ホーム > 水野 裕史/ Mizuno, Yuji
水野 裕史
Mizuno, Yuji
芸術系 ,
准教授
Faculty of Art and Design ,
Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
狩野山雪「歴聖大儒像」の前後―室町時代の孔子像と狩野常信「五聖賢図像賛」(尼崎市立歴史博物館)を例に
水野 裕史
儒教美術研究 21 (2024)
-
2.
贈呈品の主題としての「鷹狩」と「鷹」 ―狩野勝川院雅信「鷹狩図屏風」、鈴木長吉「十二の鷹」を例に―
水野 裕史
サードフォースの美術史 1880-1920 ―在英日本人ネットワークの研究 27 (2023)
-
3.
文英清韓賛「菊池為邦像」の制作背景
水野 裕史
熊本史学 1 (2022)
-
4.
Twelve Bronze Goshawks
Mizuno Yuji
International Journal of Falconry 56 (2021)
-
5.
Implication of Japanese Hawks and Falconry Art
Mizuno Yuji
The Journal of Hawks, Hawking Grounds, and Environment Studies 119 (2021)
-
6.
大学所蔵の卒業生作品を活用した展覧会企画.博物館実習での実践事例にもとづく考察
林 みちこ; 寺門 臨太郎; 水野 裕史
Studies in Art Education 52: 305 (2020)
-
7.
日本美術に現れた鳥獣表象―鷹を中心に―
水野 裕史
ヒトと動物の関係学会誌 22 (2019)
-
8.
豊臣秀吉「大鷹野」と鷹狩図屏風
水野 裕史
鹿島美術財団年報 236 (2019)
-
9.
雪村周継と臨済宗幻住派
水野 裕史
The Bijutsu Kenkyu (The Journal of Art Studies) 1 (2019)
-
10.
狩野派《放鷹狩猟絵巻》西園寺家蔵
水野 裕史
鷹・鷹場・環境研究 109 (2019)
-
11.
《大かゞみ絵詞》巻八上
水野 裕史
The Journal of Hawks, Hawking grounds, and Environment studies 85 (2018)
-
12.
杉谷雪樵筆《天草絵図》
水野 裕史
永青文庫研究 75 (2018)
-
13.
高精細複製文化財による鑑賞教育と文化財保護 ―二条城松鷹図を例に―
水野 裕史; 佐々木 あきつ
美術教育学 337 (2018)
-
14.
狩野永納筆《秀吉鷹狩絵巻》下絵と勧修寺家
水野 裕史
de arte 49 (2017)
-
15.
近世初期における帝鑑図の制作背景―儒教思想の展開を中心に―
水野 裕史
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 1 (2017)
-
16.
日本における鷹図・鷹狩図の研究概要と展望―中国の鷹図を踏まえて―
水野 裕史
The Journal of Hawks, Hawking Grounds, and Environment Studies 43 (2017)
-
17.
高精細複製文化財を活用した鑑賞教育の実践と評価―酒井抱一筆「三十六歌仙図屏風」を例に-
水野 裕史; 佐々木 あきつ
こうさく学研究 31 (2016)
-
18.
庭を構成する自然物の意味と機能
水野 裕史
中世庭園の研究-鎌倉・室町時代- 163 (2016)
-
19.
林原美術館蔵《帝鑑図屏風》について
水野 裕史
「東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究」調査報告論文集 59 (2015)
-
20.
宮内庁書陵部蔵「鷹狩図」と復古大和絵
水野 裕史
Bulletin of the Faculty of Education Kumamoto University 63: 257 (2014)
-
1.
鵜飼の日本史: 野生と権力、表象をめぐる1500年
水野 裕史
(担当:分担執筆, 範囲:鵜飼の表現―鷹狩図に描かれた鵜飼)
昭和堂 2025年3月27日 (ISBN: 9784812224052)
-
2.
儒教のかたち こころの鑑 一日本美術に見る儒教一
水野 裕史
(担当:分担執筆, 範囲:江戸時代の藩校と孔子像―平戸藩維新館の事例)
サントリー美術館 2024年11月
-
3.
帝鑑図と帝鑑図説―日本における勧戒画の受容
小助川 元太; 薬師寺 君子; 野田 麻美; 水野 裕史
勉誠社 2024年11月 (ISBN: 9784585370178)
-
4.
鷹のおでまし―鷹狩の美術―
水野 裕史
(担当:分担執筆, 範囲:鷹の美術と武家)
埼玉県立歴史と民俗の博物館 2024年10月
-
5.
忠孝一本:江戸時代のモラリティ
谷口 孝介; 井川義次; 水野裕史; 金鍾伯
(担当:共著)
筑波大学附属図書館 2024年10月 (ISBN: 9784910114521)
-
6.
源氏絵研究の最前線
水野 裕史
(担当:分担執筆, 範囲:伝土佐光起「土佐派色紙絵付源氏物語」(永青文庫蔵)/源氏絵の鷹狩描写から鷹狩図へ―小品画から大画面への転換)
勉誠社 2024年10月 (ISBN: 9784585370161)
-
7.
開館40周年記念源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─
水野 裕史
(担当:分担執筆, 範囲:作品解説「源氏物語表紙絵」(永青文庫蔵)/コラム「小画面から大画面へ―行幸を題材に」)
東京富士美術館 2024年2月
-
8.
孔子をまつる―歴聖大儒像の世界
水野 裕史; 谷口孝介; 山澤学; 東瑞穂; 吉沼美咲; 大久保明美
(担当:共著)
筑波大学附属図書館 2022年11月 (ISBN: 9784910114392)
-
9.
