ホーム > 江口 真規/ Eguchi, Maki
江口 真規
Eguchi, Maki
人文社会系/グローバル・コモンズ , 助教 Faculty of Humanities and Social Sciences / Global Commons , Assistant Professor
-
[Movie] 第七回 江口真規先生に聞く「羊をめぐる冒険」ー比較文学の視点から
2022-04-09
江口 真規
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
文学を通して動物について考える――近年の研究動向と実践から――
江口真規
Bulletin of the Folklore Society of Japan 75 (2023)
-
2.
アニマル・スタディーズと文学研究――表象と実践のはざまで――
江口真規
The Journal of the Association for Narrative Studies (48) (2023)
-
3.
アメリカ南部における歴史的黒人大学(HBCU)の歴史と教育:アーカンソー大学パインブラフ校での日本語・日本文化教育を通して
江口真規
Journal of International and Advanced Japanese Studies 105 (2022)
-
4.
Analysing Dairy Farming in Japan through the TV Drama 'Natsuzora' (‘Summer Sky’)
Maki Eguchi
Networking Knowledge: Journal of the MeCCSA Postgraduate Network (Special Issue: Climate, Creatures and COVID-19: Environment and Animals in Twenty-First Century Media Discourse) 14: 8 (2021) Semantic Scholar
-
5.
アニマル・スタディーズの発展と動向――文学・文化研究とアクティビズムとの関わりから――
江口真規
Studies in Comparative Culture 1 (2021)
-
6.
文学・文化研究におけるアニマル・スタディーズと、日本文学・文化からのアプローチ
江口真規
Japanese Journal of Human Animal Relations 29 (2020)
-
7.
The History of Wool and Sheep Meat in Japan: An Animal Studies Perspective
Maki Eguchi
“ТУРФА МАДАНИЯТЛАР, МИЛЛАТ, ТИЛЛАРНИ ҚИЁСИЙТИПОЛОГИК ТАДҚИҚОТЛАР ОРҚАЛИ АНГЛАШ” халқаро илмий конференция 12 49 (2020)
-
8.
文学・文化研究におけるアニマル・スタディーズと、日本文学・文化からのアプローチ
江口真規
Japanese Journal of Human Animal Relations 16 (2020)
-
9.
羊に取り憑かれた者たち――村上春樹作品における羊の「魅惑」――
江口真規
Proceedings of the 6th Haruki Murakami International Symposium 127 (2017)
-
10.
Metaphoric Use of the Figures of Animals and Sheep: US-Japan Interracial Relationship Written in the Stories of Rashamen
Eguchi Maki
Akita Prefectural University RECCS Bulletin 55 (2017)
-
11.
日本の文学・文化研究におけるアニマル・スタディーズの動向
江口真規
Japanese Journal of Human Animal Relations 35 (2017)
-
12.
安部公房作品における羊の表象――満洲の緬羊飼育との関係から――
江口真規
Journal of Comparative Literature 58: 69 (2016)
-
13.
日本近現代文学における羊の表象
江口真規
(2015)
-
14.
らしゃめんの変容と戦後占領期文学における羊の表象――高見順『敗戦日記』・大江健三郎「人間の羊」を中心に――
江口真規
Tsukuba Studies in Literature 25 (2015)
-
15.
らしゃめんをめぐる物語の変遷――ジェンダー化された羊の表象に関する一考察――
江口真規
Studies in Comparative Culture 113 (2015)
-
16.
江馬修『羊の怒る時』と関東大震災における社会主義者弾圧――『台湾日日新報』との関係からの考察――
江口真規
Tsukuba Studies in Literature 33 (2014)
-
17.
江馬修『羊の怒る時』――『台湾日日新報』における関東大震災の報道との関わりから
江口真規
Proceedings of the Society for Cultural Interaction East Asia the 4th Annual Meeting 54 (2012)
-
18.
