ホーム > 渡辺 政隆/ Watanabe, Masataka
渡辺 政隆
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Watanabe, Masataka
東北大学 , 広報室 Tohoku University
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Association of COVID-19 information media, providers, and content with vaccine uptake among Tokyo residents
Noriko Noguchi; Ryosuke Yokoi; Taichi Masu; Masataka Watanabe (+1 著者) Sayumi Yumoto
Vaccine: X 15: 100411 (2023)
-
2.
COVID-19がサイエンスコミュニケーションに 突きつけた課題
渡辺政隆
日本サイエンスコミュニケーション協会誌 13: 12 (2023)
-
3.
持続可能な社会のための地方都市での科学祭の可能性~はこだて国際科学祭を事例として~
美馬のゆり; 渡辺政隆
日本サイエンスコミュニケーション協会誌 10: 80 (2020)
-
4.
新興感染症COVID-19から学ぶべきこと
渡辺政隆
現代化学 54 (2020)
-
5.
From top-down to bottom-up: a short history of science communication policy in Japan
Watanabe, Masataka
JCOM-JOURNAL OF SCIENCE COMMUNICATION 16: (2017)
-
6.
英国における科学才能教育支援プログラムの動向(自然科学分野における才能教育の動向と可能性,課題研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究)
渡辺,政隆
年会論文集 37: 52 (2013)
-
7.
サイエンスコミュニケーション2.0へ
渡辺政隆
日本サイエンスコミュニケーション協会誌 1: 6-11 (2012)
-
8.
参加者と実施者双方向の学びを促すサイエンスコミュニケーション ~ 筑波大学キッズ・ユニバーシティの試み~
尾嶋好美; 渡辺政隆
Journal of Japanese Association for Science Communication 1: 76-83 (2012)
-
9.
学校教育におけるサイエンスコミュニケーション : サイエンスリテラシーを養うために
渡辺, 政隆
理科の教育 = Science education monthly 61: 653 (2012)
-
10.
ダーウィンのデータベース
渡辺, 政隆
Journal of Information Processing and Management 55: 218 (2012) Semantic Scholar
-
11.
ダーウィンのデータベース
渡辺政隆
情報管理 55: 218-220 (2012)
-
12.
なぜサイエンスコミュニケーションなのか―「想定外」を想定するために
渡辺, 政隆
専門日本語教育研究 13: 15-18 (2011)
-
13.
科学コミュニケーションの核としてのサイエンスアゴラ
渡辺政隆; 永山國昭
CICSJ Bulletin 29: 7-9 (2011)
-
14.
サイエンスアゴラという仕掛け
渡辺, 政隆
日本機械学会誌 114: 30-31 (2011)
-
15.
ワールド・カフェによる科学コミュニケーションの試み「つどう・かたる・つなぐ~科学と社会の新しい関係づくり~
三島美佐子; 佐々木圭子; 加留部貴行; 渡辺政隆
九州大学総合研究所報告 8: 75-82 (2010)
-
16.
表紙の顔:チャールズ・ロバート・ダーウィン (Charles Robert Darwin 1809-1882)
渡辺 政隆
tits 15: 3 (2010)
-
17.
社会の中の進化論
渡辺 政隆
tits 15: 67 (2010) Semantic Scholar
-
18.
サイエンスコミュニケーションのコンテクストとしての科学リテラシー
渡辺 政隆
tits 14: 44 (2009) Semantic Scholar
-
19.
科学リテラシー共有の場の創出―教室から街へ―
美馬のゆり; 渡辺政隆
科学教育研究 32: 312-320 (2008) Semantic Scholar
-
20.
科学を語る
渡辺 政隆
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines 126: 511 (2006)
-
1.
沈黙の春 (光文社古典新訳文庫)
渡辺政隆
(担当:単訳)
光文社 2024年9月11日 (ISBN: 4334104215)
-
2.
〈生かし生かされ〉の自然史──共生と進化をめぐる16話
渡辺 政隆
岩波書店 2024年5月20日 (ISBN: 400005063X)
-
3.
知の統合は可能か : パンデミックに突きつけられた問い
瀬名, 秀明; 渡辺, 政隆; 押谷, 仁; 小坂, 健
時事通信出版局,時事通信社 (発売) 2023年3月 (ISBN: 9784788718692)
-
4.
ロウソクの科学
Faraday, Michael; 渡辺, 政隆
光文社 2022年9月 (ISBN: 9784334754686)
-
5.
進化理論の構造Ⅱ
Gould, Stephen Jay; 渡辺, 政隆
(担当:単訳)
工作舎 2021年11月 (ISBN: 9784875025351)
-
6.
進化理論の構造Ⅰ
Gould, Stephen Jay; 渡辺, 政隆
(担当:単訳)
工作舎 2021年11月 (ISBN: 9784875025344)
-
7.
はじめての生きもの図鑑 : 地球の生命をさがしに行こう!
Barfield, Mike; Humphrey, Lauren; 夏目, 大; 渡辺, 政隆
(担当:監修)
河出書房新社 2021年7月 (ISBN: 9784309254296)
-
8.
最後に殘るのは本 : 67人の書物隨想録
工作舎
(担当:共著, 範囲:知識の個体発生を追走する)
工作舎 2021年6月 (ISBN: 9784875025290)
-
9.
科学の歳事記ーどんぐりから宇宙へ
渡辺政隆
教育評論社 2021年3月
-
10.
科学で大切なことは本と映画で学んだ
渡辺, 政隆
みすず書房 2021年2月 (ISBN: 9784622089780)
-
11.
ダーウィンが愛した犬たち : 進化論を支えた陰の主役
Townshend, Emma; 渡辺, 政隆
勁草書房 2020年12月 (ISBN: 9784326750573)
-
12.
