ホーム > 守屋 正彦/ Moriya, Masahiko
守屋 正彦
ALUMNI
2025年11月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Moriya, Masahiko
山梨県立博物館 , 館長
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
批孔の文革時代を考える 中川コレクションに見る中国絵画 国画について
Moriya,Masahiko
A Study on Confucian Image as a Base of East Asian Culture 1 (2017)
-
2.
資料 林羅山文集並びに詩集に見られる狩野派の絵画について
Moriya,Masahiko
A Study on Confucian Image as a Base of East Asian Culture (2017)
-
3.
近世における孔子像の礼拝について
Moriya,Masahiko
A Study on Confucian Image as a Base of East Asian Culture 7 (2017)
-
4.
儀礼空間の表象―日本の孔子像の変遷について
Moriya,Masahiko
Bulletin of the study on philosophy and history of art in University of Tsukuba. 46(1) (2017)
-
5.
狩野探幽筆「野外奏楽図・猿曳図」屏風とその儒教的主題
守屋,正彦
Bulletin of the study on Philosophy and History of Art in University of Tsukuba.NO,31. (2016)
-
6.
総論 収蔵資料から考える近世・近代の北信濃文化
守屋,正彦
山田家のくらしと文化 91 (2014)
-
7.
山田家の儒教、漢学の文化
守屋,正彦
山田家のくらしと文化 60 (2014)
-
8.
近世における儒教美術の展開について
守屋,正彦
礼拝空間における儒教美術の総合的研究 9 (2014)
-
9.
千葉県立佐倉高等学校所蔵《木造孔子坐像》について
守屋正彦; 守屋正彦
礼拝空間における儒教美術の総合的研究論文集 (2012)
-
10.
肖像画の成立と展開
守屋, 正彦
展覧会図録『肖像画の魅力-歴史(とき)をみつめた眼差し-』 巻頭1~6頁 (2012)
-
11.
柳沢吉保と元禄宝永期の文化について
守屋, 正彦
山梨県立博物館特別展「柳沢吉保と甲府城」図録 126-129頁 (2011)
-
12.
曲阜孔子廟の礼拝空間と孔子像の成立について
守屋正彦
山東省儒教並びに仏教史跡に関する調査報告論文集 11-16 (2011)
-
13.
学術資料の活用と公開 ―湯島聖堂礼拝空間の復元―
守屋正彦
山東省儒教並びに仏教史跡に関する調査報告論文集」 36-41 (2011)
-
14.
礼拝空間における儒教美術の総合的研究「亀田鵬斎碑文並びに序跋訳文集成」の刊行にあたって
守屋正彦
科学研究費平成21年度「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」報告書『亀田鵬斎碑文並びに序跋訳文集成』 ⅶ-ⅹ (2010)
-
15.
信州中野山田家の美術資料―山田熊太郎と近代美術資料を中心に
守屋正彦
About local rule in the latter period during the early modern times;on the history / the collection of books / literary arts 219-231 (2010)
-
16.
大山守大場家の美術資料―その「経営と文化に関するアーカイブズ研究」の可能性について
守屋正彦
About local rule in the latter period during the early modern times;on the history / the collection of books / literary arts 61-70 (2010)
-
17.
日本湯島聖堂と中国孔子廟について
守屋正彦
第1回中華人民共和国孔子廟視察報告 63-70: (2010)
-
18.
江戸時代における武田信玄の顕彰、そのかたち ―磯貝家本「武田二十四将図」の解釈を通して
守屋正彦
甲斐 82-92 (2009)
-
19.
江戸前期の儒教美術、その表現に見る禅宗の影響
守屋正彦
科学研究費 平成一七年度~一九年度基盤研究C(科研費番号17520077) (2008)
-
20.
近世に至る儒教主題とその背景について
守屋正彦
「江戸前期儒教絵画に関する研究」報告集 科学研究費 平成一七年度~一九年度基盤研究C(科研費番号17520077) (2008)
-
1.
日本の儒教美術 科学研究費基盤(B)「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」
守屋,正彦
(担当:監修)
筑波大学日本美術史研究室 2014年3月
-
2.
筑波大学付属図書館所蔵泰西偉人伝調査報告論文集
守屋,正彦
(担当:監修)
筑波大学日本美術史研究室 2014年3月
-
3.
