ホーム > 日高 薫/ Hidaka, Kaoru
日高 薫
Hidaka, Kaoru
人文社会系 Faculty of Humanities and Social Sciences
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Life after exile: Introducing a new dataset on post-exile fate
Kaoru Hidaka; Masanori Kubota; Taku Yukawa
Conflict Management and Peace Science Accepted: (2024)
-
2.
What do you call the political upheaval? The conceptual linkage between revolutions and coups
Kaori Kushima; Taku Yukawa; Kaoru Hidaka; Masanori Kubota
Democratization 30: 836 (2023) Semantic Scholar
-
3.
Our Rule is Only Temporary: Promises of the Military after a Coup and their Influence on Domestic and International Reactions
Taku Yukawa; Masafumi Fujita; Kaoru Hidaka; Kaori Kushima
International Politics 60: 1187 (2023) Semantic Scholar
-
4.
Coup d’état and a Democratic Signal: The Connection between Protests and Coups after the Cold War
Taku Yukawa; Kaoru Hidaka; Kaori Kushima; Masafumi Fujita
Journal of Peace Research 59: 828 (2022) Semantic Scholar
-
5.
Losing Power Safely: Explaining the Variation in Dictators’ Responses to Anti-Regime Protest
Taku Yukawa; Kaoru Hidaka; Masanori Kubota; Kaori Kushima
Politics & Policy 50: 274 (2022)
-
6.
行政命令の計量分析ートランプの政策は異質なのか
河合将志; 日高薫; 鈴木崇史
行動計量学 48: 29 (2021)
-
7.
ニクソン政権期の生物・化学兵器軍縮にみる核抑止との連関
日高薫
国際公共政策研究 25: 47 (2020)
-
8.
Coups and Framing: How Do Militaries Justify the Illegal Seizure of Power?
Taku Yukawa, Kaoru Hidaka, Kaori Kushima
Democratization 27: 816 (2020)
-
9.
Why the Pretense of Pursuing Democracy? The Necessity and Rationality of Democratic Slogans for Civil Revolutions
Taku Yukawa; Kaoru Hidaka
Asian Journal of Comparative Politics 4: 242 (2018)
-
10.
非人道的兵器の国際的禁止と国内政治過程―日本の「クラスター弾に関する条約」参加を事例として―
日高 薫
国際公共政策研究 21: 1 (2017) Semantic Scholar
-
11.
非人道的兵器の禁止条約参加をめぐる国内政治-米国の政策決定過程にみる軍の役割
日高 薫
博士学位論文(大阪大学) (2017)
-
1.
グローバリズムと公共政策の責任第3巻 自由の共有と公共政策
星野 俊也; 大槻 恒裕; 村上 正直; 大久保 邦彦
(担当:共著, 範囲:第2章 国際人権レジームの拡大とその効果)
大阪大学出版会 2019年10月
-
1.
Life after exile
International Studies Association 63rd Annual Convention (Nashville) 2022年3月
-
2.
政治的混乱をどう呼ぶか?—クーデタと革命の概念的連関—
九島 佳織; 日高 薫; 久保田 雅則
政治学若手研究者フォーラム 2021年春季研究会 2021年4月17日
-
3.
Coups and Framing: How Do Militaries Justify the Illegal Seizure of Power?
九島佳織; 日高薫; 湯川拓
日本比較政治学会 2020年6月
-
4.
What Do We Call a Political Upheaval? The Blurred Boundary between Coup and Revolution
Kushima Kaori; Kaoru Hidaka; Taku Yukawa; Masanori Kubota
International Studies Association 60th Annual Convention 2020年3月
-
5.
クーデタ、正当化、民主主義
日高 薫; 九島 佳織; 湯川 拓
第三回豊中学術交流会 2018年12月
-
6.
生物・化学兵器の拡散をめぐる『貧者の核兵器』論の再検討
日高 薫
日本国際政治学会 安全保障分科会 2018年11月
-
7.
生物・化学兵器の拡散問題-『貧者の核兵器』論の再考
日高 薫
国際安全保障フォーラム・イン・関西2018 2018年3月
-
8.
Explaining the Adoption of the Humanitarian Disarmament Treaty: Information Asymmetry between the Civilian and Military Actors
Kaoru Hidaka
International Studies Association 57th Annual Convention 2016年3月
-
9.
クラスター弾条約交渉のゲーム論的分析
日高 薫
国際安全保障学会 年次大会 2015年12月
-
10.
非人道的兵器の国際的禁止と国内政治過程―政軍間の『情報の非対称性』に着目して
日高 薫
日本国際政治学会 政策決定分科会 2015年10月
-
11.
非人道的兵器の規制にみる『規範』理論の再検討
日高 薫
国際公共政策コンファレンス 2015年4月
-
12.
通常兵器の軍備管理軍縮における日本の役割
日高 薫
国際安全保障フォーラム・イン・関西 2014年6月
知財情報はまだありません。
149 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 毛利 亜樹 政軍関係
- DADABAEV Timur 国際関係論
- 平井 悠介 民主主義
- 箕輪 真理 ALUMNI 民主主義
- 中村 逸郎 ALUMNI 民主主義