ホーム > 横山 幹子/ Yokoyama, Mikiko
横山 幹子
Yokoyama, Mikiko
図書館情報メディア系 , 准教授 Institute of Library, Information and Media Science , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
知識の組織化と哲学:「統合的レベル」概念に焦点を当てて
横山, 幹子
THE JOURNAL OF INFORMATION SCIENCE AND TECHNOLOGY ASSOCIATION 74: 161 (2024)
-
2.
キリスト教主義学校の生徒・学生等のイメージとキリスト教主義学校の設置目的の考察―東京都・神奈川県在住の若年層を対象とした調査結果から
後藤, 嘉宏; 片山ふみ; 千錫烈; 照山, 絢子 (+2 著者) 横山幹子
F1000Research (2023)
-
3.
知識の組織化システムとしての統合的レベル分類とGnoliの存在論
横山, 幹子
日本図書館情報学会誌 69: 85 (2023)
-
4.
Hjørland のドメイン分析と存在論 : Putnam 及び Gabriel の存在論との比較
Yokoyama, Mikiko
LIBRARY AND INFORMATION SCIENCE 47 (2022) Semantic Scholar
-
5.
ヨーランドの領域分析と存在論
横山, 幹子
日本科学哲学会第54回(2021年)大会 (2021)
-
6.
図書館情報学における存在論の対立:Gnoliの存在論的複数主義とHjørlandの存在論的一元論の比較
横山,幹子
Library and Information Science 1 (2020) Semantic Scholar
-
7.
Rational Acceptability and Truth
Yokoyama,Mikiko
Annals of the Japan Association for Philosophy of Science 29: 27 (2020) Semantic Scholar
-
8.
パトナムの寛大な自然主義:「自然主義」に着目して
横山, 幹子
Library, Information and Media Studies 16: 1 (2019)
-
9.
パトナムの選言説批判とリベラルな自然主義
横山, 幹子
『図書館情報メディア研究』 15: 1 (2018)
-
10.
真正な知覚的経験と神経活動
Yokoyama, Mikiko
Library, Information and Media Studies 14: 1 (2017)
-
11.
「幻覚からの議論」:拡張段階と局所的付随性の原則
横山,幹子
図書館情報メディア研究 13: 1 (2016)
-
12.
幻覚的経験についての否定的認識的な考え方
横山,幹子
Library, information and media studies 12: 1 (2015)
-
13.
幻覚の可能性と素朴実在論:FishとSmith
横山,幹子
Library, information and media studies 11: 23 (2014)
-
14.
The Relationship between Philosophy and Library and Information Science: Based on English Articles about Philosophy within Library and Information Science
Mikiko Yokoyama
LIBRARY AND INFORMATION SCIENCE 75 (2014)
-
15.
選言説と非選言説の間の論争について
横山, 幹子
Library, Information and Media Studies 10: 39 (2013)
-
16.
「錯覚からの議論」と選言説
横山, 幹子
図書館情報メディア研究 9: 1 (2012)
-
17.
選言主義、幻覚、区別不可能性:Fishの提案
横山, 幹子
図書館情報メディア研究 8: 15 (2011)
-
18.
選言主義における否定的認識論について
横山, 幹子
図書館情報メディア研究 7: 19 (2010)
-
19.
選言主義と感覚的視覚的想像
横山, 幹子
図書館情報メディア研究 6: 1 (2009)
-
20.
決定不全性原理に基づく懐疑論について-プリッチャードとゴールドマンの論争を手がかりに-
横山, 幹子
図書館情報メディア研究 5: 9 (2008)
-
1.
図書館情報学を学ぶ人のために
Yokoyama,Mikiko
(担当:分担執筆, 範囲:知識はどこにあるのか)
世界思想社 2017年4月 (ISBN: 9784790716952)
-
2.
(翻訳)心は機械で作れるか(共著)
土屋賢二監訳; 太田雅子; 島田祥子; 横山幹子; 中川維子; 吉原雅子共訳
勁草書房 勁草書房 2001年9月
-
1.
ヨーランドの領域分析と存在論
横山,幹子
日本科学哲学会第54回(2021年)大会 2021年11月27日
-
2.
図書館情報学と認識論
横山,幹子
第16回哲学倫理研究会 2020年2月16日
-
3.
図書館情報学と知識論
横山,幹子
第13回哲学倫理学研究会 2018年3月4日
-
4.
脳内の神経活動と「知覚の選言説」
横山,幹子
日本科学哲学会第48回大会 2015年11月21日
-
5.
否定的認識的性質による幻覚の説明
横山,幹子
科学哲学会第46回大会 2013年11月23日
-
6.
素朴実在論、幻覚、選言説
横山, 幹子
科学基礎論学会2011年度総会と講演会 2011年6月4日
-
7.
図書館情報学とコミュニケーションモデル
横山, 幹子
応用哲学会第二回年次研究大会 2010年4月24日
-
8.
知覚についての選言主義
横山, 幹子
科学基礎論学会2008年度総会と講演会 2008年6月21日
-
9.
合理的受容可能性と真理
横山, 幹子
科学基礎論学会2006年度総会と講演会 2006年6月17日
-
10.
「証拠を越えた真理」について
横山, 幹子
科学基礎論学会2002年度総会と講演会 2002年6月15日
-
11.
ヴァーチャル リアリティの問題
横山, 幹子
科学基礎論学会1999年度総会と講演会 1999年5月29日
-
12.
「知識の組織化」と哲学
横山, 幹子
TP&Dフォーラム2023
-
13.
統合的レベル分類と存在論
横山, 幹子
日本科学哲学会 第 55 回(2022 年)大会
-
14.
存在論と図書館情報学: 「知識の組織化」に焦点を当てて
横山, 幹子
実在論 ワークショップ 招待有り
-
15.
ヨーランドの領域分析と存在論
横山,幹子
日本科学哲学会第54回(2021年)大会
知財情報はまだありません。
424 total views