ホーム > 渡 和由/ Watari, Kazuyoshi
渡 和由
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Watari, Kazuyoshi
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
「ヒューマン・エコトーン」を感じるサードプレイスの場面 (特集 居住空間におけるサードプレイスの必要性)
渡, 和由
家とまちなみNo.84 40 (2) 8 (2021)
-
2.
「遊・職・住」環境が結合する : これからの住宅地開発像 (特集 財団40周年 まちづくりの歩みと課題) --(財団40周年に寄せて)
渡,和由
家とまちなみ 38(2) 21 (2019)
-
3.
コモンとプレイスメイキングによるコミュニティ形成
渡,和由
家とまちなみ 37: 23 (2018)
-
4.
防犯的な視点から見たプレイスメイキング概念に関する考察
渡, 和由; 三友, 奈々
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 65: 46 (2018)
-
5.
地域特性と区会規約の関連性に関する考察
温井, 達也; 王尾, 和寿; 渡, 和由; 藤井, さやか花里, 俊廣
Papers on Environmental Information Science 32: 233 (2018)
-
6.
環境デザインによるスポーツを活かした魅力ある場づくり : サイクリング道路における「スポーツ環境デザイン」と「プレイスメイキング」
渡和由
Joyo ARC 49: 4 (2017)
-
7.
戸建住宅地におけるまちなみの管理(第6回)戸建住宅地の居心地の良さとは? : 渡和由氏との対談から(2)
温井, 達也; 渡, 和由
家とまちなみ 36(2) 54 (2017)
-
8.
戸建住宅地におけるまちなみの管理(第5回)戸建住宅地の公共とは? : 渡和由氏との対談から(1)
温井達也; 渡, 和由
家とまちなみ 36(1) 80 (2017)
-
9.
戸建住宅地における公共とは?
Watari,Kazuyoshi
家とまちなみ 第75号 Vol.36.No.1 (2017)
-
10.
地域再生を目指したリアルメディアのデザイン
李, 殷貞; 渡, 和田
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 64: 16 (2017)
-
11.
地域情報による区会分類とその運営目的および事業内容の比較
温井, 達也; 王尾, 和寿; 渡, 和由; 藤井, さやか花里, 俊廣
AIJ Journal of Technology and Design 23: 277 (2017)
-
12.
地域の魅力再発見活動による、地域再生デザイン
李, 殷貞; 渡, 和由
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 64: 400 (2017) Semantic Scholar
-
13.
プレイスメイキングと環境デザインで日本を変える
Watari,Kazuyoshi
筑波大学環境報告書2016年 (2016)
-
14.
弘前市における実証事業の実施 空間デザイン
Watari,Kazuyoshi
自立的・継続的な公民連携まちづくりの積極的推進を図るための基礎的調査 報告書 4-2-4 (2016)
-
15.
「大学を開くアート&デザイン・プロデュース」産学連携の正しいやり方,
Watari,Kazuyoshi
AXIS Vol.179 (2016)
-
16.
プレイスメイキングによる街中の居場所づくり : 米国のサードプレイス事例 (特集 使われる公共空間) -- (公共空間で過ごすという文化の醸成)
渡和由; 三友奈々
都市計画 = City planning review 64: 64 (2015)
-
17.
筑波万博からつくばスタイルへ : サイトプランニングとプレイスメイキングの試行 (特集 住まいから見た筑波研究学園都市の半世紀)
渡和由
住宅 64: 28 (2015)
-
18.
ワークショップ スポーツ環境デザインを考える
髙橋義雄; 松田裕雄; 渡, 和由
日本スポーツマネジメント研究 7: 94 (2015)
-
19.
筑波万博からつくばスタイルへ : サイトプランニングとプレイスメイキングの試行 (特集 住まいから見た筑波研究学園都市の半世紀)
渡和由
住宅 64: 28 (2015)
-
20.
プレイスメイキング シンポジウム 開催速報 PLACEMAKING : SYMPOSIUM 2014 ヒューマンスケールのまちづくり(鼎談)
ゲール, ヤン; 北原理雄; 渡, 和由
新都市 69(3) 70 (2015)
-
41.
建築設計資料集成 地域・都市Ⅰ―プロジェクト編
渡,和由
(担当:分担執筆, 範囲:シーサイド(ニューアーバニズム事例))
丸善株式会社 2003年
-
42.
「売れるつくば」筑波大学 学内プロジェクト 市民ワークショップ報告書
渡,和由
渡和由 2002年
-
43.
サスティナブル建築最前線建築/都市グローカルドキュメント2000
ライル, ジョン; 渡, 和由
(担当:分担執筆, 範囲:再生研究センターのデザインと運営 アメリカ循環型技術の最前線)
ビオシティ社 2000年
-
44.
GK Sekkei When Theory Meet to Practice
西沢建; Watari, Kazuyoshi
(担当:分担執筆, 範囲:Yokohama Exotic Showcase 1989, The Sensual City Tokyo,District around Lake Shiozawa Nagano, Urban Restroom,)
I'ARCA EDIZIONI 1997年10月
-
45.
シム・バンダーリンとスチュワート・コーワンのエコロジカルデザイン(シム・バンダーリン,スチュワート・コーワン著)
バンダーリン, シム; コーワン, スチュワート; 林昭男; 渡, 和由
(担当:単訳)
ビオシティ社 1997年
-
46.
都市とデザイン
渡,和由
(担当:分担執筆, 範囲:小さな建築)
電通出版 1992年5月
-
47.