COMMUNICATING SCIENCE :A GLOBAL PERSPECTIVE
Masataka Watanabe; Mitsuru Kudo
(担当:分担執筆)
Australian National University Press 2020年9月
-
13.
ウイルス・ハンター : アメリカCDCの挑戦と死闘
Regis, Edward; 渡辺, 政隆
早川書房 2020年7月 (ISBN: 9784150505615)
-
14.
ミミズによる腐植土の形成
Darwin, Charles; 渡辺, 政隆
光文社 2020年7月 (ISBN: 9784334754280)
-
15.
一粒の柿の種 : 科学と文化を語る
渡辺, 政隆
岩波書店 2020年2月 (ISBN: 9784006033187)
-
16.
進化と絶滅 : 生命はいかに誕生し多様化したか
渡辺, 政隆; 日経サイエンス編集部
日経サイエンス社,日本経済新聞社 (発売) 2019年10月 (ISBN: 9784532512354)
-
17.
世界でいちばん高い山世界でいちばん深い海 : いきもの・地球のいちばん事典
Baker, Kate; Tsou, Page; 井上, 大剛; 渡辺, 政隆
パイインターナショナル 2018年1月 (ISBN: 9784756249142)
-
18.
ビジュアル進化の記録 : ダーウィンたちの見た世界
Clark, Robert; Quammen, David; Wallace, Joseph E.; 渡辺, 政隆
ポプラ社 2017年12月 (ISBN: 9784591155530)
-
19.
ビジュアル 進化の記録: ダーウィンたちの見た世界
渡辺,政隆
ポプラ社 2017年12月
-
20.
ビジュアル 進化の記録: ダーウィンたちの見た世界
渡辺, 政隆
ポプラ社 2017年12月
-
1.
ダーウィンの冒険
渡辺政隆
みなとサイエンスフェスタ2022 2022年3月5日 招待有り
-
2.
ダーウィンの教え
渡辺政隆
川崎市民アカデミー 2021年11月8日 招待有り
-
3.
知の往還としてのサイエンスコミュニケーション
渡辺政隆
生命科学夏の学校 2021年8月28日 招待有り
-
4.
日本型サイエンスコミュニケーションの来し方行く末
渡辺政隆
北海道大学CoSTEP 「科学技術コミュニケーション概論」 2021年6月19日 招待有り
-
5.
生物の多様性の今
渡辺政隆
すぎなみ環境ネットワーク講演会 2021年1月24日 招待有り
-
6.
What and for what is Science Communication and its function?
Watanabe, Masataka
An international symposium on strategies for fostering science communication in Japan at University of Tsukuba 2019年11月2日 招待有り
-
7.
The Sprout of Science: How to grow it in society
Watanabe, Masataka
The Inaugural Asia-Pacific Science Communication Conference at National University of Singapore 2018年11月20日 招待有り
-
8.
How to Cultivate the Sprout of Science
Watanabe,Masataka
AASSA Regional Workshop on Sustainable Development Goals: Communication Strategies 2017年11月16日 Association of Academies and Societies of Sciences in Asia (AASSA) Indian National Science Academy(INSA) CSIR-National Institute of Science Communication and Information Resources 招待有り
-
9.
Disaster Strikes When You Least Expect It : Science Communication for Disaster Risk
Watanabe,Masataka
AASA Regional Workshop on “Strategies for Building a Link Between Earthquake Science and Policies to Inform State Structures and Public to Reduce the Risks and Consequences of Earthquakes” 2017年10月11日 the National Academy of Sciences of the Kyrgyz Republic 招待有り
-
10.
Science Communication Policy in Japan
Watanabe,Masataka
AASSA Regional Workshop in Tokyo 2017 2017年3月1日 日本学術会議
-
11.
Cool Japan's science culture
Watanabe,Masataka
The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education 2016年8月26日 日本科学教育学会
-
12.
Phase Shifts of Science Communication Policy in Japan
Watanabe,Masataka
2014 Public Communication of Science and Technology Conferense 2014年5月5日 The Network for Public Communication of Science and Technology
-
13.
Communication Environment of Science Museum
Watanabe,Masataka
International Symposium towards Multifunctional Science Centers and Museums 2013年11月14日 Korean National Commission for UNESCO 招待有り
-
14.
英国における科学才能教育支援プログラムの動向
渡辺,政隆
日本科学教育学会第37回年会 2013年9月7日 日本科学教育学会
-
15.
The Influence of Pop Culture on Public Science Literacy
Watanabe,Masataka
Developing Science & Technology Culture to Create Green Quality of Life 2013年8月27日 The Agency for Assessment & Application of Technology, INDONESIA 招待有り
-
16.
あなたのためだから―アウトリーチとサイエンスコミュニケーション
渡辺,政隆
第3回 次世代育成のための教育・アウトリーチ活動特別研究会 2013年8月3日 東京大学 生産技術研究所 次世代育成オフィス
-
17.
メタモルフォセスと進化
渡辺,政隆
日本解剖学会関東支部第23 回懇話会シンポジウム「形態の記載・描画 ―解く者、説き広める者―」 2013年6月15日 日本解剖学会関東支部 招待有り
-
18.
サイエンスライターを目指す人が大学生のうちに身につけるべきこと
渡辺,政隆
筑波大学付属図書館講演会 2013年4月24日 筑波大学付属図書館 招待有り
知財情報はまだありません。
1,036 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 棚橋 沙由理 science communication, サイエンスコミュニケーション
- 叶 少瑜 異文化コミュニケーション
- 田中 佐代子 サイエンスコミュニケーション
- SCHMIDT Maria Gabriela ALUMNI 異文化コミュニケーション
- Matthew Christopher Wood Science Communication