ホーム > 東野 篤子/ Higashino, Atsuko
東野 篤子
Higashino, Atsuko
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
-
TSUKUBA FRONTIER #045:厄介な隣国との付き合い方を考える
2024-05-14
東野 篤子
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
中国と中・東欧諸国の関係の発展と減速 ――日本の「見落とし」の背景にあるもの
東野,篤子
「コロナショック下の世界と日本:グレート・リセットの時代」 (2021)
-
22.
中・東欧諸国で加速する中国離れ
東野,篤子
外交 84 (2021)
-
23.
『国際政治』におけるヨーロッパ研究の傾向
東野,篤子
『国際政治』 126 (2021)
-
24.
中東欧・中国関係の変質と 「17+1」首脳会合
東野,篤子
ROLES REPORT 1: 1 (2021)
-
25.
欧州連合(EU)とベラルーシ(後編)
東野,篤子
日本国際問題研究所 研究レポート (2021)
-
26.
欧州連合(EU)とベラルーシ(前編)
東野,篤子
日本国際問題研究所 研究レポート (2021)
-
27.
Relations between the EU, Turkey, and Japan: dissonances in the strategic triangle
Higashino,Atsuko
F1000 (2021) Semantic Scholar
-
28.
欧州国際秩序における中・東欧諸国 ―地域内のダイナミズムと外部アクターとの相互作用―
東野,篤子
国際安全保障 48: 69 (2020)
-
29.
「EU共通債合意 再結束への第一歩」
東野,篤子
『外交』 63: 86 (2020)
-
30.
ヨーロッパ・中国関係の変容?――COVID-19がもたらす影響
東野,篤子
シノドス (2020)
-
31.
EUの対ウクライナ政策 --近隣諸国政策の成立からゼレンスキー政権の発足まで--
東野,篤子
ロシア・ユーラシアの経済と社会 14 (2019)
-
32.
ヨーロッパと一帯一路 脅威認識・落胆・期待の共存
東野,篤子
国際安全保障 47: 32 (2019)
-
33.
EUの東方パートナーシップ(EaP)政策の展開
東野,篤子
Russian Eurasian economy & society 29 (2019)
-
34.
中欧における「法の支配の危機」――EU内部に深まる亀裂
東野,篤子
αシノドス 259: (2019)
-
35.
国際関係と政治ーー西バルカン諸国とEU・NATO--
Higashino,Atsuko
ユーゴ後継諸国の対外関係と国際関係に関する研究 221 (2017)
-
36.
EU・トルコ関係の現在
東野,篤子
アジ研 ワールド・トレンド 38 (2017)
-
37.
A partnership postponed? Japan–EU cooperation in conflict resolution in East Asia
Higashino,Atsuko
ASIA EUROPE JOURNAL 14: 435 (2016) Semantic Scholar
-
38.
EU・トルコ関係の現在 --修復は可能か?
東野,篤子
EUSIメールマガジン No.101 (2016)
-
39.
ウクライナ危機とEU-ミンスクII合意をめぐるEUと加盟諸国の外交
東野,篤子
『国際問題』 27 (2015)
-
40.
“Turkey-Japan Relations: Images and Reality”
Higashino,Atsuko
Journal of Turkish Weekly (2014)
-
1.
国際安全保障がわかるブックガイド
東野, 篤子
慶應義塾大学出版会 2024年2月 (ISBN: 9784766429336)
-
2.
ウクライナ戦争とヨーロッパ
東野, 篤子
UP Plus (東京大学出版会) 2023年12月 (ISBN: 9784130333078)
-
3.
現代ヨーロッパの国際政治 冷戦後の奇跡と新たな挑戦
東野, 篤子
法律文化社 2023年10月 (ISBN: 9784589042880)
-
4.
「戦禍のヨーロッパ ─日欧関係はどうあるべきか─」
東野, 篤子
日本国際問題研究所 2023年3月 (ISBN: 9784819300353)
-
5.
ハンドブックヨーロッパ外交し ウェストファリアからブレクジットまで
東野, 篤子
ミネルヴァ書房 2022年4月 (ISBN: 9784623092260)
-
6.
