ホーム > 小室 光世/ Komuro, Kosei
小室 光世
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Komuro, Kosei
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
メキシコ・ロスガトス鉱床の鉱化作用
松川, 拓也; 小室, 光世; 林, 謙一郎
資源地質学会第68回年会講演要旨集 P07 (2018)
-
2.
PUMOS論争期における黒鉱鉱石記載の再評価:海底熱水鉱床探査における意義
小室光世; 池端, 慶; 黒澤正紀
資源地質学会第68回年会講演要旨集 O-05 (2018)
-
3.
メキシコ・ロスガトス鉱床に産する鉱石の組織構造と鉱物化学
松川, 拓也; 小室, 光世; 林, 謙一郎
日本地球惑星科学連合2018大会要旨 SRD33: P05 (2018)
-
4.
埼玉県吉見丘陵における胆礬の形成
直井, 良太; 中田, 正隆; 小室, 光世
Shigen-Chisitsu 67: 103 (2017)
-
5.
(Au, Ag)Te-2 Minerals from Epithermal Gold Deposits in Japan
Kosei Komuro; Masataka Nakata
RESOURCE GEOLOGY 67: 22 (2017) Semantic Scholar
-
6.
長野県戸隠地域に産する表面析出物
相川, 充弘; 中田, 正隆; 小室, 光世
資源地質学会第66回年会講演要旨集 P08 (2016)
-
7.
鉄重石-CaCl2水溶液間における熱水反応実験
Komuro, Kosei; 田村, 維都江; 中田, 正隆
Shigen-Chisitsu 66: 81 (2016)
-
8.
東北日本弧新第三系に産する層状マンガン鉱床の層序学的な位置づけ
伊藤, 孝; 坂井, 志緒乃; 本山, 功; 上栗, 伸一 (+1 著者) 鈴木, 勝彦
Annual Meeting of the Geological Society of Japan 2016: 572 (2016)
-
9.
中部沖縄トラフ伊平屋北海丘熱水域に産する黄鉄鉱の微量元素組成の特徴
池端, 慶; 服部, 浩一; 黒澤, 正紀; 小室, 光世 (+5 著者) 石橋, 純一郎
PROGRAMME AND ABSTRACTS THE VOLCANOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN 2016: 134 (2016)
-
10.
Calcium and Magnesium-bearing Sabugalite from the Tono Uranium Deposit, Central Japan
Masataka Nakata; Eiji Sasao; Kosei Komuro
RESOURCE GEOLOGY 63: 404 (2013) Semantic Scholar
-
11.
He+ ion implantation and electron irradiation effects on cathodoluminescence of plagioclase
Masahiro Kayama; Hirotsugu Nishido; Shin Toyoda; Kosei Komuro (+2 著者) Kiyotaka Ninagawa
PHYSICS AND CHEMISTRY OF MINERALS 40: 531 (2013) Semantic Scholar
-
12.
熱水環境におけるソーダ珪灰石の炭酸塩化:炭酸ナトリウム溶液と炭酸水素ナトリウム溶液を用いた実験
小室,光世; 鈴木雄司; 中田,正隆
資源地質 63: 1 (2013)
-
13.
Hg isotopic compositions of chimneys and pelagic sediments at active submarine hydrothermal field in Okinawa Trough, Japan
Komuro,Kosei; Takeuchi,,A; Marumo,,K; Tomiyasu,,TYamamoto,,M
AGU Fall Meeting Abstracts 2012 B31C-0430 (2012)
-
14.
Cathodoluminescence of He+-ion-implanted feldspars
Komuro,Kosei; Kayama,,M; Nishido,,H; Toyoda,,S
Advances in ESR Applications 29: 39 (2012)
-
15.
東濃ウラン鉱床月吉鉱体の重鉱物組成
笹尾,英嗣; 中田,正隆; 小室,光世
Shigen-Chisitsu 62: 225 (2012)
-
16.
沖縄トラフ伊平屋北海丘海底熱水系の硫化物および堆積物の化学分析値と水銀同位体組成
小室,光世; 丸茂克美; 山本正浩; 冨安卓滋 (+2 著者) 武内章記
資源地質学会第62回年会講演会講演要旨集 32 (2012)
-
17.
アルカリ性熱水環境における珪灰石の炭酸塩化:炭酸ナトリウム溶液を用いた実験的研究
佐伯扶美; 中田正隆; 小室,光世
Shigen-Chisitsu 62: 139 (2012)
-
18.
伊平屋北海丘の海底熱水系の水銀濃度と同位体組成
小室,光世
ブルーアース2012要旨集 BE12-27 (2012)
-
19.
伊平屋北海丘海底熱水系周辺における環境試料中水銀濃度分布
小室,光世
ブルーアース2012要旨集 12-P28 (2012)
-
20.
硫酸酸性環境における硫酸鉛鉱の形成:方鉛鉱を出発物質とした実験的研究
安井大悟; 中田正隆; 小室光世; 小室, 光世
資源地質 61: 153-156 (2011)
-
1.
