ホーム > 出川 洋介/ Degawa, Yosuke
出川 洋介
Degawa, Yosuke
生命環境系 , 准教授 Institute of Life and Environmental Sciences , Associate Professor
-
菅平高原実験所構内でモデル生物に近縁な新種の線虫を発見
2024-05-15
出川 洋介
-
クサカゲロウの腸内から新規の酵母を複数種発見
2023-10-03
出川 洋介
-
#020 カマドウマの鉤爪を持つ胞子!姿も生き方も二刀流のイケてる新種の菌類
2022-11-22
出川 洋介
-
カマドウマの腸内から新種の菌類を発見~進化の鍵を握る「腸内外両生菌類」~
2022-10-11
出川 洋介
-
菅平高原実験所樹木園内から新種線虫を発見〜進化研究モデル系としての利用に期待〜
2021-08-25
出川 洋介
-
真菌類を観察し続ける喜び
2018-12-11
出川 洋介
-
#012:目くるめく生命の多様性に挑む
2015-05-12
出川 洋介
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
A taxonomic re-evaluation of Hymenostilbe mycetophila, a hyperparasitic synnematous hyphomycete on Favolaschia nipponica, with Kobayasiyomyces mycetophilus gen. et comb. nov. ( Leotiales )
Okada, Gen; Kurokawa, Etsuko; Sugimoto, Izumi; Nishida, Masayuki (+5 著者) Degawa, Yousuke
MYCOSCIENCE 66: 72 (2025)
-
2.
Pristionchus seladoniae n. sp. (Diplogastridae) isolated from a eusocial soil-dwelling bee, Halictus (Seladonia) aerarius, in Nagano, Japan
Natsumi Kanzaki; Yuta Fujimori; Taisuke Ekino; Yousuke Degawa
Nematology 1 (2024) Semantic Scholar
-
3.
Live imaging analysis of sexual and asexual reproduction, zygospore and sporangiospore formation, in <i>Gilbertella persicaria</i>
Norio Takeshita; Yusuke Takashima; Yousuke Degawa
Mycoscience (2024) Semantic Scholar
-
4.
First record of Stigmatomyces (Ascomycota: Laboulbeniales) on Drosophilidae from Japan
Yamazaki, Izumi; Onuma, Moe; Omiya, Haruka; Ri, Tomohiko (+2 著者) Sawamura, Kyoichi
Fly 17: (2023) Semantic Scholar
-
5.
Detection and isolation of a new member of Burkholderiaceae-related endofungal bacteria from Saksenaea boninensis sp. nov., a new thermotolerant fungus in Mucorales
Yusuke Takashima; Kohei Yamamoto; Yousuke Degawa; Yong Guo (+2 著者) Kazuhiko Narisawa
IMA Fungus 14: (2023) Semantic Scholar
-
6.
Novel Metschnikowia yeasts from the gut of green lacewing in Japan
Yoshihashi, Yuma; Degawa, Yosuke
Antonie van Leeuwenhoek (2023)
-
7.
Laboratory experiments of Stigmatomyces majewskii (Laboulbeniales: Laboulbeniaceae) infection on Drosophila suzukii (Diptera: Drosophilidae)
Izumi Yamazaki; Moe Onuma; Tomohiko Ri; Izumi Okane (+2 著者) Kyoichi Sawamura
Applied Entomology and Zoology 58: 379 (2023) Semantic Scholar
-
8.
Life Cycle Plasticity in Typhula and Pistillaria in the Arctic and the Temperate Zone.
Tamotsu Hoshino; Yuka Yajima; Yosuke Degawa; Atsushi Kume (+1 著者) Naoyuki Matsumoto
Microorganisms 11: (2023) Semantic Scholar
-
9.
Harmoniella junipericola (Strobiloscyphaceae, Pezizales), a new hyphomycete inhabiting on leaf litter of Juniperus chinensis in Japan, its molecular phylogenetic classification, and brief notes on other Harmoniella species
Teruhisa Masaki; Akira Hashimoto; Yousuke Degawa; Moriya OhkumaGen Okada
Mycological Progress 22: (2023) Semantic Scholar
-
10.
Re-examination of a rare protosteloid amoeba Schizoplasmodiopsis micropunctata, and the revision of Tychosporium (Cavosteliida, Variosea, Amoebozoa)
Iwamoto, Yoshiaki; Degawa, Yousuke; Nakayama, Takeshi
MYCOSCIENCE 64: 63 (2023) Semantic Scholar
-
11.
Taxonomic study of polymorphic basidiomycetous fungi Sirobasidium and Sirotrema: Sirobasidium apiculatum sp. nov., Phaeotremella translucens comb. nov. and rediscovery of Sirobasidium japonicum in Japan
Yamada, Muneki; Endoh, Rikiya; Masumoto, Hiroshi; Yoshihashi, Yuma (+1 著者) Degawa, Yousuke
Antonie van Leeuwenhoek 115: 1421 (2022) Semantic Scholar
-
12.
Shortened lifespan induced by a high-glucose diet is associated with intestinal immune dysfunction in Drosophila sechellia
Abe, Maiko; Kamiyama, Takumi; Izumi, Yasushi; Qian, Qingyin (+5 著者) Niwa, Ryusuke
Journal of Experimental Biology 13: jeb.244423 (2022) Semantic Scholar
-
13.
A new genus Unguispora in Kickxellales shows an intermediate lifestyle between saprobic and gut-inhabiting fungi
Tomohiko Ri; Mai Suyama; Yusuke Takashima; Kensuke SetoYousuke Degawa
Mycologia 1 (2022) Semantic Scholar
-
14.
Revisiting the isolation source after the first discovery: <i>Myconymphaea yatsukahoi</i> on excrements of <i>Lithobiomorpha</i> (<i>Chilopoda</i>)
Yusuke Takashima; Mai Suyama; Kohei Yamamoto; Tomohiko Ri (+1 著者) Yousuke Degawa
Mycoscience 63: 176 (2022) Semantic Scholar
-
15.
Revisiting the isolation source after the first discovery: Myconymphaea yatsukahoi on excrements of Lithobiomorpha (Chilopoda)
Takashima, Yusuke; Suyama, Mai; Yamamoto, Kohei; Ri, Tomohiko (+1 著者) Degawa, Yousuke
Mycoscience 1 (2022)
-
16.
Tolypocladium bacillisporum (Ophiocordycipitaceae): A new parasite of Elaphomyces from Japan.
Yamamoto, Kohei; Sugawa, Gen; Takeda, Keizo; Degawa, Yosuke
Truffology 5: 15 (2022)
-
17.
不完全菌Synnematomyces capitatusの系統的位置とアリによる栄養繁殖体の散布
折原 貴道; 山本 航平; 橋本 陽; 大熊 盛也 (+1 著者) 出川 洋介
Abstracts of Papers Presented at the Meeting of the Mycological Society of Japan 66: 53 (2022)
-
18.
Revisiting the isolation source after half a century: Emericellopsis mirabilis on a yellow-green alga
Yusuke Takashima; Takeshi Nakayama; Yousuke Degawa
Mycoscience 62: 260 (2021) Semantic Scholar
-
19.
Description of Bursaphelenchus microcarpae n. sp. isolated from Cryphalus abbreviatus emerged from Ficus microcarpa, with a report of B. carpini re-isolation
Kanzaki, Natsumi; Ekino, Taisuke; Kajimura, Hisashi; Degawa, Yousuke
NEMATOLOGY 23: 743 (2021) Semantic Scholar
-
20.
Cryptaphelenchus abietis n. sp. (Tylenchomorpha: Aphelenchoididae) isolated from Cryphalus piceae (Ratzeburg) (Coleoptera: Scolytinae) emerged from Abies veitchii Lindl. (Pinaceae) from Nagano, Japan.
Kanzaki, Natsumi; Ekino, Taisuke; Degawa, Yousuke
NEMATOLOGY 24: 65 (2021) Semantic Scholar
-
1.
神奈川県レッドデータブック2022 植物編
出川, 洋介; 折原貴道
(担当:分担執筆, 範囲:菌類 種の解説)
神奈川県 2022年3月
-
2.
神奈川県レッドデータブック2022 植物編
出川, 洋介; 折原貴道
(担当:分担執筆, 範囲:菌類 種の解説)
神奈川県 2022年3月
-
3.
第5章 山岳植物生態
田中, 健太; 上條, 隆志; 津田, 吉晃; 出川, 洋介
2020年9月
-
4.
