ホーム > 志賀 和人/ Shiga, Kazuhito
志賀 和人
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Shiga, Kazuhito
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
スイスにおける地域森林管理と森林経営の基礎構造
志賀, 和人
Forest economy 56: 1 (2003) Semantic Scholar
-
22.
コメント1 日本林業の再生と森林組合の役割 ((財)林業経済研究所 第2回シンポジウム 日本林業の再生と森林組合の役割)
志賀, 和人
Forest economy 56: 18 (2003)
-
23.
森林認証をめぐる欧州諸国の対応--FFCS・PEFC構築の社会過程
志賀, 和人
Forest economy 55: 2 (2002)
-
24.
スイス森林管理政策の形成過程と現在
志賀, 和人
林経協月報 2 (2002)
-
25.
山林保有と森林経営の現状―2000年林業センサス分析から―
志賀和人
山林 6-12 (2002)
-
26.
私の一冊「21世紀の地域森林管理」
志賀, 和人
The University of Tsukuba Library bulletin 27: 8 (2001)
-
27.
森林認証をめぐる動向と森林組合
志賀和人
山林 58-65 (2001)
-
28.
THE STATUS OF PRIVATE FOREST MANAGEMENT BY A LOMG-TERM CONSIGNMENT OF OPERATION: A CASE STUDY OF THE TATSUYAMA VILLAGE FOREST OWNERS' ASSOCIATION
Kazuhito, SHIGA
Journal of Forest Economics 46: 9-16 (2000)
-
29.
長期施業委託による私有林経営の現状:龍山村森林組合の事例
志賀, 和人
林業経済研究 46: 9 (2000)
-
30.
特集 『林業経済』座談会--21世紀の林業経営を考える(後編)
速水, 亨; 後藤, 健; 志賀, 和人
Forest economy 53: 1 (2000)
-
31.
特集 「林業経済」座談会 21世紀の林業経営を考える(前編)
後藤, 健; 坂口, 精吾; 志賀, 和人
Forest economy 53: 2 (2000)
-
32.
森林所有者協同組合の成立基盤と森林組合の現段階的性格 (特集 新森林組合論--今後の森林組合の在り方を巡って(1))
志賀, 和人
Forest economy 49: 24 (1996)
-
33.
森林組合の基本的性格と現段階 (続・林業経済学への招待-2-<特集>)
志賀, 和人
Forest economy 44: p20 (1991)
-
34.
育林経営と素材生産の展開構造--80年代における中小規模林家と森林組合の動向を中心に (林業経済学会1989年度春季大会討論要旨--日本経済の構造転換と森林経営の展開<特集>) -- (報告)
志賀, 和人
Forest economy 42: p6 (1989)
-
35.
育林経営と素材生産の展開構造 : 80年代における中小規模林家と森林組合の動向を中心に(統一テーマ:日本経済の構造転換と森林経営の展開,1989年度春季大会報告)
志賀, 和人
林業経済研究 15 (1989)
-
36.
昭和60年林業動態調査から林家の動向をどうみるか--熊崎実編著「林業を担う主体の動向」を読んで
志賀, 和人
Forest economy 41: p2 (1988)
-
37.
報告2. 森林組合林産事業の展開構造(林業経済学会1984年度第二回例会)
志賀, 和人
林業経済研究 75 (1985)
-
38.
「現代林業経済論」(鈴木尚夫編著の検討1)林業における理論と歴史研究の到達点
志賀, 和人
Forest economy 38: p23 (1985)
-
39.
公的造林の諸問題コメント(林業経済学会1982年度第2回例会報告)
志賀, 和人
林業経済研究 68 (1982)
-
40.
後発地育林経営の現段階--群馬県奥多野山村の分析から-4完-
志賀, 和人
Forest economy 33: p27 (1980)
-
1.
志賀和人・藤掛一郎編著『地域森林管理の主体形成と林業労働問題』、「現段階の森林管理問題と林業就業者」
志賀, 和人
日本林業調査会 2011年2月
-
2.
志賀和人・藤掛一郎編著『地域森林管理の主体形成と林業労働問題』、「SGEC森林認証の展開と林業組織の対応」
岩本幸; 志賀和人
日本林業調査会 2011年2月
-
3.
志賀和人・藤掛一郎編著『地域森林管理の主体形成と林業労働問題』、「地域森林管理の枠組みと林業労働問題」
志賀, 和人
日本林業調査会 2011年2月
-
4.
餅田治之・志賀和人編著『日本林業の構造変化とセンサス体系の再編』、「2005年センサス体系の再編と林業経営体把握の枠組み」
志賀, 和人
農林統計協会 2009年5月
-
5.
志賀和人編著『森林の境界確認と団地化』、「境界確認・団地化と地域森林管理の再構築」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2009年3月
-
6.
柳幸広登・志賀和人編著『構造不況下の林業労働問題―林業労働対策の展開と地域対応―』、「林業労働対策の到達点と課題」
志賀, 和人
全国森林組合連合会 2005年10月
-
7.
柳幸広登・志賀和人編著『構造不況下の林業労働問題―林業労働対策の展開と地域対応―』、「森林整備に関する緊急雇用対策と調査対象地域」、「大都市圏の緊急雇用対策と就業希望者」
志賀, 和人
全国森林組合連合会 2005年10月
-
8.
柳幸広登・志賀和人編著『構造不況下の林業労働問題―林業労働対策の展開と地域対応―』、「人工林の施業管理と現場技術者」
志賀, 和人
全国森林組合連合会 2005年10月
-
9.
柳幸広登・志賀和人編著『構造不況下の林業労働問題―林業労働対策の展開と地域対応―』、「林業労働の現局面と分析視点」
志賀, 和人
全国森林組合連合会 2005年10月
-
10.
全林協編『「緑の循環」認証会議(SGEC)による森林認証と林業・木材産業』、「PEFC構築をめぐる欧州諸国の対応」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2004年3月
-
11.
餅田治之編著『日本林業の構造変化と再編過程―2000年林業センサスの分析―』、「山林保有と森林経営―林業事業体調査の分析―」
志賀, 和人
農林統計協会 2002年9月
-
12.
餅田治之・志賀和人編著『2000年林業センサスにみる日本林業の構造と森林管理』、「在村林家と不在村林家の存在形態」
志賀, 和人
全国農林統計協会連合会 2001年11月
-
13.
餅田治之・志賀和人編著『2000年林業センサスにみる日本林業の構造と森林管理』、「林業における「経営主体」の統計的把握」
志賀, 和人
全国農林統計協会連合会 2001年11月
-
14.
餅田治之・志賀和人編著『2000年林業センサスにみる日本林業の構造と森林管理』、「1990年代の林業構造変化とセンサス分析」
志賀, 和人
全国農林統計協会連合会 2001年11月
-
15.
日本林業技術協会編『森林・林業百科事典』、「拡大造林」、「協業体」、「現業職員制度」、「指導林家」、「森林・林業団体」、「森林組合」、「森林組合事業」、「森林組合連合会」、「森林総合整備事業」、「森林保険・共済」、「生産森林組合」、「デ・カップリング政策」、「天竜林業」、「富士川林業」、「林業金融」、「林業技士」、「林業退職金共済制度」、「林業補助金」、「林野三法」
志賀, 和人
丸善株式会社 2001年5月
-
16.
志賀和人編著『21世紀の地域森林管理』、「地域の森林を管理するのは誰か」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2001年3月
-
17.
志賀和人編著『21世紀の地域森林管理』、「不在村者所有林の管理問題と対策」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2001年3月
-
18.
志賀和人編著『21世紀の地域森林管理』、「施業受託による森林管理の可能性」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2001年3月
-
19.
志賀和人編著『21世紀の地域森林管理』、「森林の多面的利用と地域管理」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2001年3月
-
20.
志賀和人編著『21世紀の地域森林管理』、「21世紀の日本型森林管理の展望」
志賀, 和人
全国林業改良普及協会 2001年3月
講演・口頭発表情報はまだありません。
知財情報はまだありません。
849 total views