学者の杜|Community of Tsukuba Researchers 学者の杜|Community of Tsukuba Researchers
  • トップ
  • 研究者を探す
  • What is 学者の杜?
  • リソースナビ

Category: TSUKUBA JOURNAL

細胞の生長に重要な細胞極性が維持される機構を超解像顕微鏡により可視化 ~一時的な極性の確立を繰り返すことが鍵~

2016-10-11 竹下 典男

グラファイト系炭素材料の特異な性質を発見 ~平坦な表面に無磁場下で現れるランダウ準位~

2016-10-04 近藤 剛弘 中村 潤児 岡田 晋

東アジア域における降雨の減少は熱帯域の海水温の影響 ~暖かいインド洋と冷たい太平洋の複合的効果~

2016-10-04 植田 宏昭 釜江 陽一

目覚めを制御する低分子医薬の発見 ~ 睡眠疾患の治療に大きな一歩 ~

2016-09-27 柳沢 正史

血球をつくるしくみを解明 ~ヘマンジオブラストではたらくエピジェネティクス制御~

2016-09-27 小林 麻己人

新しいタイプの抗がん剤開発につながる成果 ~γ-チューブリン特異的阻害剤の開発に成功~

2016-09-27 臼井 健郎 木越 英夫

わが国初の慢性E型肝炎の症例を確認 ~肝移植患者に対する全国スクリーニング調査を実施~

2016-09-20

動きのビッグデータから人工知能技術をつかって運動技能の獲得を支援する ~コンピュータで技を伝承する基礎技術を開発~

2016-09-20 山際 伸一

夢のスイッチが明らかにする夢を見る理由 ~レム睡眠の意義を初めて科学的に証明~

2016-09-20 林 悠

持久力を保つことは脳の老化を防ぐ! ―高齢者における心血管機能と認知機能の相関性、その脳内機構を解明―

2016-09-06 征矢 英昭

大動脈瘤形成に関与するシグナル伝達経路を解明 〜大動脈瘤治療の新たな標的分子として期待〜

2016-09-06 柳沢 裕美 山城 義人

イオンの拡散が電池容量を決める ~電池容量が電流密度に依存するメカニズムを解明~

2016-09-06 守友 浩

日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現 —ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—

2016-08-30 氏家 恒太郎

負の経験から学ぶ脳のメカニズムを発見 ~嫌なことを避ける学習のために2つの脳領域が役割を分担~

2016-08-30 松本 正幸

サッカーボール周りの空気の流れを可視化 ~縫い目の位置がボールの飛び方を左右する~

2016-08-30 洪 性賛 淺井 武

注目の半導体複合構造の電気的性質を解明 ~3原子厚の半導体ヘテロ接合界面の電子状態を可視化~

2016-08-16 重川 秀実

半導体テクノロジーと分子エレクトロニクスの融合 ~シリコン電極で挟んだナノスケール分子スイッチの実現と電気特性の画像化~

2016-08-16 重川 秀実

励起子の運動エネルギーが電流を生じさせる原動力 ~有機太陽電池の光電効果のメカニズムを解明~

2016-08-16 守友 浩
69 / 76< 先頭<...686970...>最後 >
筑波大学

筑波大学 URA研究戦略推進室
Research Administration/Management Office, University of Tsukuba

© University of Tsukuba