ホーム > 竹谷 悦子/ Taketani, Etsuko
竹谷 悦子
Taketani, Etsuko
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Girlhood in What Use Are Flowers?: Lorraine Hansberry, the Postapocalyptic Earth, Nurturing
TAKETANI, Etsuko
the Black Theatre Review 3: 1 (2024) Semantic Scholar
-
2.
Review of Green with Milk and Sugar: When Japan Filled America’s Tea Cups, by Robert Hellyer
Taketani, Etsuko
JOURNAL OF AMERICAN HISTORY 110: 157 (2023) Semantic Scholar
-
3.
United States Aerial Archives: Teaching and Theorizing Transnational American Studies in Japan
Taketani, Etsuko
Journal of Transnational American Studies 13: 27 (2022)
-
4.
Review Essay of Transpacific Ecocriticism: Narrating Ocean and Echoing Words, by Shoko Itoh, Tomoko Ichitani, and Kyoko Matsunaga
Taketani, Etsuko
Studies in English literature 99: 121 (2022)
-
5.
Review of Fearing the Black Body: The Racial Origins of Fat Phobia, by Sabrina Strings
Taketani, Etsuko
JOURNAL OF AMERICAN HISTORY 108: 154 (2021) Semantic Scholar
-
6.
Aerial Archives: American-Occupied Japan
Taketani,Etsuko
Proceedings of the Association for Japanese Literary Studies: Evidence, Transmission, and Inheritance in Japanese Literature and Media 20: 3 (2021)
-
7.
Review of Tricksters and Cosmopolitans: Cross-Cultural Collaborations in Asian American Literary Production and East-West Literary Imagination: Cultural Exchanges from Yeats to Morrison
Taketani, Etsuko
AMERICAN LITERATURE 91: 895 (2019) Semantic Scholar
-
8.
ハーレム・ルネサンス再訪
竹谷,悦子
日本アメリカ文学会東京支部会報 1 (2019)
-
9.
ハーレム・ルネサンスの制度化—都市空間と時代区分
竹谷,悦子
日本アメリカ文学会東京支部会報 3 (2019)
-
10.
Review of Facing the Rising Sun: African Americans, Japan, and the Rise of Afro-Asian Solidarity
Taketani, Etsuko
MODERNISM-MODERNITY 25: 839 (2018) Semantic Scholar
-
11.
Review of Strange Fruit of the Black Pacific: Imperialism's Racial Justice and Its Fugitives
Taketani, Etsuko
JOURNAL OF AMERICAN HISTORY 104: 1045 (2018) Semantic Scholar
-
12.
The Intimacies of Four Continents
Etsuko Taketani
JOURNAL OF AMERICAN HISTORY 103: 722 (2016) Semantic Scholar
-
13.
アフリカ系アメリカ文学の地理的想像力―モンロー・ドクトリンの終焉
竹谷,悦子
アメリカ研究 99 (2015)
-
14.
ブラック・ユーラシアーー満鉄の鉄路から読むW・E・B・デュボイスーー
竹谷,悦子
多民族研究 26 (2014)
-
15.
"'Spies and Spiders': Langston Hughes and Transpacific Intelligence Dragnets"
Taketani,Etsuko
Japanese Journal of American Studies 25: 25 (2014)
-
16.
Review of Racial Indigestion: Eating Bodies in the 19th Century, by Kyla Wazana Tompkins
Taketani,Etsuko
Journal of American History 101: 255 (2014) Semantic Scholar
-
17.
Review Essay of The War on Words: Slavery, Race, and Free Speech in American Literature, by Michael T. Gilmore
Etsuko, Taketani
Studies in English literature 89: 116-123 (2012) Semantic Scholar
-
18.
How Does Place Matter?: Transnational Literary Studies
Etsuko, Taketani
Final Program Report: The 31st In-Service Training Program for Overseas Teachers 352 (2012)
-
19.
Colored Empires in the 1930s: Black Internationalism, the U.S. Black Press, and George Samuel Schuyler
Etsuko Taketani
AMERICAN LITERATURE 82: 121 (2010) Semantic Scholar
-
20.
Literature and Culture Workshop I: Summary of Discussion
Etsuko, Taketani
Nanzan Review of American Studies 32: 183-185 (2010)
-
21.
『差異と同一化--ポストコロニアル文学論』
竹谷, 悦子
研究社出版 1997年1月
-
22.
Historiographical American Renaissance : Poe, Hawthorne, Melville, and Romance (Ph.D. dissertation)
Etsuko, Taketani
U.M.I. 1993年1月
-
1.
日本の歴史・文化における「混血」「ブラック・ミックス」再考
Taketani, Etsuko
オンライン・シンポジウム 2023年2月19日
-
2.
