ホーム > 大林 太朗/ Obayashi, Taro
大林 太朗
Obayashi, Taro
体育系 , 助教
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
A Journey to the Olympics: Noguchi Genzaburō, the 1920 Antwerp Games and the Development of Athleticism in Japan.
Obayashi Taro; Sanada Hisashi
The International Journal of the History of Sport online-first: (2025)
-
2.
Olympic Education - Historical Background and Future Directions
SANADA Hisashi; OBAYASHI Taro
IOC Olympic Knowledge - Essential Readings Series (2024)
-
3.
Measurement of Energy Expenditure Using a Triaxial Accelerometer and Estimation of Energy Intake from Dietary Records During Decathlon Competition Days
Rikako Yoshitake; Ayako Yamagami; Taro Obayashi; Hitomi OgataNaomi Omi
American Journal of Sports Science 12: 28 (2024)
-
4.
大日本武徳会朝鮮地方本部の設立経緯と剣道普及事業に関する研究:1928年-1936年に着目して
柳 東弦; 大林 太朗
武道学研究 55: 67 (2023)
-
5.
日本における走高跳の背面跳技術の移入と展開に関する一考察
杉浦 澄美; 大林 太朗; 村山 凌一; 木越 清信
コーチング学研究 36: 145 (2023)
-
6.
日本植民地下朝鮮における姜樂遠の足跡に関する研究 ―主に1921年-1942年における剣道普及活動に着目して―
柳 東弦; 大林 太朗
身体運動文化研究 28: 29 (2023)
-
7.
(書評)坂上康博・來田享子編著『東京オリンピック1964の遺産 成功神話と記憶のはざま』
大林太朗
体育史研究 41: 143 (2023)
-
8.
関東大震災(1923 年)後の東京市における運動会の文化的特性:上野公園における「罹災者運働会」の事例から
大林太朗; 真田久
スポーツ人類学研究 23: 21 (2021)
-
9.
「復興五輪」の歴史的根拠を求めて
大林太朗
オリンピックスポーツ文化研究 5: 37 (2020)
-
10.
関東大震災(1923年)後の東京市におけるスポーツ公園の新設: 大日本体育協会の「建議」を背景として
大林太朗
体育学研究 64: 675 (2019)
-
11.
関東大震災(1923年)からの復興と 第12回オリンピック東京大会(1940年)招致に関する研究 ―「復興五輪」の歴史学的検討―
大林太朗
笹川スポーツ財団研究成果報告書 (2018)
-
12.
Education Programme for the Tokyo Olympic and Paralympic Games
真田久; 宮﨑明世; 荒牧亜衣; 大林太朗
The Official Journal of the International Olympic Academy 11/12: 46 (2017)
-
13.
Recovery from the Great Kanto Earthquake of 1923 through Sport Events in Tokyo, Japan
大林太朗
The International Journal of the History of Sport 33: 1640 (2017)
-
14.
帝都復興記念体育大会(1930年)に関する研究
大林太朗
(2013)
-
15.
01史-30-口-22 東京市民運動競技大会(1924-1929年)に関する研究(01 体育史,一般研究発表抄録)
大林 太朗
64: 95 - 96 (2013) Semantic Scholar
-
16.
野口源三郎の教育的スポーツ観と学校体育界への貢献
大林太朗
(2011)
-
1.
Handbook of Sport and Japan
Symons Helen; Obayashi Taro
(担当:分担執筆, 範囲:The Influence of Jigoro Kano: From Higher Education to the Japanese Olympic Movement)
Japan Documents 2024年2月
-
2.
新時代のスポーツ教育学
大林太朗
(担当:分担執筆, 範囲:オリンピック教育,パラリンピック教育)
2022年8月
-
3.
Olympic Education - History, Theory, Practice
大林太朗
(担当:分担執筆, 範囲:Olympic Education in Japan: Before and After the Tokyo Olympic Games of 1964 and 2020)
Meyer & Meyer 2021年3月
-
4.
