ホーム > 佐藤 晋爾/ Sato, Shinji
佐藤 晋爾
Sato, Shinji
医学医療系 地域臨床教育センター 精神科 , 教授 School of Health and Social Services
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Structural brain network correlated with the resilience to traumatic events in the healthy participants: An MRI study on healthy people in a stricken area of the Great East Japan Earthquake.
Miho Ota; Kiyotaka Nemoto; Ikki Ishida; Shinji Sato (+2 著者) Hiroshi Kunugi
Psychological trauma : theory, research, practice and policy (2019) Semantic Scholar
-
2.
Correlating Post-disaster Support Network Density with Reciprocal Support Relation Satisfaction: An Elderly Cohort Within One Year of the 2011 Japan Disasters
Lebowitz Adam Jon; Sato Shinji; Aiba Miyuki
POPULATION RESEARCH AND POLICY REVIEW 37: 923 (2018) Semantic Scholar
-
3.
慎みをもって聞くことー証言者としての患者の語りー
佐藤 晋爾
臨床精神病理 39: 245 (2018)
-
4.
境界性パーソナリティー障害における倫理
佐藤 晋爾
臨床精神病理 39: 233 (2018)
-
5.
Homo curansとしてのSpinoza:精神療法の水準点
佐藤 晋爾
日本病跡学雑誌 96: 37 (2018)
-
6.
TSUMURA Ninjin’yoeito Extract; a Kampo (traditional herbal medicine) improved Apathy in a Mild Cognitive Impairment Patient.
佐藤 晋爾
CPNT 9: 17 (2018)
-
7.
Apathy and fatigue in autistic spectrum disorder improved by Japanese herbal medicine: TSUMURA Ninjin'yoeito extract.
Sato S
Psychiatry and clinical neurosciences 72: 540 (2018) Semantic Scholar
-
8.
読むこと、書くこと、出来事 ジョー・ブスケ
佐藤 晋爾
日本病跡学雑誌 21 (2018)
-
9.
Reconsidering the term 'disinhibition' in selective serotonin reuptake inhibitors-induced apathy syndrome.
Sato S
Psychiatry and clinical neurosciences (2018) Semantic Scholar
-
10.
五苓散で口渇感,慢性的抑うつが改善した高齢患者の1例
佐藤 晋爾
精神医学 60: 559 (2018)
-
11.
統合失調症合併症の下顎歯肉がん術後瘢痕により開口障害を認めた1例
佐藤 志興; 内田 文彦; 柳川 徹; 菅野 直美 (+6 著者) 武内 保敏
千葉医学雑誌 94: 30 (2018)
-
12.
私のカルテから WAISによる下位尺度の乖離から自閉性スペクトラム障害が疑われた下垂体前葉機能低下の1例
佐藤 晋爾; 田口 高也; 井出 政行; 新井 哲明
精神医学 59: 379 (2017)
-
13.
佐藤晋爾:臨床現場で記述することの意味―書くことの差し響き―.
佐藤 晋爾
臨床精神病理 38: 65 (2017)
-
14.
東日本大震災における現地非専門職スタッフのメンタル・ヘルスについて post traumatic stress symptomsとの関連から
佐藤 晋爾; 朝田 隆
日本社会精神医学会雑誌 25: 305 (2016)
-
15.
東日本大震災後に茨城県北茨城市に避難した福島県民のうつ、心的外傷、アルコール依存について 震災2年後のアンケート調査の結果から
佐藤 晋爾; 石田 一希; 服部 功太郎; 太田 深秀 (+1 著者) 功刀 浩
臨床精神医学 45: 1457 (2016)
-
16.
東日本大震災の「隠れた被災地」茨城県における精神的影響について 震災1年後と3年後の検討
佐藤 晋爾; 服部 功太郎; 太田 深秀; 内田 和彦 (+2 著者) 朝田 隆
精神神経学雑誌 S475 (2016)
-
17.
傷とhaecceitas 三代目澤村田之助
佐藤 晋爾
日本病跡学雑誌 81 (2015)
-
18.
大型自然災害後のうつ病諸相 災害による食生活変化とうつ病
相澤 恵美子; 石田 一希; 太田 深秀; 佐藤 晋爾 (+1 著者) 功刀 浩
Depression Frontier 13: 81 (2015)
-
19.
臨床のおける対話Ⅱ 間entreにあるものは何か
佐藤 晋爾
日本病跡学雑誌 90: 68 (2015)
-
20.
