ホーム > 渡邊 卓也/ Watanabe, Takuya
渡邊 卓也
Watanabe, Takuya
ビジネスサイエンス系 , 教授 Faculty of Business Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
双方可罰性の原則と罪刑法定主義
渡邊卓也
筑波ロー・ジャーナル 93 (2023)
-
2.
不正指令電磁的記録に関する罪における反「意図」性の判断
渡邊卓也
Information Network Law Review 19: 16 (2020) Semantic Scholar
-
3.
違法ダウンロードの刑事規制
渡邊卓也
刑事法ジャーナル 28 (2020)
-
4.
わいせつ情報とわいせつ罪の行為態様・再論
渡邊卓也
筑波ロー・ジャーナル 181 (2017)
-
5.
児童ポルノの刑事規制—改正の経緯と論点—(特集・児童ポルノの刑事規制)
渡邊卓也
刑事法ジャーナル 35 (2015)
-
6.
不正アクセス罪の罪質とその立法動向
渡邊卓也
Law and practice 115 (2013)
-
7.
刑法適用の場所的・時間的限界
渡邊卓也
Journal of Criminal Law 第51巻: 81 (2012)
-
8.
電子マネーの不正取得と電磁的記録不正作出罪
渡邊卓也
Himeji Law Journal 21 (2011)
-
9.
サイバー関係をめぐる刑法の一部改正 (特集 情報処理の高度化等に対処するための法整備)
渡邊卓也
刑事法ジャーナル 30: 27 (2011)
-
10.
児童ポルノ処罰法における目的犯規定の意義
渡邊卓也
姫路ロー・ジャーナル 1 (2010)
-
11.
特別刑法 (特集 刑法典施行一〇〇年-今後の一〇〇年を見据えて)
渡邊卓也
法律時報 81: 80 (2009)
-
12.
犯罪の終了時期と公訴提起の時間的限界 (家正治教授退職記念論文集)
渡邊卓也
姫路法学 49: 280 (2009)
-
13.
複製行為と児童ポルノ規制の限界
渡邊卓也
姫路ロー・ジャーナル 163 (2008)
-
14.
強制執行妨害罪の罪質とその立法動向
渡邊卓也
The Seiwa review of cultural & social science 79 (2007)
-
15.
封印等破棄罪の罪質とその立法動向
渡邊卓也
The Seiwa journal of law & politics 13: 81 (2006)
-
16.
消極的属人主義による国外犯処罰
渡邊卓也
The Seiwa journal of law & politics 12: 95 (2005)
-
17.
電脳空間における刑事的規制
渡邊卓也
博士学位論文 1 (2005)
-
18.
電脳空間におけるわいせつ情報とわいせつ罪の行為態様
渡邊卓也
The Seiwa journal of law & politics 12: 65 (2005)
-
19.
電脳空間における盗撮画像等の公開と名誉毀損罪
渡邊卓也
The Waseda journal of social sciences 157 (2004)
-
20.
電脳空間における仮想児童画像の刑事規制
渡邊卓也
社学研論集 149 (2003)
-
21.
刑法判例百選II各論[第7版]別冊ジュリスト
山口厚; 佐伯仁志編; 山口厚; 佐伯仁志
(担当:分担執筆, 範囲:社交儀礼と賄賂罪)
有斐閣 2014年8月 (ASIN: B00ZR2C7RA)
-
22.
曽根威彦先生・田口守一先生古稀祝賀論文集〈下巻〉
高橋則夫; 川上拓一; 寺崎嘉博; 甲斐克則; 松原芳博; 小川佳樹編; 高橋 則夫; 寺崎 嘉博; 甲斐 克則; 川上 拓一; 松原 芳博
(担当:共著, 範囲:「不正アクセス罪における『不正アクセス行為』の意義」251-267頁)
成文堂 2014年3月 (ISBN: 4792351073)
-
23.
新基本法コンメンタール刑法 別冊法学セミナー (別冊法学セミナー no. 219)
浅田和茂; 井田良編; 浅田 和茂; 井田 良
(担当:分担執筆, 範囲:「第7条(定義)」「第7条の2」23−24頁、「[第19章の2]不正指令電磁的記録に関する罪【解説】」「168条の2(不正指令電磁的記録作成等)」「168条の3(不正指令電磁的記録取得等)」361−365頁、「第208条の2(危険運転致死傷)」「第208条の3(凶器準備集合及び結集)」452−459頁、「第246条の2(電子計算機使用詐欺)」559−562頁)
日本評論社 2012年9月 (ISBN: 4535402485)
-
24.