オリンピック・パラリンピックまるごと大百科
大林太朗
(担当:共著)
学研プラス 2017年2月
-
5.
Olympic Education; An International Review
大林太朗
(担当:共著, 範囲:Nation-wide Olympic education programme for Tokyo 1964 initiated by the Japanese Government)
Routledge 2017年2月
-
6.
体育・スポーツ史にみる戦前と戦後
真田久; 大林太朗
(担当:分担執筆, 範囲:嘉納治五郎による関東大震災(1923年)後のスポーツによる復興の試み)
道和書院 2013年6月
-
1.
日本人アスリートの短距離走法に関する技術史研究:1920年代から1930年代を中心に
大林太朗
体育史学会第13回大会 2024年6月8日
-
2.
Tokyo 2020 Games Legacy
Obayashi Taro
The 1st Online session of the Olympic Studies and Research Centres Network 2023年11月16日 招待有り
-
3.
「体専」の系譜―日本における学校体育の確立と発展を求めて―
大林太朗
筑波大学創立50周年記念シンポジウム:創基151年 学校教育に影響を与えてきた本学の役割の軌跡 2023年9月24日 招待有り
-
4.
戦前の日本における陸上競技の体力・技術トレーニングに関する一考察:雑誌「陸上競技」(1928年創刊)を史料として
大林太朗
日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会 2023年8月30日
-
5.
1924年パリ五輪に向かう日本選手団一行の船上でのトレーニングに関する一考察:野口源三郎の著作を手掛かりとして
大林太朗
日本体育・スポーツ・健康学会 2022年9月1日
-
6.
現代に受け継がれる金栗四三スピリット:時代考証を通して見えたもの
大林太朗
熊本県玉名市:金栗四三を語るシンポジウム 2022年7月31日 招待有り
-
7.
Historical dimension of Tokyo 2020: Faster, Higher, Stronger and Together
Obayashi Taro
The 3rd International Colloquium of the IOC Olympic Studies and Research Centres 2021年9月23日 招待有り
-
8.
The Participation of Japan in Paris 1924 Olympic Games after the Great Kanto Earthquake of 1923
ISHPES Congress Sapporo 2020 2020年8月23日
-
9.
金栗四三はオリンピックの教育的意義をどのように論じたか
大林太朗
JOM(日本オリンピックミュージアム)クーベルタンフォーラム2020 2020年1月26日
-
10.
関東大震災(1923年)後の大日本体育協会の対応と復興に向けた提言
大林太朗
日本スポーツ人類学会第20回大会 2019年3月21日
-
11.
オリンピック教育 継続と充実
大林太朗
日本オリンピック・アカデミー40周年記念事業JOAセッション 2018年12月1日 招待有り
-
12.
The History of Olympic Education in Japan Prior to the 1964 Tokyo Olympics
大林太朗
19th Annual Congress of the International Society for the History of Physical Education and Sport 2018年7月19日 招待有り
-
13.
Olympic Education as Global Education: Tokyo 1964/2020
大林太朗
Invitational Olympic Symposium - Celebrating Olympic Education 2017年5月28日 招待有り
-
14.
Spreading Olympic Education for Tokyo 2020
真田久; 宮﨑明世; 荒牧亜衣; 大林太朗
Second International Colloquium of Olympic Studies and Research Centres 2016年8月2日
-
15.
1964年の東京五輪に向けた「オリンピック国民運動」の成果と課題―文部省行政文書と各都道府県の「オリンピック読本」を史料として―
大林太朗
日本体育学会第66回大会 2015年8月25日
-
16.
Recovery from the Great Kanto Earthquake of 1923 Through Sport Events in Tokyo, Japan
大林太朗
16th Annual Congress of the International Society for the History of Physical Education and Sport 2015年8月
-
17.
関東大震災後の東京市におけるスポーツの展開―1930年の帝都復興記念体育大会の事例から―
大林太朗
東北アジア体育・スポーツ史学会第10回記念大会 2013年7月12日
知財情報はまだありません。
114 total views