東日本大震災後に内因反応性気分変調症を生じた1例
佐藤 晋爾; 朝田 隆; 土井 永史
精神医学 56: 157 (2014)
-
1.
今日の精神疾患治療指針 第2版
佐藤 晋爾
2016年
-
2.
精神科のくすり ハンドブック 第2版
佐藤 晋爾
(担当:分担執筆, 範囲:ニセルゴリン)
2016年
-
3.
みる よむ わかる 精神医学入門
佐藤 晋爾; 田隆
2015年
-
4.
日常診療に必要な認知症症候学
佐藤晋爾
新興医学出版社 2014年
-
5.
Support of community based disaster, 2013
日本社会事業大学社会事業研究所; Luna Emmanuel M; Figley Charles R; 佐藤 晋爾; 小松 美晴; Yamazaki Kyoichi; 朝田 隆; 大島 隆代; Nugroho Fenity; Dēchā Sangkhawan; 山口 幸夫; 廣江 仁; Inaba Nana; Green Cross Academy of Traumatology; 藤岡 孝志; 畠中 雄平
Social Work Research Institute, Japan College of Social Work 2011年 (ISBN: 9784990161231)
-
1.
Jaspers, Kの精神療法観の変遷:精神病理学第一版から第四版
佐藤 晋爾
第32回日本精神医学史研究会 2018年11月10日
-
2.
当院における産後うつスクリーニング(EPDS)を用いた「産後3点評価」の試み.
齋 洋子; 矢口 尚子; 秋山 順子; 佐藤 晋爾
第15回 日本周産期メンタルヘルス学会 学術集会 2018年10月28日
-
3.
アルコール・薬物依存症の精神病理―物質選択と社会における役割―.
小松崎 智恵; 佐藤 晋爾; 堀 孝文; 新井 哲明
第41回日本精神病理学会 2018年10月16日
-
4.
Jaspers的精神療法の可能性(2)-感情移入・共感に必要なのは「心的体験を思い描く能力」か?―.
佐藤 晋爾
第41回日本精神病理学会 2018年10月16日
-
5.
茨城県立中央病院の精神科リエゾン回診における多職種連携について.
佐藤 晋爾
日本保健医療福祉連携教育学会 第11回学術集会 2018年8月11日
-
6.
オネゲル: さまよえるスイス人.
佐藤 晋爾
第65回日本病跡学会 2018年7月9日 招待有り
-
7.
ゲーテにとっての女神Salus クリスティアーネ・ヴルピウス. シンポジウム:健康生の病跡学―サルトグラフィーの試み.
佐藤 晋爾
第114回日本精神神経学会総会 2018年6月21日 招待有り
-
8.
うつの内因/反応概念は本当に臨床的に無効か? 主成分分析による検討.
佐藤 晋爾; 相羽 美幸
第30回日本総合病院精神医学会 2017年11月18日
-
9.
“ヤスパース的精神療法”の可能性
佐藤 晋爾
第40回日本精神病理学会 2017年10月21日
-
10.
うつの内因/反応のdichotomyを超えて:主成分分析の結果から.
佐藤 晋爾
第40回日本精神病理学会 2017年10月20日
-
11.
内因、反応のdichotomyは本当に無効なのか?―抑うつ症状のコレスポンダンス分析の結果―.
佐藤 晋爾; 相羽 美幸
第14回日本うつ病学会・第17回日本認知療法・認知行動療法学会 2017年7月21日
-
12.
当事者としてのヤスパース ―臨床と哲学の往復の可能性―.
佐藤 晋爾
第64回日本病跡学会 2017年7月1日
-
13.
東日本大震災の「隠れた被災地」:茨城県における精神的影響について 震災1年後と3年後の検討
佐藤 晋爾; 服部 功太郎; 太田 深秀ほか
第112回日本精神神経学会 2016年
-
14.
Homo curansとしてのSpinoza:精神療法の水準点
佐藤 晋爾
第63回日本病跡学会 2016年
-
15.
Analyses of the results of a questionnaire administered to students participating in IPW training
Sato S; Obu N; Kubota R
All Together Better Health VII 2016年
-
16.
統合失調症患者の易疲労性は陽性症状と陰性症状のどちらと相関するか
佐藤 晋爾; 岩切雅彦; 田中芳郎
第29回日本総合病院精神医学会 2016年
知財情報はまだありません。
818 total views