安間 了
Anma, Ryo
徳島大学 ,
社会産業理工学研究部 ,
教授
Tokushima University ,
Graduate School of Technology, Industrial and Social Sciences ,
Professor
関連記事はまだありません。
-
1.
O–Hf isotope ratios of Alvand S-type granite, western Iran, reveal crustal melting in an extensional regime
Hossein Azizi; Narges Daneshvar; Ghazal Rafat; Yoshihiro Asahara (+4 著者) Ryo Anma
Lithos 464-465: 107437 (2024) Semantic Scholar
-
2.
A cold seep triggered by a hot ridge subduction
Lucía Villar-Muñoz; Masataka Kinoshita; Joaquim P. Bento; Ivan Vargas-Cordero (+9 著者) Satoru Haraguchi
Scientific Reports 11: (2021) Semantic Scholar
-
3.
アンデス南部火山地帯,第四紀島弧火山岩類のマグマ成因:ホウ素を含む全岩化学組成の特徴からの制約
佐藤 亜樹; 折橋 裕二; 中井 俊一; 新正 裕尚 (+3 著者) 安間 了
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan 68: 118 (2021)
-
4.
Hf-O isotope systematics of zircons from the Taitao granitoids: Implications for slab-melting material
Kazue Suzuki; Yusuke Sawaki; Tsuyoshi Iizuka; Kouki Kitajima (+2 著者) Ryo Anma
Lithos 372-373: (2020) Semantic Scholar
-
5.
Sequential magma injection with a wide range of mixing and mingling in Late Jurassic plutons, southern Ghorveh, western Iran
Azizi, H; Asahara, Y; Minami, M; Anma, R
Journal of Asian Earth Sciences 200: 104469 (2020) Semantic Scholar
-
6.
メソポタミア古代都市を飲み込む砂丘の移動を解明する:三ヶ月型砂丘堆積物のOSL年代測定
下岡 順直; Jaafar Jotheri; 安間 了
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan 67: 192 (2020)
-
7.
U-Pb dating of granitic cobble (dropstone) recovered from inner slope of the Chile Trench (48°S): Constraint for its provenance
Yuji Orihashi; Ryo Anma; Shiki Machida; Minoru Sasaki (+2 著者) Natsue Abe
GEOCHEMICAL JOURNAL 54: 195 (2020) Semantic Scholar
-
8.
U–Pb ages of Miocene near-trench granitic rocks of the Southwest Japan arc: implications for magmatism related to hot subduction
新正裕尚; 折橋裕二; 安間了
Geological Magazine 158: 47 (2020) Semantic Scholar
-
9.
Hydrogeochemical and isotopic signatures for the identification of seawater intrusion in the paleobeach aquifer of Cox's Bazar city and its surrounding area, south-east Bangladesh
Aahraf Ali Seddique; Harue Masuda; Ryo Anma; Prosun Bhattacharya (+1 著者) Yuta Shimizu
Groundwater for Sustainable Development 9: (2019) Semantic Scholar
-
10.
チリ南部火山地帯中央部における島弧火山岩中のホウ素およびその他微量元素の特徴
佐藤 亜樹; 折橋 裕二; 中井 俊一; 新正 裕尚 (+1 著者) 安間 了
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan 66: 243 (2019)
-
11.
Holocene fluvial and anthropogenic processes in the region of Uruk in southern Mesopotamia
Jotheri, Jaafar; Altaweel, Mark; Tuji, Akihito; Anma, Ryo (+2 著者) Watanabe, Chikako
Quaternary International (2017)
-
12.
肥沃な三日月地帯東部の新石器化−イラク・クルディスタン、スレマニ周辺の先史時代遺跡踏査(2016年)−
常木 晃; 渡部展也; 安間, 了; サーベル, アハマッド
第24回西アジア発掘調査報告会報告集 10 (2017)
-
13.
Paleoclimatic Changes and Human Cultural Evolution in West Asia
Anma, Ryo; Maruoka, Teruyuki
Ancient West Asian Civilization-Geoenvironment and Society in the Pre-Islamic Middle East 51 (2017)
-
14.
Age and petrogenesis of Na-rich felsic rocks in western Iran: Evidence for closure of the southern branch of the Neo-Tethys in the Late Cretaceous
Nouri,F; Azizi,H; Golonka,J; Asahara,A (+3 著者) Anma,R
Tectonophysics 671: 151 (2016) Semantic Scholar
-
15.
