Category: TSUKUBA JOURNAL 哺乳類の成体の心臓において増殖する心筋細胞を同定 ~心筋梗塞の治療法に新たな可能性~ 2016-05-17 コンブや珪藻などを含む大系統群の根元に位置する新種の生物を発見 ~ストラメノパイル生物群の初期進化解明に期待~ 2016-05-17 石田 健一郎 藻類産生オイルの輸送用燃料への新変換法の開発 2016-05-17 受粉をしていないめしべが果実にならない理由~果実の形成を抑制する新たなメカニズムを発見~ 2016-05-03 有泉 亨 江面 浩 記憶を高めるには軽運動が有効! ~軽運動が記憶を高める分子基盤の一端を解明~ 2016-05-03 征矢 英昭 相模湾とその周辺海域で約50種の新種の動物を発見 ―全国の研究者が参加するJAMBIO沿岸生物合同調査の成果― 2016-05-03 中野 裕昭 初期化により老化もリセットできるかもしれない ~ヒトの老化に伴うミトコンドリア呼吸欠損の原因に関する新仮説の発表~ 2016-04-19 テラヘルツギャップを乗り越える高性能分光装置を開発 ~テラヘルツ光で圧電基盤材料の新たな結晶構造を発見~ 2016-04-19 小島 誠治 森 龍也 永続的に熱エネルギーを保存でき、弱い圧力で放熱できる “蓄熱セラミックス”を発見 -新概念“蓄熱セラミックス”と外場スイッチング機能- 2016-04-19 攻撃行動の強度を制御する脳領域の神経伝達物質を特定 ~背側縫線核のグルタミン酸入力が攻撃行動のレベルを決定している~ 2016-04-05 高橋 阿貴 震災の記憶・記録を継承する新たな試み ~ホームページ「福島県双葉町の東日本大震災関係資料を将来へ残す」を一般公開へ~ 2016-04-05 白井 哲哉 体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る~中高強度の身体活動量は非アルコール性脂肪性肝疾患の肝病態を体重減少とは独立に改善させる 2016-04-05 正田 純一 ヘテロ型有機太陽電池のヘテロ界面における電荷ダイナミクスを観測 ~新しい高効率太陽電池のメカニズム解明へ~ 2016-03-29 守友 浩 外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見 〜地球内部の生命圏と元素循環に新しいパラダイム〜 2016-03-29 世界初、円偏光近接場光学顕微鏡を用いてナノメートルスケールの領域へのスピン注入に成功 ~光学活性をもつ物質のナノレベル解析に貢献~ 2016-03-29 野村 晋太郎 体内時計のペースメーカー細胞を特定~ 睡眠覚醒を司るキープレイヤー ~ 2016-03-15 聴覚障害のある女性と婚姻、喫煙、精神的健康~全国レベルの実証的データに基づく聴覚障害のある人の実態分析~ 2016-03-15 田宮 菜奈子 東北沖地震後の急速な応力回復から示される巨大地震発生の不規則性 2016-03-15 71 / 76< 先頭<...707172...>最後 >