「日本を閉ざす鉄のカーテン」—航空アーカイヴとアメリカ文学史の交錯—
竹谷, 悦子
アメリカ学会第56回年次大会 2022年6月5日 招待有り
-
3.
“Aerial Archives: American Literature and Occupied Japan”
Taketani, Etsuko
Colloquium, Department of Foreign Languages and Literatures, National Taiwan University 2022年5月4日 招待有り
-
4.
特別公演「<ハウス>のパラダイムシフト―空襲と原爆の時代のドラマ―」
竹谷, 悦子
第38回日本アメリカ文学会中部支部大会 2022年4月23日 日本アメリカ文学会中部支部 招待有り
-
5.
「グローバル時代のLGBT人権問題について考えよう」
竹谷, 悦子
オンライン・シンポジウム 2021年8月22日
-
6.
空から読むアメリカ占領期の日本
竹谷,悦子
日本語日本文化フォーラム 復旦大学 2019年3月3日 招待有り
-
7.
“Aerial Archive": Postwar-Occupied Japan
Taketani,Etsuko
27th Annual Meeting of the Association of Japanese Literary Studies (USA) 2018年9月7日 Association of Japanese Literary Studies 招待有り
-
8.
ハーレム・ルネサンスの制度化—空間的含意と「時代区分」
竹谷,悦子
日本アメリカ文学会東京支部6月例会、シンポジウム「ハーレム・ルネサンス再訪」 2018年6月30日 日本アメリカ文学会東京支部 招待有り
-
9.
地図から読み解くアメリカ文学
竹谷,悦子
大塚英語教育研究会例会 2017年12月9日 招待有り
-
10.
Black Female Geographies of Aero Mobility: Josephine Baker’s Airy-Fairy Globe Theater (JAAS-ASAK Roundtable: The Theater and the Theatrical: Reconsidering American ‘Drama’ in the Age of Trump)
Taketani,Etsuko
アメリカ学会第51回年次大会 2017年6月3日 招待有り
-
11.
The Archipelagic Black Pacific: African American Island Hopping and World War II
Taketani,Etsuko
Pacifisms: Workshop 科学研究費・基盤研究(C)The Pacific as a Space of Resistance and Hybridity 2016年12月10日 招待有り
-
12.
The Archipelagic Black Pacific: African American Island Hopping and World War II
Taketani,Etsuko
Pacifisms: Workshop 科学研究費・基盤研究(C)The Pacific as a Space of Resistance and Hybridity 2016年12月10日 招待有り
-
13.
航空時代の島嶼―アフリカ系アメリカ文学の地理的想像力―
Taketani,Etsuko
科学研究費・基盤研究(B)「アメリカ型グローバリズムと島嶼地域の社会的・文化的変容に関する研究」研究会 2016年11月28日 招待有り
-
14.
Commentary on “T.S. Eliot in Singapore: Francis P. Ng’s F.M.S.R. and Malayan Modernism, by Dr. Eriko Ogihara-Schuck”
Taketani,Etsuko
Cultural and Humanities Joint Laboratory, Seminar 2015年8月3日 Osaka University Projects for Promoting International Joint Research 招待有り
-
15.
Commentary on Workshop A ("Embodiment and the Boundaries of the Human")
Taketani,Etsuko
アメリカ学会第48回年次大会 2014年6月8日 招待有り
-
16.
プラック・パシフィック・ナラティブーー大戦間の地理的想像力とアフリカ系アメリカ文学
竹谷,悦子
科学研究費・基盤研究(B)「モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバルコミュニティの未来」共同研究会 2014年1月13日 招待有り
-
17.
連邦劇場のブラック『ミカド』―ニューディール政策と黒い太平洋
竹谷,悦子
日本アメリカ文学会東京支部3月例会 2013年3月23日
-
18.
Langston Hughes Langston Hughes as a Soviet Spy: Life Writing in the Cold War Era
Etsuko, Taketani
筑波アメリカ文学会例会、シンポジウム"Life" 2012年9月9日
-
19.
鉄路から読むW・E・B・デュボイス――グローバルな陸の時空間としてのブラック・ユーラシア――
竹谷悦子
多民族研究学会(MESA)、シンポジウム(『カウンター・グローパリズム――民族を超えたネットワーク』) 2012年7月28日 招待有り
-
20.
Literature and Culture Workshop I (Moderator)
竹谷, 悦子
南山大学主催 国際交流基金日米センター(CGP)共催 名古屋アメリカ研究夏期セミナー(NASSS) 2010 2010年7月25日
知財情報はまだありません。
1,441 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- MAGNIER-WATANABE Remy Japan
- 猪股 伸一 ALUMNI 人種
- 鈴木 伸隆 植民地主義
- 辻 泰岳 ALUMNI 冷戦
- 河田 英介 ALUMNI アメリカ文学