2019-05-21

ゴキブリの起源は意外と新しかった!

研究成果のポイント 1. 信頼度の極めて高いゴキブリ目の系統樹を構築しました。 2.…

2019-05-21

#025:脳と心とデザインと 人それぞれの「心地よさ」を解き明…

  芸術系 小山 慎一(こやま しんいち)教授 早稲田大学大学院文学研究…

2019-05-21

#098:自省から対話へ

人文社会系 五十嵐 沙千子 准教授 西洋哲学の原点はソクラテスです。五十嵐さ…

2019-05-14

世界最高周波数で動作するマイクロ波ワイヤレス給電回路を開発…

筑波大学 システム情報系の嶋村耕平助教、同大学院システム情報工学研究科の溝尻征(…

2019-05-14

ミドリムシが油を生産する際の硫黄に関する副次的反応を解明〜…

株式会社ユーグレナ、理化学研究所、および筑波大学の研究チームは、ミドリムシ(学…

2019-05-07

認知機能の低下を評価する有効な血液バイオマーカーの発見 〜認…

筑波大学 医学医療系 内田和彦准教授、株式会社MCBI 鈴木秀昭研究員らの研究グルー…

2019-05-07

ハーレムをつくるハダニは最終氷期に南から日本に渡ってきた 〜…

筑波大学 生命環境系・山岳科学センター 佐藤幸恵助教(テニュアトラック)と津田吉晃…

2019-05-07

幹細胞の定説覆す発見 がん化の解明へ光

生存ダイナミクス研究センター 佐田 亜衣子 助教  人体の皮膚を始めとする臓器…

2019-05-07

#097:マウスの行動に魅せられて

  人間系 高橋 阿貴 助教 マウスは臆病な動物ですが、二匹のオスを同じケ…

2019-05-07

#024:古代ギリシャから東京へ 日本人はオリンピックに何を求…

体育系 真田 久(さなだ ひさし)教授 筑波大学大学院体育研究科修了。博士(…

2019-04-30

自動細胞除去システム

研究者:医学医療系 林 洋平 助教 * 産業技術総合研究所 創薬基盤研究部門 …

2019-04-25

Dopamine neurons help the brain ignore befuddling stimuli

2019/4/25 Dopamine-producing neurons in a region of the brain called the sub…

2019-04-23

レモン、キウイ、パンケーキ? 原子核の形を回して見る〜未知…

  筑波大学 計算科学研究センター 中務孝教授らの研究グループは、数千種にお…

2019-04-23

乳由来の「ラクトトリペプチド」は脳を活性化させる!

筑波大学体育系 前田清司教授の研究グループは、アサヒグループホールディングス株式…

2019-04-16

#096:アスレティックトレーナーとしての高みへ

体育系 藁科 侑希 特任助教 骨折や脱臼などのケガをすると、まず手術などの医療…

2019-04-16

非対称核分裂をめぐる謎の解明 ~洋ナシ型原子核の出現~

2018/12/20   筑波大学 計算科学研究センター ギヨーム・スカムス…

2019-04-16

カエルの合唱法則の研究と通信システムへの応用 〜途中で休み…

筑波大学 システム情報系 合原一究助教、大阪大学 大学院情報科学研究科 村田正幸教…

2019-04-09

[Movie] IIIS研究紹介アニメーション 国際統合睡眠医科学研究…

柳沢 正史 櫻井 武 長瀬 博 佐藤 誠 チンファ・リュウ ロバート・グリーン 船…