水銀同位体を用いた海底熱水鉱床の探査技術の開発(鉱石や岩石中の水銀の存在形態分析に関わる研究開発): 平成23年度「鉱石や岩石中の水銀の存在形態分析に関わる研究開発」成果報告書
小室,光世
2012年4月
-
2.
レアメタルテキスト: (7)ウラン
小室光世; 笹尾英嗣; 小室, 光世
(担当:監修)
資源地質,61巻 2011年3月
-
3.
地球の進化と環境問題
小室光世
地球進化学‐地球の歴史を調べ,考え,そして予測するために-,古今書院,地球学シリーズ2 2007年1月
-
4.
鉱物資源とエネルギー資源
小室光世
地球進化学‐地球の歴史を調べ,考え,そして予測するために-,古今書院,地球学シリーズ2 2007年1月
-
5.
MINERAL DEPOSIT RESEARCH: MEETING THE GLOBAL CHALLENGE, VOLS 1 AND 2
Espi, Joseph O; Hayashi, Ken-ichiro; Komuro, Kosei; Kajiwara, Yoshimichi; Murakami, Hiroyasu
(担当:分担執筆, 範囲:The Bilimoia gold deposit, Kainantu, Papua New Guinea: A fault-controlled, lode-type, synorogenic tellurium-rich quartz-gold vein system)
SPRINGER-VERLAG BERLIN 2005年1月 (ISBN: 3540279458)
-
6.
丸善科学大辞典
小室光世
丸善 2005年1月
-
7.
放射線損傷と地質線量計
小室光世
資源環境地質学,資源地質学会 2003年1月
-
8.
含金属黒色頁岩
小室光世
資源環境地質学,資源地質学会 2003年1月
-
9.
蛍光X線分析
小室, 光世
1997年1月
-
10.
湿式分析法
小室, 光世
1997年1月
-
121.
Geochemical and mineralogical characterization of the ore evalution stages of the Cambrian manganese deposits of Wadi Dana(Jordan)
El-Hasan; T., M; Kajiwara;Y; Komuro;K; 小室, 光世
AGU Fall Meeting____V42B-10 133oh 1998年
-
122.
ウラン鉱床の石英中に生成するESR 信号とウラン濃集過程探究の可能性
豊田新; 小室光世; 佐藤和彦; 池谷元伺; 小室, 光世
日本地球化学会講演要旨集____ 1997年
-
123.
: Mineralogy and geochemistry of Na-Ca alteration at the Taysan porphyry Cu-Au deposit (Batangas, Philipines)
Delos, Santos; M., S; Jr; Komuro;K; Kajiwara;Y; 小室, 光世
資源地質学会第47回年回講演会講演要旨集____P-16 1997年
-
124.
乾燥地域の地表近傍に生成する二次鉱物
常青; 八田珠郎; 小室光世; 陽捷行; 小室, 光世
日本土壌肥料学会講演要旨集__43__136 1997年
-
125.
ESR and CL observed in quartz grains from uranium deposits : implication for uranium migration in natural hydrogeological environment
Toyoda;S; Komuro;K; Ikeya;M; Sato;K; Yoshida;H; 小室, 光世
Sixth international conference on the chemistry and migration behavior of actinides and fission products in the geosphere, Migration '97____133 1997年
-
126.
Migration, fixation, and long-term preservation of uranium in Tono uranium deposits, Japan - A Mineralogical approach -
Horikawa;Y; Komuro;K; Yoshida;H; 小室, 光世
Sixth international conference on the chemistry and migration behavior of actinides and fission products in the geosphere, Migration '97____87 1997年
-
127.
Using immobile ehements as a lithogeochemical technique in the study of porphyry Cu-Au systems : the Taysan deposit(Batangas, Philippines) case study
Delos, Santos; M., S; Jr; Kajiwara;Y; Komuro;K; 小室, 光世
GEOCON'96____ 1996年
-
128.
Chemistry and sulfur isotopes of the chert-shale sequence with Stratifrom manganese ore at Noda-Tamagawa mine, northeast Japan.
Yamaguchi;K; Kajiwara;Y; Nakano;T; and, Komuro; K; 小室, 光世
30th International Geological Congress__2__722 1996年
-
129.
Mineralogy, chemistry and snlfur isotopes of mudstones from the Green tuff region of Japan : Paleaenvironmental constraints on the Kuroko ore genesis.
Komuro;K; Kajiwara;Y; 小室, 光世
30th International Geological Congress__2__722 1996年
-
130.
Microbiological examination of groundwater from the green Tuff Region of northeast Japan
AOKI;K; KOMURO;K; SEO;T; MATSUSHIMA;E; 小室, 光世
The International Symposium on Subsurface Microbiology '93____C02 1993年
-
131.
The Bilimoia gold deposit, Kainantu, Papua New Guinea: A fault-controlled, lode-type, synorogenic tellurium-rich quartz-gold vein system
Espi, Joseph O; Hayashi, Ken-ichiro; Komuro, Kosei; Kajiwara, Yoshimichi; Murakami, Hiroyasu
8th Biennial SGA Meeting
知財情報はまだありません。
2,180 total views