『三四郎』における「迷羊(ストレイシープ)」の起源と解釈――『トム・ジョウンズ』との比較を通して――
江口真規
Tsukuba Studies in Literature 105 (2011)
-
19.
Reception and Domestication of English Literature in Meiji Era Japan: Representation of “Stray Sheep” in Sanshiro and Tom Jones
Eguchi Maki
Journal of English and American Studies 9: 113 (2010)
-
20.
Reception and Domestication of English Literature in Meiji Era Japan: Representation of “Stray Sheep” in Sanshirō and Tom Jones
Maki Eguchi
Proceedings of Trading Places: The Changing Climate of English Studies 77 (2010)
-
1.
環境と文学の彼方に : エコクリティシズムと新しい創造の時代
辻, 和彦; 浜本, 隆三; 青田, 麻未
(担当:分担執筆, 範囲:映画『キラー・オブ・シープ』における日常としての屠畜場――一九六〇~七〇年代のロサンゼルス・ワッツ地区を背景に)
彩流社 2025年3月 (ISBN: 9784779130359)
-
2.
大学のなかの動物たち:「アニマル・スタディーズの国際的動向と日本文学・文化からのアプローチ」科学研究費活動報告書
江口真規
(担当:編者(編著者))
2023年3月
-
3.
식민지 문화정치와 『경성일보』 : 월경적 일본문학・문화론의 가능성을 묻다
『경성일보』 수록 문학자료; DB 구축 사업팀; 김, 효순; 中村, 静代; 謝, 恵貞; 양, 인실; 嚴, 仁卿; 江口, 真規; 横路, 啓子; 呉, 佩珍; 현주; 이, 현진; 임, 다함; 정, 병호
(担当:分担執筆, 範囲:에마 슈(江馬修)의 『양이 성낼 때(羊の怒る時)』와 관동대진재의 사회주의자 탄압 『대만일일신보』와의 관계 고찰)
역락 2021年1月 (ISBN: 9791162446348)
-
4.
問題としての「アメリカ」 : 比較文学・比較文化の視点から
日本比較文学会東北支部
(担当:分担執筆, 範囲:川端康成『伊豆の踊子』とThe Izu Dancer――アメリカ冷戦期文化政策と翻訳された自然――)
晃洋書房 2020年8月 (ISBN: 9784771033733)
-
5.
日本近現代文学における羊の表象 : 漱石から春樹まで
江口, 真規
彩流社 2018年1月 (ISBN: 9784779124112)
-
6.
異文化理解とパフォーマンス : Border Crossers
松田, 幸子; 笹山, 敬輔; 姚, 紅
(担当:分担執筆, 範囲:安部公房「詩人の生涯」と『詩集下丸子』――「糸車」・「老婆」・「詩人」の解釈をめぐって)
春風社 2016年7月 (ISBN: 9784861104992)
-
7.
樹木讃歌 : 樹木と人間の文化誌
Kingsbury, Noël; Jones, Andrea; 荒木, 正純; 佐藤, 憲一(アメリカ文学); 松田, 幸子; 江口, 真規
悠書館 2015年9月 (ISBN: 9784865820058)
-
8.
The Semiotics of Animal Representations
Tüür, Kadri; Tønnessen, Morten
(担当:分担執筆, 範囲:The Representation of Sheep in Modern Japanese Literature from Natsume Sōseki to Murakami Haruki)
Rodopi 2014年5月 (ISBN: 9789042038271)
-
21.
Animals and Disasters: Reading 3.11 Literature from the Human and Animal Point of View
江口真規
東京外国語大学言語文化学部「世界の中の日本B」 授業内講演 2019年2月1日 招待有り
-
22.
文学研究と動物――アニマル・スタディーズの可能性
江口真規
世界文学・語圏横断ネットワーク第9回研究集会 2018年9月20日
-
23.
Animal Studies in Japan: Development and Future
江口真規
Minding Animals Conference 4 2018年1月20日
-
24.
