ホーム > 湯 立/ Tang, Li
湯 立
ALUMNI
2025年6月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Tang, Li
長崎大学 , 助教 Nagasaki University , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
Control-Value Theoryを応用した薬学英語教育の試み―自己効力感、達成関連感情、学習方略の関連―
児玉典子; 藤波綾; 湯立
(2022)
-
22.
Is the nonlimited resource theory of willpower adaptive? A self-control perspective
Miki Toyama; Masato Nagamine; Li Tang; Shuhei MiwaAkira Asayama
Personality and Individual Differences 188: 111442 (2022) Semantic Scholar
-
23.
Can Regulatory Fit Improve Elementary School Students’ Performance? Effects of Different Types of Regulatory Fit
Shuhei Miwa; Masato Nagamine; Li Tang; Yuzhi XiaoMiki Toyama
Psychological Reports 003329412110610 (2022) Semantic Scholar
-
24.
スケジューリングスタイルと日常における目標追求
長峯 聖人; 湯 立; 三和 秀平; 海沼 亮 (+1 著者) 外山 美樹
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86: 1EV-047-PM (2022)
-
25.
高校生における友人からの欲求支援行動とエンゲージメントとの関連—制御焦点に着目して
海沼 亮; 長峯 聖人; 湯 立; 浅山 慧 (+1 著者) 外山 美樹
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86: 3PM-083-PP (2022)
-
26.
大学生の学習目標に関するエピソード的未来思考が学習意図に及ぼす影響——目標達成の重要性に着目して——
浅山 慧; 長峯 聖人; 三和 秀平; 海沼 亮 (+1 著者) 外山 美樹
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 86: 1EV-068-PP (2022)
-
27.
大学生は目標志向性に合った方略を有効だと認識しているのか ―制御焦点の観点から―
三和秀平; 湯立; 長峯聖人; 海沼亮 (+1 著者) 外山美樹
65 - 68 (2021)
-
28.
大学生における自己効力感と動機づけ調整方略との短期縦断的検討
海沼亮; 湯立; 外山美樹
69 - 72 (2021)
-
29.
自己統制の行使が創造性課題におけるエンゲージメント,パフォーマンスに及ぼす影響—特性的接近動機を調整変数として—
湯 立; 海沼 亮; 長峯 聖人; 三和 秀平 (+1 著者) 外山 美樹
日本心理学会大会発表論文集 85: PP-034 (2021)
-
30.
学習者のエンゲージメントにおける制御適合の効果
湯 立; 外山 美樹; 長峯 聖人; 海沼 亮 (+1 著者) 相川 充
The Japanese journal of psychology (2021) Semantic Scholar
-
31.
制御適合した欲求支援行動がエンゲージメントに及ぼす効果
外山 美樹; 長峯 聖人; 海沼 亮; 湯 立 (+1 著者) 相川 充
The Japanese journal of psychology 92: 257 (2021) Semantic Scholar
-
32.
小・中学生における制御焦点の構造とその特徴の検討――子ども用制御焦点尺度を作成して
海沼 亮; 外山 美樹; 長峯 聖人; 湯 立 (+1 著者) 相川 充
The Japanese Journal of Personality 30: 111 (2021) Semantic Scholar
-
33.
身近な役割モデルの存在と英語学習の関連――制御焦点に着目して
三和 秀平; 長峯 聖人; 湯 立; 海沼 亮 (+1 著者) 外山 美樹
The Japanese Journal of Personality 30: 49 (2021) Semantic Scholar
-
34.
学業目標の重要度と困難度が誘惑対処方略の有効性に及ぼす影響
湯 立; 外山 美樹; 三和 秀平; 長峯 聖人 (+1 著者) 相川 充
The Japanese journal of psychology 92: 204 (2021) Semantic Scholar
-
35.
制御焦点は基本的心理欲求とウェルビーイングの関連を調整するか
三和 秀平; 外山 美樹; 肖 雨知; 長峯 聖人 (+2 著者) 相川 充
The Japanese journal of psychology 91: 409 (2021) Semantic Scholar
-
36.
単位制高校におけるパーソナリティに関する暗黙理論への介入授業の効果検討
海沼 亮; 湯 立; 長峯 聖人; 浅山 慧 (+1 著者) 外山 美樹
日本教育心理学会総会発表論文集 63: 346 (2021)
-
37.
誘惑対処方略の有効性における学業目標の重要度と困難度の影響―日誌法による検討―
湯 立; 外山 美樹; 三和 秀平; 長峯 聖人 (+1 著者) 相川 充
The Proceedings of the Annual Convention of the Japanese Psychological Association 84: PP-038 (2020)
-
38.
制御焦点がパフォーマンスに及ぼす影響―上位目標の活性化と下位目標の達成の観点から―
外山美樹; 長峯聖人; 湯立; 三和秀平相川充
教育テスト研究センター年報 1 (2020)
-
39.
中学生用制御焦点尺度の作成―RFQ(Regulatory Focus Questionnaire)に着目して―
海沼亮; 外山美樹; 長峯聖人; 湯立 (+1 著者) 相川充
41 - 44 (2020)
-
40.
身近な役割モデルの存在と英語学習の関連―制御焦点に着目して―
三和秀平; 外山美樹; 長峯聖人; 湯立 (+1 著者) 相川充
33 - 36 (2020)
-
1.
主体的に学ぶ教育心理学
外山美樹; 長峯聖人; 海沼 亮; 湯 立; 浅山 慧; 市川玲子; 三和秀平; 有冨公教; 児玉裕巳
(担当:分担執筆, 範囲:第3章,第5章)
大学教育出版 2025年4月30日 (ISBN: 4866923628)
-
2.
わが国における制御焦点理論ならびに制御適合理論に関する実証的研究
外山, 美樹; 海沼, 亮; 三和, 秀平; 湯, 立; 長峯, 聖人; 浅山, 慧
(担当:共著, 範囲:第4章,第6章)
筑波大学出版会,丸善出版 2025年3月 (ISBN: 9784904074862)
-
3.
新・教職課程演習 第5巻 教育心理学
外山, 美樹; 湯沢, 正通
(担当:分担執筆, 範囲:P89-91, 99-101,149-153)
協同出版 2021年5月 (ISBN: 9784319003464)
-
4.
新版・保育用語辞典
谷田貝, 公昭
(担当:分担執筆, 範囲:主体性 受容 生涯発達 情操 情緒 象徴機能 少年 初期経験 自立 人格 心情 新生児 劣等感 ホール)
一藝社 2016年2月6日 (ISBN: 4863591063)
-
1.
退屈に対する信念尺度の妥当性の検討ー大学生を対象としてー
湯 立
日本パーソナリテイ心理学会第33回大会 2024年10月
-
2.
1人称・3人称視点のエピソード的未来思考が現象学的連続性,解釈レベル,遅延価値割引に及ぼす影響
浅山 慧; 湯 立; 長峯 聖人; 三和 秀平; 海沼 亮; 外山 美樹
日本心理学会第88回大会 2024年9月
-
3.
小学生を対象とした対話によるプログラミングへの利用価値介入ー動機づけ指標に着目してー
海沼 亮; 三和 秀平; 長峯 聖人; 湯 立; 浅山 慧; 外山 美樹
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月
-
4.
小学生を対象とした対話によるプログラミングへの利用価値介入ープログラミング課題の成果に着目してー
三和 秀平; 海沼 亮; 長峯 聖人; 湯立; 浅山 慧; 外山 美樹
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月
-
5.
退屈に対する信念尺度の作成と信頼性・妥当性の検討ー高校生を対象としてー
湯 立
日本教育心理学会第66回総会 2024年9月
-
6.
時間的ランドマークが現在自己と未来自己のつながりに及ぼす影響ー時間の捉え方を調整変数としてー
湯 立; 浅山 慧; 長峯 聖人; 海沼 亮; 三和 秀平; 外山 美樹
日本心理学会第88回大会 2024年9月
-
7.
薬学英語の授業における動機づけ調整方略,エンゲージメントと興味の関連ー交差遅延効果モデルによる検討ー
児玉 典子; 湯 立
第9回日本薬学教育学会 2024年8月
-
8.
心理学の軌跡:薬学教育における実践的アプローチー学習の動機づけとそれに関連する諸要因の観点からー
オーガナイザー: 児玉 典子; 松野 純男; 兒玉 安史; 演者: 湯 立; 児玉 典子; 松野 純男; 兒玉 安史; 山口 雅史
第9回日本薬学教育学会大会 2024年8月
-
9.
未来を想像して,動機づけを高める-未来志向的な想像が目標追求を促進するとき-
企画: 外山 美樹; 長峯 聖人; 司会: 海沼 亮; 話題提供: 三和 秀平; 湯 立; 浅山 慧; 外山 美樹; 指定討論: 小林 正法; 石井 僚
日本心理学会第87回大会 2023年9月
-
10.
コロナ禍での「留学生ネットワーク」を活用した“つながり作り”と支援
企画: 毛 新華; 安藤 清志; 清水 由紀; 杉若 弘子; 佐藤 徹男; 藤平 真由美; 鈴木 華子; 話題提供:法 卉; 湯 立; 劉 夢思; 宮田 裕光; 石井 治恵
日本心理学会第85回大会 2021年9月
-
11.
わが国における制御適合に関する研究ー個人に合った動機づけ,パフォーマンス,価値の高め方ー
企画: 外山 美樹; 相川 充; 話題提供: 外山 美樹; 三和 秀平; 湯 立; 長峯 聖人; 指定討論: 竹橋 洋毅
日本心理学会第81回大会 2017年9月
知財情報はまだありません。
579 total views