後藤 嘉宏
Goto, Yoshihiro
筑波大学 , 図書館情報メディア系 , 教授 University of Tsukuba , Institute of Library, Information and Media Science , Professor
関連記事はまだありません。
-
21.
災害と情報 : 情報技術の向上と災害時の情報伝達の変化(<特集>災害と情報)
後藤, 嘉宏
The journal of Information Science and Technology Association 62: 364 (2012)
-
22.
情報を的確に伝えるために-コミュニケーションの基礎モデルと牛の粗飼料問題-
後藤嘉宏
DairyJapan 2011年10月臨時増刊号: 145-158 (2011)
-
23.
「中井正一をメディア論の観点から捉える。」
後藤嘉宏
思想の科学会報 10-20 (2011)
-
24.
「三木清の読書論における濫読と精読-次元の相違の議論との関連に着目して」
後藤嘉宏
『情報メディア研究』 9: 1-14 (2011)
-
25.
「解説-ほんとうの自分を知る美学」(中井正一著『美学入門』中央公論新社(中公文庫)巻末解説)
後藤嘉宏
中井正一著『美学入門』(中公文庫) 173-180 (2010)
-
26.
「三木清における編集者的構想力-天才についての言及に焦点を当てて」
後藤嘉宏
『出版研究』 75-97 (2010)
-
27.
三木清の読書論における濫読と精読 : −次元の相違の議論との関連に着目して−
後藤, 嘉宏
Journal of Information and Media Studies 9: 1 (2010)
-
28.
「書評・馬場俊明著『中井正一伝説-二十一の肖像による誘惑-』」
後藤嘉宏
『図書館界』 61: (2010)
-
29.
馬場俊明著, 中井正一伝説-二十一の肖像による誘惑-, ポット出版, 2009.6, 456p, 19cm, 定価3,500円(税別), ISBN978-4-7808-0127-9
後藤, 嘉宏
The Library world(Quarterly journal of the Japan Institution for Library Science) 61: 332 (2010) Semantic Scholar
-
30.
「学びの縁を辿る思想史家」
後藤嘉宏
Kan : history, environment, civilization 39: (2009)
-
31.
「中井正一と共通感覚」
後藤嘉宏
『図書館情報メディア研究』 6: 15-36 (2009)
-
32.
「中井正一の理論にみられる三木清 『パスカルにおける人間の研究』(1926)からの影響について」
後藤嘉宏
『図書館情報メディア研究』 6: 27-41 (2008)
-
33.
「第31期第2回研究会(メディア史研究部会企画)中井正一-メディア・コミュニケーション論の先駆者」(下記5の報告)
後藤嘉宏
『マス・コミュニケーション研究』 152-154 (2008)
-
34.
中井正一 : メディア/コミュニケーション論の先駆者(第31期第2回研究会(メディア史研究部会企画),研究会の記録(2007年12月〜2008年5月))
後藤, 嘉宏
Journal of mass communication studies 152 (2008)
-
35.
「戸坂潤における常識概念と三木清」
後藤嘉宏
『図書館情報メディア研究』 5: 57-87 (2008)
-
36.
納本制度の思想と中井正一(<特集>国立図書館のパースペクティヴ)
後藤, 嘉宏
The journal of Information Science and Technology Association 57: 519 (2007)
-
37.
「三木清の弁証法の変貌に関する一考察」-『パスカルにおける人間の研究』(1926)と『哲学ノート』(1941)の比較を通じて-
後藤嘉宏
Library, Information snd Media Studies 5: 1-16 (2007) Semantic Scholar
-
38.
「『パスカルにおける人間の研究』における三木清の弁証法について」
後藤嘉宏
『図書館情報メディア研究』 4: 19-32 (2007)
-
39.
「三木清の公共圏の構想と中井正一-二人の商業ジャーナリズムへの距離の置き方の違いを軸にして-」
後藤嘉宏
『図書館情報メディア研究』 4: 1-27 (2006)
-
40.
「中井正一と思想の科学研究会に関する研究序説」
後藤嘉宏
『コミュニケーション科学』 125-139 (2006)
-
1.
図書館情報学事典
後藤, 嘉宏
丸善出版 2023年7月
-
2.
「戸坂潤」(pp.198-199)「中井正一」(pp.200-201)伊藤守編著『よくわかるメディア・スタディーズ』ミネルヴァ書房、227p.
後藤嘉宏; 共著書の分担執筆; 単著; 伊藤守編; 後藤, 嘉宏
ミネルヴァ書房 2009年3月
-
3.
