学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: プレスリリース

なぜ窒素ドープカーボン触媒は酸性条件で活性を失うのか? ~酸素還元反応の劣化メカニズムを活性点レベルで解明~

2025-06-09

滋賀県東近江市で伝統的な治水施設「猿尾(さるお)」を再発見

2025-06-06 八反地 剛

燃料を使わずトラクターミリ波ビームでロケットに推進力を与える実証実験に成功 -地球と地球外惑星からのロケット打ち上げに期待-

2025-06-03

原子核の形状は「アーモンド」 -定説を覆し、70年経て浮かび上がった真の姿-

2025-06-02 清水 則孝

外来魚(コクチバス)が定着している生態系での水草による外来魚影響緩和ポテンシャル

2025-05-23

カタツムリの空き殻に巣を作るマイマイツツハナバチの生態を解明 新規巣材を開発することで授粉昆虫としての農業利用に期待

2025-05-16

インフルエンサーの「名声バイアス」がSNS上の情報拡散を加速する

2025-05-14

大地震の震源付近における断層の破壊のはじまり

2025-05-12

ホウ化水素シートの新機能 -優れた抗菌・抗ウイルス・抗カビ特性-

2025-05-09 近藤 剛弘

細胞内相分離によるプリンヌクレオチド合成の活性化 -生体内プリン量を適切に保つ仕組みと治療応用の可能性-

2025-05-01

規則的に合の手を発するツクツクボウシの鳴き方を発見

2025-04-23 合原 一究

子どもの汗腺機能の発達様相が明らかに -子どもの熱中症予防への応用が期待-

2025-04-21

有機半導体における電子相関の発達を初めて観測 -電子相関発現のメカニズム解明と量子エレクトロニクスの発展に貢献-

2025-04-10 石井 宏幸

半導体内の電子スピン波を自由に制御できる技術を確立 -電子スピン波を活用する次世代情報処理基盤を開拓-

2025-04-10

マウスの遺伝子解析を行う大規模基盤モデルの開発に成功

2025-04-08

薄膜生成時の枝分かれ現象を、トポロジー・物理・AIの融合で解明 ~Beyond 5Gを支える基盤技術への応用に期待~

2025-04-08

リアルな触覚再現技術による、技能教育システム、心拍数共有アプリを開発しました

2025-03-31 蜂須 拓

原子炉内で溶けた燃料が大量の微小な液滴に分裂 その現象を3次元で可視化する -燃料デブリが形成される過程の解明に向けて-

2025-03-21
1 / 6123...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba