学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: 筑波大学の研究トピック

小さなカニムシには新種がいっぱいかも!? 日本全国から採集した標本の DNA 解析と詳細な形態解析から解明

2018-12-25 Faulks Leanne Kay

関節リウマチの診断と治療経過の把握を可能にし得るバイオマーカーを発見

2018-12-18 松本 功

ゴールキーパーのシュートストップ能力を客観的に評価する ~サッカーにおける新たなゴールキーパー評価指標を開発~

2018-12-18 平嶋 裕輔 中山 雅雄 淺井 武

#022:グローバルリーダーの条件 多様性の中で柔軟に行動できる人材を育てる

2018-12-18 永井 裕久

#088:カエルの声に誘われて

2018-12-18 合原 一究

腐食耐性があり水素発生効率の高い卑金属電極を開発 ~穴の空いたグラフェンが卑金属の性能を引き出す~

2018-12-18 伊藤 良一

磁性絶縁体を用いてグラフェンのスピンの向きを制御 ―スピントランジスタの実現に向け前進―

2018-12-18 山田 洋一

真菌類を観察し続ける喜び

2018-12-11 出川 洋介

グローバル30枠外国人留学生の入学後成績評価

2018-12-11 白川 友紀 松井 亨 本多 正尚

「珍渦虫」の新種を発見生物進化過程の研究進む

2018-12-11 中野 裕昭

麻薬性鎮痛薬による眠気に対する新しい戦略を提示 ~眠気の治療薬としてのオレキシン受容体作動薬の可能性~

2018-12-11 柳沢 正史 斉藤 毅

植物でタンパク質を大量に作る技術を開発 ~一過的発現システムの改良~

2018-12-11 三浦 謙治 江面 浩

リチウム内包フラーレンの電子の振る舞いを初めて解明 ~次世代有機半導体材料としての応用に道を拓く~

2018-12-11 山田 洋一

#087:ディープ・エコロジーにひたる

2018-12-04 山本 容子

#021:人は生涯、発達しつづける それぞれの「生きる力」を引き出すエンパワメント

2018-12-04 安梅 勅江

2型糖尿病は末梢血管の拡張反応を低下させうる

2018-12-04 藤井 直人 西保 岳

バフンウニのゲノムを解読 〜研究・教育推進のためにゲノムデータベースを公開〜

2018-12-04 谷口 俊介

血圧が上がるとブレーキがかかる遺伝子レベルの仕組み ~高血圧により活性が抑制されるエンハンサー配列の同定~

2018-12-04 谷本 啓司
109 / 152< 先頭<...108109110...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba