ホーム > 稀代 麻也子/ KISHIRO, Mayako
稀代 麻也子
KISHIRO, Mayako
人文社会系 , 准教授 Faculty of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
沈約『宋書』における蔡興宗増の構築ーー袁粲像との比較を通して
稀代, 麻也子
中国文化 30-41 (2000)
-
22.
沈約『宋書』の「文史」と仁ーー王微伝と袁淑伝の比較を通して
稀代, 麻也子
青山学院大学 文学部 紀要 1-19 (2000)
-
1.
狩野直禎先生追悼『三国志論集』
稀代,麻也子
(担当:分担執筆, 範囲:「献詩幷疏」の曹植)
汲古書院 2019年9月
-
2.
はじめて学ぶ中国思想
井川義次他編著; 稀代麻也子他執筆
(担当:分担執筆, 範囲:「陶淵明・謝霊運」、「沈約・劉勰」)
ミネルヴァ書房 2018年4月 (ISBN: 9784623081066)
-
3.
全訳後漢書 別冊 後漢書研究便覧
川合康三; 編集協力; 谷口洋; 永田知之; 内山精也; 上田望; 稀代麻也子; 稀代, 麻也子
汲古書院 2016年12月 (ISBN: 9784762927225)
-
4.
川合康三監修『中国文学研究文献要覧 古典文学 1978-2007』
川合康三; 編集協力; 谷口洋; 永田知之; 内山精也; 上田望; 稀代麻也子; 稀代, 麻也子
日外アソシエーツ 2008年7月
-
5.
『宋書』のなかの沈約ーー生きるということ
稀代麻也子
汲古書院 2004年9月
-
1.
『宋書』的表現手法:以「仏道別為一家之学」為引線
KISHIRO,Mayako
移動:交会於五世紀(劉宋:多視角的断代研究) 2019年10月31日 中央研究院中国文哲研究所 招待有り
-
2.
『宋書』と『四声譜』にみる表現者としての沈約
稀代,麻也子
早稲田大学文学学術院招待講演 2018年4月16日 招待有り
-
3.
体系への憧れーー沈約が希求したもの
稀代,麻也子
六朝学術学会第21回大会 2017年6月17日 六朝学術学会
-
4.
阮籍の青い鳥ーー江淹からみた詠懐詩
稀代,麻也子
三国志学会第9回東京大会____ 2014年9月6日
-
5.
劉楨ーー「文学」の「感」
稀代, 麻也子
三国志学会第5回大会____ 2010年9月
-
6.
「らしさ」についてーー「陶集」竄入の詩と淵明らしさ
稀代, 麻也子
六朝学術学会第11回大会____ 2007年11月
-
7.
嵆康以後の生ーー我が子に与えた陶淵明の書をめぐって
稀代, 麻也子
六朝学術学会大会____ 2003年11月
知財情報はまだありません。
311 total views