野上 元
NOGAMI, GEN
早稲田大学 , 教育・総合科学学術院 , 教授 Waseda University , Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
-
1.
兵員募集活動への社会学的接近のために ─「戦争と社会」を問い直すための視点
野上元
日本労働研究雑誌(特集:戦争と労働社会) 49 (2024)
-
2.
ミリタリー・カルチャーとしての戦争(ウォー)ゲーム
吉田純; 野上元; 中谷勇哉
社会システム研究 (京都大学大学院人間・環境学研究科) 287 (2023)
-
3.
「わからない(DK)という無責任、それとも希望?
野上元
思想 5 (2022)
-
4.
軍事におけるポストモダン-現代日本における社会学的探究のために
野上元
Japanese Sociological Review 72: 224 (2021) Semantic Scholar
-
5.
書評・渡邊勉著『戦争と社会的不平等-アジア・太平洋戦争の計量歴史社会学』
野上,元
SOSHIOROJI 66: 121 - 125 (2021)
-
6.
計量歴史社会学からみる戦争
野上, 元; 浜井和史; 岩井八郎; 渡邊勉
戦争社会学研究 5: 6 - 72 (2021)
-
7.
Historical sociology in Japan: Rebalancing between the social sciences and humanities
NOGAMI,GEN
International Sociology 36: 160 (2021) Semantic Scholar
-
8.
戦争社会学が開いた扉-研究会初期一〇年の活動を振り返って
野上,元
戦争社会学研究 4: 122 - 130 (2020)
-
9.
<書評>深谷直弘著『原爆の記憶を継承する実践』
野上,元
社会学評論 70: 420 - 422 (2020)
-
10.
「正体」か「構想」かーー二つの「総力戦」像:小林啓治著『総力戦体制の正体』柏書房、2016年
野上,元
戦争社会学研究 242 - 245 (2019)
-
11.
Reexamining the Fear of the A-Bomb and the Imagination of Premonition: Reporting and Recollection in the Works of Tamiki Hara
NOGAMI,GEN
The Journal of Literature and Trauma Studies 6: 37 (2019) Semantic Scholar
-
12.
書評「石原俊『群島と大学-冷戦ガラパゴスを超えて-』」
野上,元
ソシオロジ 149 - 152 (2018)
-
13.
戦争映画の社会学のために―塚本版映画『野火』を題材として
野上,元
戦争社会学研究 11 (2018)
-
14.
貞包英之・元森絵里子・野上元著『自殺の歴史社会学:「意志」のゆくえ』(青弓社、2016年)-書評と応答
元森絵里子; 佐藤雅浩; 山田陽子; 池田和宏 (+1 著者) 野上, 元
明治学院大学社会学部付属研究所年報 39 - 56 (2018)
-
15.
〈講義ノート〉社会学研究法III (ライティング) 講義ノート
野上,元
社会学ジャーナル 43: 99 - 111 (2018)
-
16.
特集によせて:メディア研究・ジャーナリズム研究における質的研究法の現在
野上,元
JOURNAL OF MASS COMMUNICATION STUDIES 93: 2 - 4 (2018)
-
17.
「戦争社会学」が開く扉
野上, 元
戦争社会学研究 19 - 33 (2017)
-
18.
歴史が聞こえてくること-方法的ラディカリズムと歴史への愛
野上,元
日本オーラル・ヒストリー研究 13: 7 (2017)
-
19.
おわりに ― 「戦争と社会」に関する問いをひらくこと(書評特集 先端社会研究所叢書『戦争が生み出す社会』)
野上,元
関西学院大学先端社会研究所紀要 117 - 119 (2015)
-
20.
「基地文化の政治学」のために-『米軍基地文化』書評
野上,元
関西学院大学先端社会研究所紀要 105 - 110 (2015)
-
21.
現代社会と人間への問い―いかにして現在を流動化するのか?
内田 隆三; 森, 政稔
(担当:分担執筆, 範囲:市民社会の記述と市民/国民の戦争)
せりか書房 2015年11月1日 (ISBN: 4796703470)
-
22.
敗戦と占領――1940年代 (ひとびとの精神史 第1巻)
栗原, 彬; 吉見, 俊哉; 比屋根, 照夫
(担当:分担執筆, 範囲:水木しげる-ある帰還兵士の経験)
岩波書店 2015年7月25日 (ISBN: 4000288016)
-
23.
歴史と向きあう社会学: 資料・表象・経験
野上 元; 小林 多寿子
ミネルヴァ書房 2015年7月20日 (ISBN: 4623072991)
-
24.
戦争社会学の構想 ―制度・体験・メディア―
福間, 良明; 野上, 元; 蘭, 信三; 石原, 俊
勉誠出版 2013年7月15日 (ISBN: 4585230203)
-
25.
戦争社会学ブックガイド:現代世界を読み解く132冊
野上, 元; 福間, 良明
創元社 2012年3月9日 (ISBN: 4422300423)
-
26.
いのちとライフコースの社会学
藤村, 正之
(担当:分担執筆, 範囲:戦争体験の社会史)
弘文堂 2011年10月1日 (ISBN: 4335551495)
-
27.
フラット・カルチャー―現代日本の社会学
遠藤, 知巳
(担当:分担執筆, 範囲:[ネット言論]フラットな板と「ウヨサヨ」ゲーム)
せりか書房 2010年10月1日 (ISBN: 4796702989)
-
28.
戦後日本における市民意識の形成: 戦争体験の世代間継承 (叢書 21COE‐CCC多文化世界における市民意識の動態)
浜, 日出夫
(担当:分担執筆, 範囲:戦後社会と二つの戦争体験)
慶應義塾大学出版会 2008年1月2日 (ISBN: 4766414535)
-
29.
戦争体験の社会学―「兵士」という文体
野上 元
弘文堂 2006年2月1日 (ISBN: 4335551088)
-
30.
岩波講座 アジア・太平洋戦争〈2〉戦争の政治学
吉田, 裕; 倉沢, 愛子; 加藤, 陽子; 古川, 隆久; 安田, 浩; 纐纈, 厚; 加瀬, 和俊; 荻野, 富士夫; 北原, 恵; 大串, 潤児; 赤沢, 史朗; 野上, 元; 原田, 敬一; 波田, 永実; Soh, Chung-Hee; 佐藤(佐久間), りか
(担当:分担執筆, 範囲:東京裁判論-上演される歴史、形象としてのA級戦犯)
岩波書店 2005年12月6日 (ISBN: 4000105043)
-
31.
カルチュラル・ポリティクス 1960/70
北田, 暁大; 野上, 元; 水溜, 真由美
せりか書房 2005年12月1日 (ISBN: 4796702695)
-
32.
浮遊する「記憶」 (青弓社ライブラリー)
矢野 敬一; 野上 元; 阿部 安成; 木下 直之; 福田 珠己
(担当:共著)
青弓社 2005年9月1日 (ISBN: 4787232487)
-
33.
戦死者のゆくえ: 語りと表象から
川村 邦光; 山折, 哲雄; 木田, 元; 兵頭, 晶子; 野上, 元; 丸山, 泰明; 矢野, 敬一; 永井, 芳和; 杉原, 達; 中村, 生雄
青弓社 2003年11月20日 (ISBN: 478723224X)
-
34.
「戦争と書くこと――近現代日本における『戦争体験』の歴史社会学的研究」(博士論文)
野上, 元
2002年9月
-
35.
一九三〇年代のメディアと身体 (青弓社ライブラリー 23)
吉見, 俊哉; 野上, 元; 難波, 功士; 高, 媛; 北田, 暁大; 真鍋, 昌賢; 山口, 誠
(担当:分担執筆, 範囲:第二章「1930年代と『戦争の記憶』―集合的記憶のメディア論的検討」)
青弓社 2002年3月1日 (ISBN: 4787231979)
-
36.
一九三〇年代のメディアと身体
野上, 元
(担当:分担執筆, 範囲:一九三〇年代と『戦争の記憶』―集合的記憶のメディア論的検討)
青弓社 2002年3月
-
1.