プロセスアーキテクチュアNo.84 道具から環境へ GK設計の現在
渡,和由
(担当:分担執筆, 範囲:INAXアーバントイレ,塩沢湖プロジェクト,筑波国際科学技術博覧会・横浜博覧会)
プロセスアーキテクチュア 1989年9月
-
1.
ヒト中心の環境デザイン 環境資源の場面を活かすプレイスメイキングとサイトプランニング
渡, 和由
第3回筑波大学産学連携シンポジウム 2022年3月10日 筑波大学 国際産学連携本部 招待有り
-
2.
パブリックスペースに関する世界の動向
渡, 和由
「柏セントラルパブリックライフガイド」策定に向けた専門家による鼎談 2022年2月15日 一般社団法人 柏アーバンデザインセンター(UDC2) 招待有り
-
3.
環境資源を活用する利用のデザインとプレイスメイキング
渡, 和由
文化ホール活用講座(松戸市文化ホールに関する第2回勉強会) 2022年2月15日 松戸市 生涯学習課, 株式会社まちづクリエイティブ 招待有り
-
4.
環境資源を体験する利用のデザインとプレイスメイキング
渡, 和由
Waisportsジャパン「スポーツ環境デザイン」研究会 2021年12月27日 Waisportsジャパン 招待有り
-
5.
プレイスメイキングと利用のためのデザインDesign for Use
渡, 和由
シン・アイアイモールを考えるシンポジウム パネルディスカッション「リビングヘリテージを市民と育てる」 2021年12月19日 つくばまちなかデザイン株式会社、つくば市 招待有り
-
6.
エコトーン (生態的な境界領域)を楽しむプレイスメイキング
渡, 和由
Placemaking Week Japan 2021 vol.2 ,セッション7(UR企画) 実例で検証!プレイスメイキング 座り場と陰り場の重要性、商業施設と公共空間の親和性 2021年12月6日 placemaking X(アメリカ合衆国),一般社団法人ソトノバ placemaking Japan 招待有り
-
7.
The Design Approach with Citizens’ Participation in Community Development Through the Pop-up Children’s Playground in Public Spaces
Erika, Otake; watari; Yamanaka, Toshimasa
IASDR 2021 2021年12月5日
-
8.
知って楽しむつくばの公園
渡, 和由
つくまちnote 知って楽しむつくばの公園① 2021年8月23日 つくばまちなかデザイン株式会社 招待有り
-
9.
プレイスメイキングと新伝統型サイトプランニングの手法
渡, 和由
URプレイスメイキング等公共空間の形成・再生手法に関する講演会 2021年6月22日 UR都市機構 招待有り
-
10.
Campus Placemaking: Innovative Learning Spaces during/Post COVID-19
Fujii, Sayaka; Amemiya, Mamoru; Watari, Kazuyoshi; Miller, O'neil Courtney
EDRA52 2021年5月19日
-
11.
下妻市の地方再生コンパクトシティモデル事業でのプレイスメイキングの実施と成果
渡, 和由
「下妻ビジョン」オンラインシンポジウム 2021年4月13日 招待有り
-
12.
街のリデザインのメニュー
渡,和由
マートシティ第8回インフラ・都市デザイン分科会 2021年3月30日 つくば市 招待有り
-
13.
我が心の「縁側」 日本の伝統的な境界空間を使う プレイスメイキングとサイトプランニング
渡,和由
Placemaking Week JAPAN 2021, UR分科会「プレイスメイキングと気候・風土との関係性」 2021年3月16日 Placemaking Japan/一般社団法人ソトノバ/UR都市機構 招待有り
-
14.
The “Engawa” of the Japanese Mind Use of Japanese Traditional Boundary Space for Placemaking and Site Planning
渡,和由
Placemaking Week JAPAN 2021, UR分科会「プレイスメイキングと気候・風土との関係性」 2021年3月12日 Placemaking X (米国NYC),日本事務局:Placemaking Japan/一般社団法人ソトノバ
-
15.
下妻市駅東地区再整備に向けたサイトプラニング事例
渡,和由
下妻市駅東ビジョンワークショップ 2021年3月11日 招待有り
-
16.
まちの「縁側パレット」 人の気配をつくるプレイスメイキングとサイトプランニング
渡,和由
まちな・み力創出シンポジウム 2021年3月5日 一社)住宅生産団体連合会 成熟社会居住委員会の「まちな・み力創出ワーキング」 招待有り
-
17.
パブリックスペースに関する世界の動向
渡, 和由
「柏セントラルパブリックライフガイド」策定に向けた3名の専門家による鼎談 2021年2月15日 一般社団法人柏アーバンデザインセンター(UDC2)
-
18.
プレイスメイキングとサイトプランニングの手法
渡,和由
プレイスメイキング等公共空間の形成・再生手法に関する講演会 2021年2月10日 独立行政法人都市再生機構 招待有り
-
19.
プレイスメイキングによる�まちづくりの考え方について
渡,和由
墨田区都市整備勉強会 2020年12月15日 独立行政法人都市再生機構, 墨田区 招待有り
-
20.
プレイスメイキングによるまちづくりの考え方について
渡,和由
墨田区都市整備勉強会 2020年12月15日 独立行政法人都市再生機構, 墨田区 招待有り
知財情報はまだありません。
2,922 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 久保 倫子 コミュニティ
- 保井 啓志 ALUMNI コミュニティ
- DADABAEV Timur コミュニティ
- 安梅 勅江 コミュニティ
- 山本 幸子 地域特性