学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: 筑波大学の研究トピック

#015:破壊から創造へ ~衝撃に強い構造物をデザインする~

2015-05-26 磯部 大吾郎

#014:桃栗3年柿8年,梨は・・・?

2015-05-26 瀬古澤 由彦

人骨から食生活を明らかに 人間社会のルーツを探る

2015-05-19

夢のらくらく栽培トマト開発に道~単為結果性を有する新規トマト変異体と遺伝子を発見~

2015-05-12 江面 浩 有泉 亨

バナナを食べると花粉症が改善される~バナナ摂食によるスギ花粉症の予防効果に関する臨床試験を実施~

2015-05-12 谷中 昭典

#013:いじめの予防に向けて

2015-05-12 鈴木 佳苗

#012:目くるめく生命の多様性に挑む

2015-05-12 出川 洋介

#011:パズルの国の数学

2015-05-12

高橋悠太助教の論文がnatureに掲載されました

2015-05-12

ギボシムシに見られる神経管形成の徴候~ヒトの脳の進化を探る糸口を発見~

2015-04-28 和田 洋

イネの細胞壁を改変することにより,バイオエタノール材料となるセルロース量増加に成功

2015-04-28 岩井 宏暁

リアルタイムでCG映像作成 東京五輪までの実用化目指す

2015-04-21

肺線維症の発症に脂質バランスが関与することを発見~肺疾患の予防・治療に向けた新しいメカニズムの解明~

2015-04-14 松坂 賢 島野 仁

安価で高性能なハードディスクドライブ(HDD)記録媒体の実現可能性~白金フリー酸化物垂直磁気記録材料の薄膜化に世界初成功~

2015-04-14 柳原 英人

ガラスの“家を建てる”アメーバの動画撮影に成功~殻構築のプロセスを初めて詳細に観察

2015-04-07 石田 健一郎

イモリの網膜再生とヒトの外傷性網膜疾患の接点を解明 ~ナチュラルな体細胞リプログラミングを単一細胞レベルで証明~

2015-04-07 千葉 親文 丸尾 文昭

誰もが高度な情報通信技術を駆使する時代へ
次世代インタラクティブ情報通信基盤リサーチユニット

Toward an era in which everyone uses advanced information-communication technologies 2015-04-07 安永 守利 西川 博昭 MOGES Abu Girma

ロボットと認識されない程に実生活に取り込まれるロボット技術を
学際的ロボティクスリサーチユニット

2015-04-07 坪内 孝司 山海 嘉之 磯部 大吾郎
151 / 154< 先頭<...150151152...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba