabashi
15th annual International Conference on Education and New Learning Technologies (EDULEARN23) 2023年7月
-
15.
共生社会の実現を目指したナラティブ〜フィンランドにおけるミュージアムの教育事例から〜
棚橋 沙由理; 山本 桃子; 白岩 志康
日本デザイン学会第70回研究発表大会 2023年6月
-
16.
細胞とのコミュニケーション・コラボレーションに関する科学的エビデンスにもとづく身心一体科学の学習デザイン化の試み:「人間である自分を知る」ために
跡見 順子; 藤田 恵理; 跡見 綾; 東 芳一; 清水 美穂; 清水 享祐; 天野 尚美; 棚橋 沙由理; 山本 真紀
日本デザイン学会第70回研究発表大会 2023年6月
-
17.
いのちを知り生かす身心一体科学:Well-beingを高めるための「知の身体性」に関する実践
跡見 順子; 棚橋 沙由理; 清水 美穂; 東 芳一; 藤田 恵理; 跡見 友章; 田中 和哉
第十一回日本サイエンスコミュニケーション協会年会 2022年12月
-
18.
STEAM education at Japanese university museums: Case studies in sericulture and silk technologies
Sayuri Tanabashi
7th STEM in Education Conference 2022 (STEM2022) 2022年11月
-
19.
大学博物館に設置したラーニングコモンズの活用〜新時代の大学博物館を目指して〜
棚橋 沙由理
日本ミュージアム・マネージメント学会第25回記念大会 2022年10月
-
20.
Digital object-based learning with curated resources in university museums and libraries during the COVID-19 pandemic
Sayuri Tanabashi
WCCE 2022 - IFIP TC3 World Conference on Computers in Education 2022年8月
知財情報はまだありません。
841 total views