儒教思想と絵画―東アジアの勧戒画
水野 裕史
(担当:編者(編著者), 範囲:序文/総説―勧戒画の系譜/中庸の美―欹器図)
勉誠出版 2022年6月 (ISBN: 9784585325178)
-
10.
鷹狩の日本史
福田千鶴; 武井弘一
(担当:分担執筆, 範囲:第十五章 鷹狩の絵画―近世初期における鷹狩への眼差し)
勉誠出版 2021年2月 (ISBN: 9784585222972)
-
11.
Raptor on the fist: falconry, its imagery and similar motifs throughout the millennia on a global scale
MIZUNO Yuji
(担当:分担執筆, 範囲:Symbol of Power: Japanese Falconry Images (8th to 17th centuries))
Wachholtz Verlag GmbH 2020年8月4日 (ISBN: 9783529014918)
-
12.
文化財学の新地平
奈良文化財研究所
(担当:分担執筆, 範囲:五山文学にみる画鷹の制作過程―希世霊彦「京兆公白鷹図記」と景叙周麟「賛鷹」を読む―)
吉川弘文館 2013年4月 (ISBN: 9784642024082)
-
13.
草創期の湯島聖堂-よみがえる江戸の『学習』空間
筑波大学; 斯文会
(担当:分担執筆, 範囲:「《賢儒図像扁額模本》と《賢聖障子》」)
公益財団法人斯文会・筑波大学 2007年10月
-
1.
儒学思想对日本美术影响
水野 裕史
山東大学外国語学院学術報告 2025年3月21日 招待有り
-
2.
善を勧め悪を戒める-勧戒画の世界
水野 裕史
サントリー美術館展覧会「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」講演会 2024年12月15日 招待有り
-
3.
鷹の美術ー空を翔る芸術の魅力
水野 裕史
埼玉県立歴史と民俗の博物館特別展「鷹のおでましー鷹狩の美術」記念講演会 2024年11月9日 招待有り
-
4.
和漢の学問を支える神
水野 裕史
筑波大学附属図書館特別展「忠孝一本-江戸時代のモラリティ-」講演会 2024年11月6日
-
5.
雲谷派と狩猟図―伝雲谷等顔「花見鷹狩図屏風」(MOA美術館)を例に―
水野 裕史
宇部市史編さん歴史講演会 2024年1月27日 招待有り
-
6.
道統図としての「歴聖大儒像」
水野 裕史
東亞儒教藝術研究學術工作坊 2023年3月18日 中央研究院歷史語言研究所文物圖象研究室∕筑波大學藝術系・「儒教美術史」構築のための発展的研究—東アジア文化圏の造形解釈と研究資源化
-
7.
狩野山雪「歴聖大儒像」の伝来と魅力
水野 裕史
展覧会「孔子をまつるー歴聖大儒像の世界」 2022年11月2日 招待有り
-
8.
美術作品に見る「鵜鷹逍遙」
水野 裕史
鵜飼研究会 2022年10月29日 招待有り
-
9.
絵画から読み解く大名と鳥
水野 裕史
肥後細川庭園庭Caféトーク 2022年3月17日 招待有り
-
10.
源氏絵から転用された図様―鷹狩を中心に
水野 裕史
シンポジウム「桃山・江戸時代源氏絵研究の最前線―図様の継承と創造」 2021年12月26日 源氏絵データベース研究会・科学研究費補助金基盤研究(B)「オントロジーに基づく源氏絵データベースを共有・活用した源氏絵の総合研究」(研究代表者:稲本万里子) 招待有り
-
11.
作品紹介「土佐派色紙絵付源氏物語」(永青文庫蔵)
水野 裕史
第7回源氏絵データベース研究会 2021年8月29日 源氏絵データベース研究会、基盤研究(B)「オントロジーに基づく源氏絵データベースを共有・活用した源氏絵の総合研究」(研究代表者:稲本万里子)
-
12.
戦国期鷹図の贈答をめぐる文化構造
水野 裕史
戦国史研究会第475回例会 2019年5月11日 戦国史研究会 招待有り
-
13.
日本美術に現れた鳥獣表象―鷹を中心に―
水野 裕史
第25回ヒトと動物の関係学会学術大会「〈シンポジウム1〉若手研究者の描くヒトと動物の関係学の未来と展望」 2019年3月9日 ヒトと動物の関係学会 招待有り
-
14.
感情移入(Einfühlung)に基づく日本美術の鑑賞
水野 裕史
美術教育シンポジウム2019 2019年2月2日 熊本大学
-
15.
雪村周継と臨済宗幻住派 ―大雄山法雲寺を起点に―
水野 裕史
東京文化財研究所第52回オープンレクチャー 2018年10月26日 東京文化財研究所 招待有り
-
16.
狩野山雪筆《歴聖大儒像》再考―林羅山の道統論を中心に―
水野 裕史
日本儒教学会2018年度大会 2018年5月13日 日本儒教学会
-
17.
Symbol of Power; Japanese Falconry Images from 8th to 17th centuries
Mizuno Yuji
Raptor and Falconry Depictions throughout the Millennia on a Global Scale 2018年3月6日 New York University Abu Dhabi 招待有り
-
18.
釈奠に用いた絵画―狩野山雪筆《歴聖大儒像》
水野 裕史
国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」 2018年1月25日 筑波大学
-
19.
Aspects of Japanese Falconry Paintings
Mizuno Yuji
4th International Festival of Falconry 2017年12月8日 International Association for Falconry and Conservation of Birds of Prey
-
20.
熊本地震における文化財レスキューの取り組み
水野 裕史
筑波大学芸術学美術史学会 2017年10月22日
知財情報はまだありません。
676 total views