『中井正一のメディア論』(学文社)
後藤嘉宏
学文社 2005年1月
-
4.
『情報社会を知るクリティカル・ワーズ』(田畑暁生編著・後藤嘉宏・原宏之・河合政之・鵜飼陽一著、フィルムアーツ社)
田畑暁生; 後藤嘉宏; 原宏之; 河合政之; 鵜飼陽一
フィルムアート社 2004年4月
-
5.
「中井正一におけるメディウムとミッテルに関する一考察――中井の2つの媒介概念と、資料、官庁資料、本、図書館」
後藤, 嘉宏
2002年9月
-
6.
『官庁資料の公開‐情報利用の民主化を求めて(Ⅰ)』(佐藤隆司・大庭治夫・後藤嘉宏著)(学文社)
佐藤隆司; 大庭治夫; 後藤嘉宏
学文社 2001年1月
-
7.
後藤嘉宏「データベース産業としての新聞社」(田村紀雄、林利隆編『新版ジャーナリズムを学ぶ人のために』(世界思想社)所収)
後藤嘉宏; 著書; 分担執筆; 単著; 田村紀雄; 林利隆編
世界思想社 1999年1月
-
8.
後藤嘉宏「文献資料と方法論-社会科学において」(黒古一夫・遠藤卓郎編『図書館を利用する』勉誠出版、所収)
後藤嘉宏; 後藤, 嘉宏
勉誠出版 1999年1月
-
9.
「余暇」「コミュニケーション」「マス・コミュニケーション」(『エンカルタ百科事典99』所収)
後藤嘉宏
『エンカルタ百科事典99』マイクロソフト社 『エンカルタ百科事典99』マイクロソフト社 1998年1月
-
10.
後藤嘉宏「ヴォルテールとアダム・スミス」(後藤文利・後藤嘉宏『経済進化論』学文社、所収)
後藤嘉宏; 共著書の担当部分単著; 後藤文利; 後藤嘉宏; 著書の全著者; 後藤, 嘉宏
学文社 1988年1月
-
11.
「言論・思想の自由論における社会思想史的展開-VoltaireとJ=S=Millの宗教論争論を手がかりにして-」
後藤, 嘉宏
1985年3月
-
1.
「それぞれの思想の科学」(思想の科学研究会・秋のシンポジウム)2011年11月20日(於;セシオン杉並)
横尾夏織; 鈴木園巳; 和田悠; 針谷順子; 古田佳之; 大河原昌夫; 以上パネラー; 後藤嘉宏; 後藤, 嘉宏
*EMPTY*_社団法人思想の科学研究会___ 2011年11月
-
2.
「21世紀に問いかける中井正一【メディアと美学】」 (社団法人思想の科学研究会・秋のシンポジウム)〔講演者〕
木下長宏; 後藤嘉宏; 福田賢治; 後藤, 嘉宏
於、波止場会館(横浜)2010年11月27日_思想の科学研究会___ 2010年11月
-
3.
第32 期第11 回研究会「ポスト(?)複製芸術論を考える-ベンヤミンの/からの時差-」(日本マス・コミュニケーション学会理論研究部会企画)〔司会〕
前川修; 問題提起; 門部昌志; 後藤嘉宏; 後藤, 嘉宏
於、同志社大学今出川キャンパスクラーク記念館(CL 館)2 番教室、2010年11月6日_日本マス・コミュニケーション学会___ 2010年11月
-
4.
「中井正一-メディア・コミュニケーション論の先駆者として-メディウム、ミッテル概念と「コプラの不在」の議論との関連性を見据えつつ-」〔問題提起者〕
後藤嘉宏; 門部昌志; 佐藤卓己; 後藤 嘉宏
日本マス・コミュニケーション学会研究会(口頭発表)_日本マス・コミュニケーション学会___ 2008年3月
-
5.
「ワークショップ「テレビ内容分析の新たな展開を求めて-“「戦争と原爆の記憶」分析プロジェクト”からの問題提起」〔予定討論者〕
杉山あかし; 神原直幸; 後藤嘉宏; 藤田高弘; 討; 後藤, 嘉宏
日本マス・コミュニケーション学会秋季大会、2007年10月27日、於日本大学法学部_日本マス・コミュニケーション学会___ 2007年10月
-
6.
社会情報と情報メディア ~図書館情報学を架橋に~
後藤, 嘉宏; 河井孝仁; 長谷川幸代; 西田洋平; 河島茂生
社会情報学会、情報メディア学会共催のシンポジウム 社会情報学会、情報メディア学会 招待有り
知財情報はまだありません。
877 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 千葉 建 共通感覚