新出資法―条文解釈と判例解説
齋藤正和
(担当:分担執筆, 範囲:「判例解説13」271−276頁、「判例解説14」277−283頁)
青林書院 2012年6月 (ISBN: 4417015643)
-
25.
判例特別刑法
高橋則夫; 松原芳博編; 高橋則夫; 松原芳博
(担当:分担執筆, 範囲:「風俗・労働・福祉」扉解説393-394頁、「判例3」23-29頁、「判例49」421-428頁)
日本評論社 2012年4月 (ISBN: 4535518629)
-
26.
判例プラクティス刑法Ⅱ 各論 (プラクティスシリーズ)
成瀬幸典; 安田拓人; 島田聡一郎編; 成瀬 幸典; 安田 拓人; 島田 聡一郎
(担当:分担執筆, 範囲:「判例311〜327」293-307頁)
信山社 2012年3月 (ISBN: 4797226323)
-
27.
刑法の判例 総論
松原芳博編; 松原 芳博
(担当:共著, 範囲:「不作為犯ーシャクティパット事件ー」24-39頁)
成文堂 2011年10月 (ISBN: 4792319196)
-
28.
刑法判例百選II各論[第6版]別冊ジュリスト190 (別冊ジュリスト)
西田典之; 山口厚; 佐伯仁志編; 西田 典之 ほか
(担当:分担執筆, 範囲:わいせつ罪における公然性)
有斐閣 2008年3月 (ISBN: 4641114900)
-
29.
交通刑事法の現代的課題 岡野光雄先生古稀記念
曽根威彦; 田口守一; 野村稔; 石川正興; 高橋則夫編; 曽根 威彦; 野村 稔; 石川 正興; 田口 守一; 高橋 則夫
(担当:共著, 範囲:「無免許運転罪の間接正犯」211-222頁)
成文堂 2007年2月 (ISBN: 4792317495)
-
30.
刑法ゼミナール 各論
三原憲三; 関哲夫; 津田重憲編
(担当:分担執筆, 範囲:「封印等破棄罪」234-236頁、「強制執行妨害罪」237-239頁)
成文堂 2006年9月 (ISBN: 4792317355)
-
31.
電脳空間における刑事的規制
渡邊卓也
成文堂 2006年9月 (ISBN: 4792317339)
-
32.
メディア判例百選 (別冊ジュリスト (No.179))
堀部政男; 長谷部恭男編
(担当:分担執筆, 範囲:ホームページの書換えとわいせつ物陳列罪—朝日放送事件)
有斐閣 2005年12月 (ISBN: 464111479X)
-
33.
はじめての刑法 (First step)
伊東研祐編
(担当:共著, 範囲:「インターネットと刑法の場所的適用」81-94頁、「ソフトウェアの複製と違法性の意識」221ー234頁)
成文堂 2004年3月 (ISBN: 4792316413)
-
34.
ドイツの組織犯罪
西原 春夫; 伊藤 亮吉; 田口 守一; 高橋 則夫; 渡辺 卓也
成文堂 2002年2月 (ISBN: 4792315786)
-
1.
生成AIの発展に対する刑法的対応
渡邊卓也
関西大学3研究所合同シンポジウム 先端科学技術と現代社会 2024年11月30日 関西大学東西学術研究所/経済・政治研究所/法学研究所 招待有り
-
2.
児童ポルノ規制について
渡邊卓也
札幌学院大学総合研究所講演会 性犯罪規制の現代的課題 2017年11月25日 札幌学院大学総合研究所 招待有り
-
3.
児童ポルノの刑事規制
渡邊卓也
日本刑法学会第92回大会 ワークショップ4 児童ポルノの刑事規制 2014年5月18日 渡邊卓也 招待有り
-
4.
ネットワーク犯罪(各論編)
渡邊卓也
日本刑法学会第91回大会 ワークショップ4 ネットワーク犯罪 2013年5月26日 石井徹哉 招待有り
-
5.
刑法適用の場所的・時間的限界
渡邊卓也
日本刑法学会第89回大会 2011年5月29日
-
6.
児童ポルノ処罰法における目的犯規定の意義
渡邊卓也
中四国法政学会第50回大会 2009年10月
-
7.
犯罪の終了時期と公訴提起の時間的限界
渡邊卓也
日本刑法学会関西部会平成20年度夏期例会 2008年7月27日
知財情報はまだありません。
659 total views