ブリティッシュ・ライブラリー調査報告:Sudhindra Nath Ghoseについて
江口真規
日本学術振興会科学研究費(基盤研究(C))(研究課題番号16K02607)「国際ペンクラブと世界文学史の相関――日中印外交と英連邦史、欧州史」 2017年度第2回共同研究会 2017年11月19日
-
25.
川端康成『伊豆の踊子』における自然の表象――英訳との比較から
江口真規
日本比較文学会2017年度東北大会 2017年11月11日
-
26.
羊に取り憑かれた者たち――村上春樹作品における羊の「魅惑」
江口真規
2017年度第6回村上春樹国際シンポジウム(テーマ:村上春樹文学における「魅惑」(Charm)) 2017年7月8日
-
27.
日本の文学・文化研究におけるアニマル・スタディーズの動向
江口真規
ヒトと動物の関係学会第23回学術大会 2017年3月4日
-
28.
英文学における羊の表象とその変遷――夏目漱石の講義録を手掛かりに
江口真規
日本英文学会東北支部第71回大会 2016年11月19日
-
29.
夏目漱石『三四郎』にみられる明治時代の女子英語教育
江口真規
日本学術振興会科学研究費(基盤研究(B))「1945年を跨境して---アジアにおける英米文学教育のジオポリティックス」(研究課題番号16H03392)第一回研究集会 2016年8月28日
-
30.
近現代日本における牧歌の受容と「牧歌的」風景の変遷
江口真規
2016年度ASLE-Japan/文学・環境学会全国大会 2016年8月21日
-
31.
安部公房作品における羊の表象――満洲における牧歌的風景の構築と緬羊飼育との関係から
江口真規
日本比較文学会第77回全国大会、立命館大学 2015年6月13日
-
32.
Metaphoric Use of the Figures of Animals: US-Japan Interracial Relationship Written in the Stories of Rashamen
江口真規
日本学術振興会科学研究費(基盤研究(B))「ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究―トランスパシフィックな文学的想像力と政治学」(研究課題番号24320055)ワークショップ 2015年3月19日
-
33.
Rashamen, a Woman with a Smell of Beast: Gendered Representation of Sheep in Modern Japanese Literature
江口真規
Minding Animals Conference 3 2015年1月19日
-
34.
Nationalistic Masculinity at the 1923 Great Kantō Earthquake in Ema Shū’s Wrath of the Lamb
江口真規
The 8th International Gender and Language Association Conference 2014年6月7日
-
35.
留学報告:アメリカ・アーカンソー大学パインブラフ校における日本語・日本文化教育活動を通して
江口真規
平成25年度筑波大学比較・理論文学会年次大会 2014年3月18日
-
36.
Representation of Sheep in the American Occupation Era: Rashamen (sheep) as a Figure for the Gendered/Sexualized Image of Occupied Japan in Ōe Kenzaburō’s "Sheep" and Takami Jun's Diaries
江口真規
日本学術振興会科学研究費(基盤研究(B))「ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究―トランスパシフィックな文学的想像力と政治学」(研究課題番号24320055)ワークショップ 2014年3月8日
-
37.
Fulbright FLTA Poster Session (Japan)
江口真規; 桂島雄
Fulbright Foreign Language Teaching Assistant (FLTA) Conference 2012年12月14日
-
38.
Sheep as an Image of Violence in the Modern Power
江口真規
Minding Animals Conference 2 2012年7月6日
-
39.
江馬修『羊の怒る時』――『台湾日日新報』における関東大震災の報道との関わりから
江口真規
東アジア文化交渉学会第4回国際学術大会 2012年5月12日
-
40.
Ema Shū’s Wrath of the Lamb and 1923 Great Kantō Earthquake Reported in Taiwan Daily News
江口真規
The 2012 Annual Conference of Association for Asian Studies 2012年3月17日
知財情報はまだありません。
729 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 清水 知子 ALUMNI 動物
- 魚野 翔太 比較文化
- 平石 典子 比較文学
- 清水 諭 表象
- Heselhaus, Geva Herrad Comparative Literature