The Taitao ophiolite-granite complex, Chile: Emplacement of ridge-trench intersection oceanic lithosphere on land and the origin of calc-alikalline I-type granites
Ki-Cheol Shin; Ryo Anma; Takanori Nakano; Yuji OrihashiShin-ichi Ike
EPISODES 38: 283 (2015) Semantic Scholar
-
16.
スレイマニヤ博物館所蔵のメソポタミア粘土板胎土の組成
安間 了; 申 基澈; 中野 孝教; 昆 慶明 (+3 著者) Rasheed Kamal
Annual Meeting of the Geological Society of Japan 2015: 43 (2015) Semantic Scholar
-
17.
九州地方における,西南日本外帯,中期中新世花崗岩類のマグマ活動史の全容解明:LA-ICPMS U-Pb年代測定による制約
折橋 裕二; 新正 裕尚; 安間 了
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan 62: 33 (2015) Semantic Scholar
-
18.
凝灰岩のジルコンU-Pb年代による付加体層序の検討ー屋久島の四万十累層群を例としてー
安間 了; 折橋 裕二
Abstracts of Annual Meeting of the Geochemical Society of Japan 62: 32 (2015)
-
19.
(講演取消)チリ・パタゴニア北部,プエルトシスネスにおける中新世花崗岩の成因
加藤 夢絵; 加々島 慎一; 安間 了
Annual Meeting of the Geological Society of Japan 2015: 392 (2015) Semantic Scholar
-
20.
ホウ素含有量から見た南米アンデス弧、Southern Volcanic Zoneの第四紀フロント火山のスラブ由来成分(<特集>火山・マグマ学における放射化分析)
新正, 裕尚; 折橋, 裕二; ナランホ, A. ホセ; 平田, 大二 (+3 著者) 安間, 了
放射化分析 10 (2014)
-
1.
海洋底科学の基礎
安間, 了; 日本地質学会; 海洋底科学の基礎; 編集委員
共立出版 2016年9月
-
2.
屋久島ジオガイド
島津 弘; 安間, 了; 江口 卓; 清水長正; 七山 太
山と渓谷社 2016年8月
-
3.
屋久島の地質ガイド
屋久島地学同好会著; 安間, 了; 成尾英仁監修
(担当:監修)
屋久島環境文化財団 2012年3月
-
4.
屋久島地質たんけんマップ
矢島道子; 藤本光一郎; 安間,了; 安間,了
(担当:編者(編著者))
国立公園地質リーフレット(日本地質学会) 2009年3月
-
5.
資源環境地質学
安間, 了
資源地質学会編集 2003年1月
-
6.
資源環境地質学
安間, 了
資源地質学会 2003年1月
-
7.
The diamond bearing Kokchetav massif, Kazakhstan
Parkinson;C.D; Katayama;I; Liou;J.G; Maruyama;S; Kaneko;Y; Terabayashi;M; Yamamoto;H; Ishikawa;M; Anma;R; Ota;T; Nakajima;Y; Yamamoto;J; and, Yamauchi; K; 安間, 了
Universal Academy Press Inc. 2002年1月
-
8.
Yakushima: an Island Arc Pluton above a Subduction Zone
安間, 了
1997年3月 (ISBN: 915543908X)
-
9.
屋久島花崗岩の流理構造と上昇運動
安間, 了
1990年3月
-
1.
西アジアにおける環境動態:後期更新世以降の環境変動
安間, 了
西アジア文明研究センター・シンポジウム「西アジア文明学の創出2:古代西アジア文明が現代に伝えること」 2017年3月3日 西アジア文明研究センター
-
2.
水と堆積物の組成・同位体比からみる西アジア表層部・大気中の元素循環
安間, 了; 横尾頼子; 浅井公輔; 申 基澈; 中野孝教
第6回同位体環境学シンポジウム 2016年12月22日 総合地球環境学研究所
-
3.
九州地方における,西南日本外帯,中期中新世花崗岩類のマグマ活動史の全容解明:LA-ICPMS U-Pb年代測定による制約
折橋, 裕二; 新正, 裕尚; 安間, 了
日本地球化学会 2015年9月16日
-
4.
スレイマニヤ博物館所蔵のメソポタミア粘土板胎土の組成
安間, 了; 申, 基澈; 中野, 孝教; 昆, 慶明; 辻, 彰洋; 渡辺, 千香子; 横尾, 頼子; Rasheed, Kamal
日本地質学会第122年学術大会 2015年9月11日 日本地質学会
-
5.
西アジアの地質・自然環境と人類史
安間, 了
日本地質学会第121年学術大会 2014年9月13日 日本地質学会
知財情報はまだありません。
1,206 total views