礼拝空間における儒教美術の総合的研究調査報告論文集 2013年度
守屋,正彦
(担当:監修)
筑波大学日本美術史研究室 2014年3月
-
4.
礼拝空間における儒教美術の総合的研究論文集
守屋正彦; 伊藤たまき; 小出真理子; 大久保範子; 井上素子; 陳晟秀
(担当:編者(編著者))
筑波大学の本美術史研究室 2012年3月
-
5.
史跡湯島聖堂斯文会所蔵絵画資料調査報告論文集
守屋正彦; 横島菜穂子; 末久真理子; 伊藤たまき; 水野裕史; 土井雅也
(担当:監修)
筑波大学日本美術史研究室 2011年3月
-
6.
山東省儒教並びに仏教史跡に関する調査報告論文集
守屋正彦; 柴田良貴; 藤田志朗; 菅野智明; 木村浩; 山澤学
(担当:監修)
筑波大学日本美術史研究室 2011年3月
-
7.
改訂版『すぐわかる日本の仏教美術』
守屋正彦
東京美術 2010年11月
-
8.
第一回中華人民共和国孔子廟視察報告書
守屋正彦
(担当:編者(編著者))
筑波大学日本美術史研究室 2010年3月
-
9.
科学研究費基盤(B)「礼拝空間における儒教美術の総合的研究」報告『亀田鵬斎碑文並びに序跋訳文集成』
守屋正彦; 村山吉廣; 編集
(担当:編者(編著者))
筑波大学日本美術史研究室 2010年3月
-
10.
「近世における儒教主題とその背景について」
守屋正彦; 伊藤たまき; 伊藤加奈子; 大久保範子; 水野裕史; 中村玲; 鈴木京
科学研究費 平成一七年度~一九年度基盤研究C(科研費番号17520077)「江戸前期儒教絵画に関する研究」報告集 筑波大学日本美術史研究室(守屋研究室) 2008年3月
-
11.
「研究総括 江戸前期の儒教美術、その表現に見る禅宗の影響」
守屋正彦; 伊藤たまき; 伊藤加奈子; 大久保範子; 水野裕史; 中村玲; 鈴木京
(担当:編者(編著者))
科学研究費 平成一七年度~一九年度基盤研究C(科研費番号17520077) 「江戸前期儒教絵画に関する研究」報告集 2008年3月
-
12.
孔子祭復活百周年記念事業 草創期の湯島聖堂 よみがえる江戸の学習空間
守屋正彦; 藤堂良明; 横島菜穂子; 筑波大学大学院彫塑研究室; 伊藤たまき; 筑波大学大学院日本画研究室; 水野裕史; 末久真理子; 中根恭子; 山澤学
(担当:編者(編著者))
制作・著作 国立大学法人筑波大学 財団法人斯文会 発行 清流出版株式会社 2007年10月
-
13.
雨引山楽法寺絵画資料について
守屋正彦; 寺崎大貴; 伊藤加奈子; 伊藤たまき; 大久保範子; 末久真理子; 中根恭子; 中村玲; ニコロワ・タチアナ; 水野裕史; 横島菜穂子; 渡邉晃
雨引山楽法寺絵画資料調査報告書 日本美術研究第3、第4合併号 筑波大学日本美術史研究室発行 2007年3月
-
14.
すぐわかる日本の仏教美術
守屋正彦
東京美術 2004年11月
-
15.
日本美術図解事典
守屋正彦; 田中義恭; 伊藤嘉章; 加藤寛; 宮元健次
(担当:監修)
東京美術 2004年3月
-
16.
日本美術図解事典
守屋, 正彦
東京美術 2004年3月
-
17.
芸術学の視座
守屋, 正彦
『芸術学の視座』勉誠出版 2004年1月
-
18.
すぐわかる日本の絵画
守屋正彦
東京美術 2003年3月
-
19.
近世武家肖像画の研究
守屋正彦
勉誠出版 2003年2月
-
20.
Suguwakaru Nihon no Bukkyoubijutsu (Buddhist art of Japan)
守屋, 正彦
2003年1月
-
1.
關於日本的孔子像與祭祀空間
Moriya,Masahiko
「東亞禮制與物質文化工作坊」台湾大学主催 2017年3月3日 台湾大学 招待有り
知財情報はまだありません。
1,339 total views