ホーム > 津城 寛文/ Tsushiro, Hirofumi
津城 寛文
ALUMNI
2025年3月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Tsushiro, Hirofumi
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
日本の頂点文化と癒し
津城,寛文
臨床心理学 (2020)
-
2.
日本の頂点文化――ミニマリズムの達成
津城,寛文
Journal of International and Advanced Japanese Studies 12: 91 (2020)
-
3.
身心変容における陶酔と覚醒
津城,寛文
身心変容技法研究 8: 211 (2019)
-
4.
来るべき多言語世界における日本語の翻訳発信のために
津城,寛文
Journal of International and Advanced Japanese Studies 11: 73 (2019)
-
5.
来るべき多言語世界における日本語の翻訳発信のために
津城,寛文
Journal of International and Advanced Japanese Studies 11: 73 - 87 (2019)
-
6.
アトモスケープ論・序説
津城,寛文
身心変容技法研究 123 (2018)
-
7.
オーウェン『自伝』の未邦訳部分――解説と邦訳
Tsushiro,Hirofumi
身心変容技法研究 181 (2017)
-
8.
宗教・スピリチュアリティの諸合法(則)性のからみ合い
津城,寛文
身心変容技法研究 25 (2016)
-
9.
日本オリジナルの人文社会系キーワード
津城,寛文
Journal of International and Advanced Japanese Studies 93 (2016)
-
10.
前川理子著『近代日本の宗教論と国家』
津城,寛文
Journal of religious studies 90: 146 (2016)
-
11.
實川幹朗著, 『心の近代-三筋の結界とメスメル《支度の段》-』, 北大路書房, 二〇一三年一〇月刊, A5判, ix+四五一+一〇+六+四頁, 五四〇〇円+税
津城, 寛文
Journal of religious studies 88: 291 (2014)
-
12.
善い社会のビジョン――ユートピア社会主義と近代スピリチュアリズムのあいだ
津城寛文
宗教学論集(駒沢宗教学研究会) 1-23 (2013)
-
13.
社会的身心の再考――ベルクソンの素人読みから
津城寛文
身心変容技法研究 47-51 (2013)
-
14.
宗教の実践と研究――いくつかの先行例を参照して
津城寛文
身心変容技法研究 1: 37-42 (2012)
-
15.
「公共性」と「スピリチュアリティ」
津城寛文
中外日報 5 (2012)
-
16.
社会的宗教と他界的宗教をつなぐ―ひとつの糸口としての死後生―
津城寛文
Religion and Ethics (2010)
-
17.
A Multi-dimensional Understanding of Public Religion: with Special Reference to the Yasukuni Shrine
Hirofumi, Tsushiro
Politics and Religion 1/2010: 56-67 (2010)
-
18.
堀江宗正著, 『歴史の中の宗教心理学-その思想形成と布置-』, 岩波書店, 2009年4月刊, A5判, 437頁, 7,875円(書評とリプライ)
津城, 寛文
Religion & society 222 (2010)
-
19.
宗教研究の射程確認―ひとつの糸口としてのケン・ウィルバー―
津城寛文
Studies in Philosophy (Univesity of Tsukuba) 35: 71-86 (2010)
-
20.
現代日本から見る終末論―人的シナリオと神的シナリオも間―
津城寛文
Journal of Religious Studies (Komazawa Religious Studies Institute) 29: 3-32 (2010)
-
1.
無きものとされた近代知――死者とのコミュニケーション
津城,寛文
ネクパブ・オーサーズプレス 2022年3月
-
2.
深層文化から頂点文化まで――発信する日本研究
津城,寛文
ネクパブ・オーサーズプレス 2021年9月
-
3.
古語短歌――日本の頂点文化
津城,寛文
インプレスR&D PODサービス 2019年7月 (ISBN: 9784802096652)
-
4.
くりぷとむねじあ和歌集――言霊の森
津城,寛文
インプレスR&D PODサービス 2019年7月 (ISBN: 9784802096706)
-
5.
媒介物の宗教史・上
津城,寛文
(担当:分担執筆, 範囲:和歌の宗教学――二つのポリティックスと二つのメディテーション)
リトン 2019年6月 (ISBN: 9784863760738)
-
6.
近代日本の偽史言説――歴史語りのインテレクチュアル・ヒストリー
津城,寛文
(担当:分担執筆, 範囲:日猶同祖論の射程――旧約預言からダ・ヴィンチ・コードまで)
勉誠出版 2017年11月 (ISBN: 9784585221920)
-
7.
社会的宗教と他界的宗教のあいだ――見え隠れする死者
津城寛文
世界思想社 2011年8月
-
8.
生前に書く「死去のご挨拶状」
津城寛文
春秋社 2010年11月
-
9.
「霊」をどう語るか―現代仏教の「霊」をめぐる教化法―
佐々木宏幹; 藤井正雄; 津城寛文
(担当:監修)
四季社 2010年7月
-
10.
宗教多元主義を学ぶ人々のために
間瀬啓允; 塩尻和子; 津城寛文; その他
世界思想社 2008年12月
-
11.
国家と宗教:宗教から見る現代日本
洗建, 田中滋; 津城寛文; その他
法蔵館 2008年7月
-
12.
霊の探究:近代スピリチュアリズムと宗教学
津城寛文
春秋社 2005年10月
-
13.
公共宗教の光と影
津城寛文
春秋社 2005年6月
-
14.
岩波講座 宗教 第7巻
池上良正; 津城寛文; その他
岩波書店 2004年6月
-
15.
生と死の神話
松村一男; 津城寛文; その他
リトン 2004年6月
-
16.
人生の夕べに
マックス・ミュラー
(担当:単訳)
春秋社 2003年11月
-
17.
岩波講座 近代日本の文化史 第5巻
小森陽一; 津城寛文; その他
岩波書店 2002年3月
-
18.
宗教心理の探究
島薗進; 津城寛文; その他
東京大学出版会 2001年4月
-
19.
現代民俗学の視点3 民俗の思想
宮田登; 津城寛文; その他
朝倉書店 1998年4月
-
20.
近代世界の公共宗教
ホセ・カサノヴァ
(担当:単訳)
春秋社 1997年5月
-
1.
無きものとされた近代知――心霊研究の諸事実と諸説明
津城,寛文
日本宗教学会第79回学術大会 2020年9月18日 駒沢大学
-
2.
折口信夫戦後神道論の布置
津城,寛文
神道宗教学会第73回学術大会 学術シンポジウム「戦後神道と学問」 2019年12月7日 神道宗教学会 招待有り
-
3.
頂点文化をめぐる諸問題
津城,寛文
日本語・日本文化の保存・刷新・発信をめぐる諸問題・2019 2019年9月6日 日本発信プロジェクト(日本学術振興会科学研究費補助金「挑戦的研究(萌芽)」17K18610(平成29~31年度 代表:津城寛文)「「日本語文化」の保存・刷新・発信のための分野横断的・統合的な理論構築」による)
-
4.
和歌
津城,寛文
日本語・日本文化の保存・刷新・発信をめぐる諸問題・2019 2019年9月6日 日本発信プロジェクト(日本学術振興会科学研究費補助金「挑戦的研究(萌芽)」17K18610(平成29~31年度 代表:津城寛文)「「日本語文化」の保存・刷新・発信のための分野横断的・統合的な理論構築」による)
-
5.
From Deep Culture to Peak Culture: Cultural Achievements through Innate Course
Tsushiro,Hirofumi
TSUKUBA Day in Pura University 2018年9月17日 招待有り
-
6.
身心変容における陶酔と覚醒
津城,寛文
日本宗教学会第77回学術大会 2018年9月6日 日本宗教学会
-
7.
日本語表記・自動翻訳・同時通訳会議
津城,寛文
日本語文書の翻訳・発信 2018年7月1日 科学研究費挑戦的研究(萌芽)「「日本語文化」の保存・刷新・発信のための分野横断的・統合的理論構築」(代表者、津城寛文)
-
8.
和歌の宗教学――二つのポリティックスと二つのメディテーション
津城,寛文
宗教史学研究所第65回研究会 2018年1月20日 宗教史学研究所 招待有り
-
9.
From 'Deep Culture' to 'Peak Culture': A Presentation on Japanese Culture
Tsushiro,Hirofumi
Seminari Permanent d' Investigacio i Doctorat 2017年11月22日 Facultat de Tradiccio i d'Interpretacio 招待有り
-
10.
単純/複雑、明示/暗示
津城,寛文
日本語の翻訳と表記――自動翻訳の時代を見据えて 2017年11月18日 挑戦的研究(萌芽)「「日本語文化」の保存・刷新・発信のための分野横断的・統合的な理論構築」
-
11.
公的領域の多元性を踏まえた宗教の多元性とそれぞれの社会的機能
津城,寛文
日本宗教学会第76回学術大会 2017年9月15日 日本宗教学会
-
12.
ウィリアム・ジェイムズ�―マイヤーズ問題の絞り込み―
津城,寛文
人類の知の遺産 2015年12月5日 東京自由大学 招待有り
-
13.
日猶同祖論――旧約預言からダ・ヴィンチ・コードまで
津城,寛文
立教大学日本学研究所主催公開シンポジウム 2015年11月7日 立教大学日本学研究所 招待有り
-
14.
日本文化を根もとから考える――心・言葉・ワザ・身体・形
津城,寛文
筑波大学ICR・京都大学KRC共催特別シンポジウム 2015年10月14日 筑波大学ICR、京都大学KCR
-
15.
Toward a Broader Understanding of Public Relgion: with Special Reference to "Deep Culture"
Tsushiro,Hirofumi
日本宗教学会第74回学術大会 2015年9月4日 日本宗教学会 招待有り
-
16.
ロバート・オーウェン『自伝』の未邦訳部分をめぐって
津城,寛文
日本宗教学会第78回学術大会 日本宗教学会
知財情報はまだありません。
664 total views