『公共』(文部科学省検定教科書:公共712)
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:東野篤子が担当した執筆箇所は「MDGs/SDGs(166-7頁)」、「難民問題を考える(174-5頁)」、「EUの現在(196-7頁)」。監修箇所は「国家主権と国際法(158-9頁)」、「国際連合の役割と課題(164-5頁)」、「第二次世界大戦後の国際社会(168-9頁)」、「冷戦終結後の国際社会(170-1頁)」、「人種・民族・難民問題(172-3頁)」、「核兵器の廃絶と国際平和(176-7頁)」、「地域統合の進展(194-5頁)」、「南北問題(198-9頁)」、「新興市場国(200-1頁)」、「地球規)
東京法令出版 2022年4月 (ISBN: 9784809080883)
-
7.
ヨーロッパの政治経済・入門[新版]
東野, 篤子
有斐閣 2022年3月 (ISBN: 9784641184572)
-
8.
『EUの規範とパワー』
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:「次世代のEU基金」および2021ー27年中期予算計画(MFF)合意形成への道 ー問題の背景、交渉過程、将来的な課題)
中央経済社 2021年3月 (ISBN: 9784502374012)
-
9.
『変わりゆくEU ーー永遠平和のプロジェクトの行方』
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:「ヨーロッパの東」におけるEU規範 ーーリベラルな秩序の変容と中国の台頭)
明石書店 2020年4月 (ISBN: 9784750350035)
-
10.
よくわかるEU政治
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:拡大)
ミネルヴァ書房 2020年4月
-
11.
よくわかるEU政治
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:EU拡大の歴史)
ミネルヴァ書房 2020年4月
-
12.
『現代ヨーロッパの安全保障 ポスト2014:パワーバランスの構図を読む』
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:EUの安全保障・防衛政策の新たな展開)
ミネルヴァ書房 2019年9月 (ISBN: 9784623087310)
-
13.
『日本の国際政治学――日本国際政治学会における研究の系譜と特徴』
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:『国際政治』におけるヨーロッパ研究の傾向)
日本国際政治学会 2019年4月
-
14.
欧州統合史 二つの世界大戦からブレクジットまで
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:ビッグ・バン拡大からリスボン条約へーー危機の序章としての2000年代)
ミネルヴァ書房 2019年3月 (ISBN: 9784623084913)
-
15.
共振する国際政治学と地域研究
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:EUと「絶縁体国家」トルコ --疎外と期待--)
勁草書房 2019年1月 (ISBN: 9784326302734)
-
16.
ウクライナを知るための65章
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:ウクライナとNATO 遠い加盟への道のり)
明石書店 2018年10月 (ISBN: 9784750347325)
-
17.
グローバル・ガバナンス学I 理論・歴史・規範
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:ウクライナ危機とブダペスト覚書ーー国際規範からの逸脱をめぐる国際社会の対応ーー)
法律文化社 2018年2月
-
18.
解体後のユーゴスラヴィア
東野,篤子
(担当:分担執筆, 範囲:国際関係と政治ーー西バルカン諸国とEU・NATOーー)
晃洋書房 2017年11月 (ISBN: 9784771028944)
-
19.
Social and Economic Problems and Challanges in the Contemporary World
Higashino,Atsuko
(担当:分担執筆, 範囲:From the European Security Strategy to the New Global Strategy of the EU: Implication for the Western Balkans)
2017年3月 (ISBN: 9788670672369)
-
20.
『ヨーロッパの政治経済・入門』
森井裕一編; 東野, 篤子
有斐閣 2012年3月
-
1.
Updating and renewing of the mutual images : challenges for future relationship between Ukraine and Japan
Higashino, Atsuko
Japan-Ukraine Expert Dialogue: The Russia-Ukraine War and Japan-Ukraine Relations 2023年1月16日 Japanese Association of Ukrainian Studies, New Europe Centre (Ukraine) 招待有り
-
2.
EUとNATOから見たロシア・ウクライナ戦争
東野, 篤子
学術フォーラム「地球規模のリスクに立ち向かう地域研究 ウクライナ危機に多角的に迫る」 2022年12月10日 日本学術会議 招待有り
-
3.
ウクライナ侵攻・ウクライナの視点から
東野, 篤子
国際安全保障学会2022年度年次大会シンポジウム「ウクライナ侵攻の背景、振り返りと今後の展望」 2022年12月4日 国際安全保障学会 招待有り
-
4.
ロシア・ウクライナ戦争における女性と子供
東野, 篤子
国際女性会議WAW!2022 分科会9:女性の平和・安全保障への参画 2022年12月3日 外務省 招待有り
-
5.
ロシア・ウクライナ戦争とヨーロッパ
東野, 篤子
第4回日米安全保障協力研究会 2022年12月2日 外務省 招待有り
-
6.
EU-Japan Connectivity: potential for revitalisation/ulitisation for the reconstruction of post-War Ukraine/Eastern Europe?
Higashino, Atsuko
New dynamics in the EU’s relations with Asia: security, trade, and connectivity 2022年11月21日 Centre for European Policy Studies 招待有り
-
7.
EU-Japan Connectivity at the time of Russo-Ukrainean War
Higashino, Atsuko
EU-Japan Security Cooperation Following Russia’s War in Ukraine 2022年10月24日 Istituto Affari Internazionali 招待有り
-
8.
Thirty Years of Diplomatic Relations between Georgia and Japan: Achievements and Prospects for Partnership
Higashino, Atsuko
Thirty Years of Diplomatic Relations Between Georgia and Japan 2022年9月7日 Ivane Javakhishvili Tbilisi State University, Georgia Institute of Politics 招待有り
-
9.
:「 ウクライナ紛争―現状と行方 ヨーロッパの視点から」
東野, 篤子
日本防衛学会 第4回猪木正道記念・安全保障研究会 2022年7月10日 日本防衛学会猪木正道記念・安全保障研究会 招待有り
-
10.
ウクライナ侵攻とヨーロッパ
東野, 篤子
「ウクライナ侵攻から三か月―国際秩序のゆくえ」 2022年5月24日 日本国際問題研究所 招待有り
-
11.
V4+Japan: Potential Issues and Challenges
Higashino, Atsuko
「V4+日本」セミナー: 「中欧の将来と日本が果たす役割」 2022年4月14日 外務省・学校法人城西大学(共催) 招待有り
-
12.
New Realities, New Partnerships: Japan, Israel & the Gulf
東野, 篤子
The Future of Israel-Japan-Gulf Relations: New Opportunities in a Changing Middle East 2022年3月16日 Reichman University 招待有り
-
13.
Lublin Triangle: How to Build Effective Relations with Asia and Japan? A Japanese Perspective
東野,篤子
2nd International Forum: UKRAINE AND JAPAN IN REGIONAL AND GLOBAL CONTEXT 2022年1月27日 New Europe Center, Ukraine 招待有り
-
14.
Asia-Europe Connectivity-- a perspective from Japan
Higashino,Atsuko
CEEasia Forum 2021 2021年11月26日 Central European Institute of Asian Studies
-
15.
The Role of the Visegrad-4 (V4) in Japan’s Economic Engagement in the EU Under the FOIP Framework
東野,篤子
Joint V4–Japan Response to Global Challenges: V4+Japan Think Tank Dialogue meeting 2021年7月17日 The Polish Institute of International Affairs (PISM) and The Japan Institute of International Affairs (JIIA) 招待有り
-
16.
The BRI in Europe - a View from Japan
Higashino,Atsuko
"China Risk and China Opportunity for a Free and Open Indo-Pacific" CHOICE - Japan Dialogue 2021年7月2日 China Observers in Central and Eastern Europe (CHOICE) and the Japan Forum on International Relations(JFIR) 招待有り
-
17.
“The EU-China-Taiwan Relationship from a Japanese Perspective,”
Higashino,Atsuko
The Europe-Japan Struggle to Preserve a Rules-based International Order 2021年6月17日 European University Institute 招待有り
-
18.
Geopolitical impact: Ukraine-Japan-EU trade connectivity
東野,篤子
Ukraine-Japan-EU trade connectivity: mutual impact and new opportunities 2021年3月19日 New Europe Center, Ukraine
-
19.
V4-China and V4-Japan relationships: Geopolitical perspectives
Higashino,Atsuko
Economic cooperation and investment between the V4 and Japan 2021年2月26日 The Institute for Foreign Affairs and Trade 招待有り
-
20.
Japan and Ukraine: how to secure effective global partnership
Higashino,Atsuko
Forum “Asia Strategy in Action. The Role of Ukraine-Japan Cooperation” 2021年2月16日 New Europe Center, Ukraine 招待有り
知財情報はまだありません。
1,361 total views