コメント
野上元
社会学系コンソーシアム・日本学術会議社会学委員会 2024 年度シンポジウム「〈原爆〉をめぐる記憶と継承」 2025年3月8日
-
2.
コメント
第75回関西社会学会大会・開催校シンポジウム「戦争社会学の可能性と課題―岩波シリーズ『戦争と社会』を手掛かりに―」 2024年5月25日 招待有り
-
3.
平和・安全保障をめぐる社会意識調査における方法論上の留意点——遷移のなかのDK回答への注目
野上元
第96回日本社会学会大会 2023年10月8日
-
4.
Ambiguous Attitude and Modest Organization: Pursuing the Postmodern Military
XX ISA World Congress of Sociology 2023年6月26日
-
5.
マイコンブーム:「雑誌でつながる」「家庭で触れる」「先端技術のメディア文化」の最終局面(ワークショップ9)
前田至剛; 野上元
日本メディア学会 2023年春季大会 2023年6月25日
-
6.
コメント
野上元
社会学系コンソーシアム・日本学術会議 第 14 回 公開シンポジウム「 いま「戦争」を考える――社会学・社会福祉学の視座から」 2022年1月29日
-
7.
社会学への冷笑と羨望――隣接分野からのまなざし(大会シンポジウム(2))
野上,元
第93回日本社会学会大会 2020年11月1日
-
8.
日本の戦争社会学の現状と課題
野上,元
第10回戦争社会学研究会大会 2019年4月21日 戦争社会学研究会
-
9.
「学徒」と「学生」:学徒動員の記憶
野上,元
学生たちの戦後:矢内原忠雄と東大学生問題研究所から見た1960年安保前後の学生像 2019年3月11日 招待有り
-
10.
Cultural Aspects of Postmodern Military in the case of Japan Self Defense Forces (rev.)
NOGAMI,GEN
NEW PERSPECTIVES ON THE DIGITAL REVOLUTION: MEDIA AND CULTURAL TRANSFORMATIONS 2018年8月8日 Hawke EU Centre, University of South Australia 招待有り
-
11.
Cultural Aspects of Postmodern Military in the Case of Japan Self Defense Forces
NOGAMI,GEN
XIX ISA World Congress of Sociology 2018年7月16日 International Sociological Association
-
12.
『野火』の戦争社会学
野上, 元; 福間良明; 成田龍一; 青木深; 松下優一
第8回戦争社会学研究会大会シンポジウム 2017年4月23日
-
13.
歴史が聞こえてくること-方法的ラディカリズムと歴史への愛
野上, 元
日本オーラル・ヒストリー学会 第14回大会 保苅記念シンポジウム―いまあらためて「保苅実の世界」を探る 2016年9月3日 招待有り
-
14.
戦争史記述の社会学的規準
野上,元
第88回日本社会学会大会(シンポジウム (2)「戦争をめぐる社会学の可能性」) 2015年10月11日
-
15.
"War Experience/Memories of War” in Modern and Contemporary Japan
NOGAMI,GEN
44th Annual Mid-Atlantic Region Association for Asian Studies Conference 2015年10月10日
-
16.
地域の歴史文化を考える手引き~歴史に向き合う社会学
野上,元
青森大学ワークショップ「地域の歴史文化を考える」 2015年2月6日 青森大学社会学部 招待有り
-
17.
社会学の研究対象としての『戦争』-その多様なアプローチ
野上,元
日本大学社会学会特別講演会 2013年11月27日 日本大学社会学会 招待有り
-
18.
消費社会の記述と冷戦の修辞
野上,元
日本社会学会第85回大会研活テーマセッション「戦争を社会学する」 2012年11月4日
-
19.
戦争体験と近現代日本社会
野上, 元
檀国大学校日本研究所第26回学術シンポジウム<韓日大衆文化と戦争表象> 2010年4月23日 檀国大学校日本研究所 招待有り
-
20.
「昭和」の記憶と世論/輿論
野上, 元
日本マス・コミュニケーション学会2009年度春季大会シンポジウム 2009年6月6日 招待有り
知財情報はまだありません。
1,278 total views