ホーム > 佐久間 秀範/ Sakuma, Hidenori
佐久間 秀範
ALUMNI
2025年8月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Sakuma, Hidenori
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
41.
玄奘における<識>の扱い方
佐久間, 秀範
Tohogaku 78: 55-67 (1989)
-
42.
玄奘の意図する<転依>思想
佐久間, 秀範
Journal of Buddhist Studies 26: 21-47 (1989)
-
43.
<三身>と<五法> - 両者の結合関係とその成立過程
佐久間, 秀範
The Felicitation Volume for Professor Jikido Takasaki on the Occasion of His Sixtieth Birthday 387-411 (1987)
-
44.
『現観荘厳論』法身章をめぐって (1) -コラムパ『現観荘厳論釈』第八章 -
佐久間, 秀範
Buddhism and Society in Tibet,Edited by Zuiho Yamaguchi 291-319 (1986)
-
45.
<智>と<識> - 両者の結合関係とその成立過程 -
佐久間, 秀範
Journal of Buzan Studies 28/29: 125-141 (1984)
-
46.
四智と八識の結合関係 - その成立過程-
佐久間, 秀範
Journal of Indian and Buddhist Studies 32: 178-179 (1983)
-
47.
五法と三身の結びつき
佐久間, 秀範
Journal of Indian and Buddhist Studies 31: 124-125 (1982)
-
1.
タティア校訂版『阿毘達磨雑集論』梵語索引およびコリゲンダ
佐久間, 秀範
山喜房仏書林 1996年4月
-
2.
Die Asrayaparivrtti-Theorie in der Yogacarabhumi, Teil I,II, Alt- und Neu-Indische Studien, Bd. 40, herausgegeben vom Institut für Kultur und Geschichte Indiens und Tibets an der Universität Hamburg
佐久間, 秀範
Franz Steiner Verlag,Stuttgart 1990年1月
-
3.
Index to the Saddharma-pundarikasutra - Sanskrit, Tibetan, Chinese -, fascicles I - XI,Y.Ejima, H.Sakuma et al. ed.
佐久間, 秀範
1985年1月
-
1.
从修行者的视角解读唯识思想
佐久間,秀範
峨眉山仏学院公開講演会 2018年12月5日 峨眉山仏学院 招待有り
-
2.
Some Doubts about the Transmission of the Yogācāra Masters in the Chinese Vijñānavāda (Weishi) and Japanese Hossō School
Sakuma,Hidenori
東方唯識学会 2018年12月1日 招待有り
-
3.
Was Sthiramati of Valabhī the Same Person as the Commentator Sthiramati?
Sakuma,Hidenori
The 17th World Sanskrit Conference 2018年7月9日 International Association of Sanskrit Studies (IASS)
-
4.
Buddhism in Japan
Sakuma, Hidenori
Seminar at Gadjah Mada University 2018年1月25日 Gadjah Mada University 招待有り
-
5.
Buddhism and Buddhology
Sakuma, Hidenori
Seminar at Gadjah Mada University 2018年1月24日 Gadjah Mada University 招待有り
-
6.
修行者の視点から唯識思想を読み解く
佐久間,秀範
浙江大学特別講演 2017年12月4日 浙江大学仏教資源及び研究センター 招待有り
-
7.
唯識文献に見られる二つの傾向
佐久間,秀範
第13回呉越仏教学術検討会 2017年12月2日 杭州仏学院 招待有り
-
8.
Words Lie: With Reference to Yogācāra-Vijñānavāda Thought
Sakuma,Hidenori
Harvard University Department of South Asian Studies Lecture Series 2016年10月6日 Harvard University Department of South Asian Studies
-
9.
人は何を見ているのか - 唯識思想入門-
Sakuma,Hidenori
第730回『仏教文化講座』 2016年9月23日 金龍山浅草寺
-
10.
Verbal Conceptualization in Yogācāra
Sakuma,Hidenori
International Symposium“Pluralism in Mahāyāna Buddhism: Strategies of Demarcation, Inclusivism and Tolerance“ 2016年9月13日 筑波大学ICR
-
11.
唯識という実践
Sakuma,Hidenori
仏教青年会公開講座 2016年7月29日 東京大学仏教青年会 招待有り
-
12.
ヴァラビーのスティラマティと註釈家スティラマティ
Sakuma,Hidenori
第61回国際東方学者会議 2016年5月20日 東方学会
-
13.
The Yoga Practitioner’s Viewpoit as a Benchmark for Analyzing Yogācāra Thought (whole part)
Sakuma,Hidenori
A small lecture on the Indian medieval scholar Sthiramati 2016年4月1日 the National Chengchi University 招待有り
-
14.
註釈家スティラマティは一人か?
佐久間,秀範
仏教思想学会第29回学術大会 2013年9月6日
-
15.
瑜伽行(ヨーガ行)派における理論と瞑想修行
佐久間, 秀範
*EMPTY*_日本印度学仏教学会第61回学術大会___ 2010年9月
-
16.
無性と安慧の関係をめぐる覚え書き
佐久間, 秀範
*EMPTY*_日本印度学仏教学会第61回学術大会___ 2010年9月
-
17.
Yoga-Practitioner’s Consciousness-only Theory; A theoretical approach from the viewpoint of Neuro-science
佐久間, 秀範
*EMPTY*_California Institute for Human Science Graduate School and Research Center, USA___ 2010年8月
-
18.
修行と唯識思想 瑜伽行派と呼ぶのはなぜ?
佐久間, 秀範
*EMPTY*_叡山学院(京都市、叡山学院講堂)___ 2010年6月
-
19.
徳国唯識学研究状況
佐久間, 秀範
*EMPTY*_杭州仏学院(霊隠寺会場)中華人民共和国___ 2010年6月
-
20.
瑜伽行者にとっての識と識の転換
佐久間, 秀範
*EMPTY*_第55回国際東方学者会議___ 2010年5月
知財情報はまだありません。
1,332 total views