登山白書2017
津田吉晃; 廣田充; 山中勤; 安立美奈子; 立花, 敏; 出川洋介; 山川陽祐; 田中健太; 上野健一; 松岡憲知; 沼田治; 石田健一郎; 津村義彦
(担当:分担執筆, 範囲:筑波大学の山岳科学への取り組み)
山と渓谷社 2017年7月 (ISBN: 9784635176125)
-
5.
かびと生活
出川,洋介
(担当:分担執筆, 範囲:接合菌の学名、和名、その所以.)
2017年
-
6.
岩波生物学辞典第5版
出川,洋介
(担当:分担執筆, 範囲:岩波生物学辞典第5版 付録 生物分類表 菌界)
岩波書店 2013年2月
-
7.
野外で探す微生物の不思議 カビ図鑑
細矢剛; 出川洋介; 勝本謙; 出川, 洋介
全国農村教育協会 2010年7月
-
8.
野外で見つけるカビの暮らし発見ガイド
細矢, 剛; 出川洋介; 勝本謙; 出川, 洋介
全国農村教育協会 2008年10月
-
9.
解体された接合菌類. 菌類のふしぎ―形とはたらきの驚異の多様性
出川洋介; 細矢 剛ほか編; 出川, 洋介
(担当:監修)
国立科学博物館叢書, 国立科学博物館 2008年1月
-
10.
不完全菌類, 菌類のふしぎ―形とはたらきの驚異の多様性
細矢, 剛; 出川洋介; 細矢; 剛ほか編; 出川, 洋介
(担当:監修)
国立科学博物館叢書, 国立科学博物館 2008年1月
-
11.
身近な菌類の観察. 特別展「ふしぎな生きもの菌類~動物?植物?それとも?~」図録.
出川, 洋介
神奈川県立生命の星・地球博物館 2006年7月
-
12.
IV丹沢の微小菌類調査, 丹沢大山総合調査学術報告書
出川洋介; 勝山輝男ほか; 出川, 洋介
(担当:監修)
丹沢大山総合調査団 2006年1月
-
13.
菌類, 神奈川県レッドデータ生物調査報告書
出川洋介; 高桑正敏ほか; 出川, 洋介
(担当:監修)
神奈川県立生命の星・地球博物館. 2006年1月
-
14.
月刊たくさんのふしぎ クサレケカビのクー
越智典子; 伊沢正名; 塩田雅樹; 出川, 洋介
(担当:監修)
2006年1月
-
15.
自然ガイドブック17. 生田緑地のきのこ
出川, 洋介
(担当:監修)
川崎市青少年科学館 2006年1月
-
16.
Taxonomic studies on the family Mortierellaceae (Mucorales, Zygomycetes)
出川, 洋介
1999年3月
-
21.
新型コロナ禍下の菅平高原実験所の取り組み
出川, 洋介; 樫山, 茂樹; 中曽根, 真理; 宮崎, 由香里
ぐんまの自然の「いま」を伝える報告会 2021年1月23日 群馬県立自然史博物館
-
22.
変形菌判別入門
李, 知彦; 出川, 洋介
ぐんまの自然の「いま」を伝える報告会 2021年1月23日 群馬県立自然史博物館
-
23.
バッタ目昆虫腸内外生キクセラ目菌類の腸内における胞子の形態の変化と宿主特異性の関係性
李, 知彦; 出川, 洋介
第6回山岳科学学術集会 2020年12月12日 静岡大学 山岳科学教育プログラム
-
24.
フウセンモ寄生菌Emericellopsis mirabilisは宿主の不動胞子を伸長させる
高島, 勇介; 出川, 洋介
第6回山岳科学学術集会 2020年12月12日 静岡大学 山岳科学教育プログラム
-
25.
未開拓の接合菌類資源を用いた 新規発酵食品の開発
出川, 洋介
第2回筑波大学産学連携シンポジウム 2020年11月13日 筑波大学 招待有り
-
26.
糸状シアノバクテリアRhizonema sp.における地衣共生状態と単独培養状態での分枝様式の違い
升本, 宙; 出川, 洋介
Symbio2020 日本共生生物学会第4 回大会(オンライン) 2020年10月31日 日本共生生物学会
-
27.
Dictyonema moorei(地衣化担子菌類)とRhizonema sp.(シアノバクテリア)との共培養による地衣共生の再現
升本, 宙; 出川, 洋介
Symbio2020 日本共生生物学会第4回大会、オンライン開催 2020年10月31日
-
28.
陸生藻類と菌類の相互関係の探索:フウセンモに発生した糸状菌について
高島, 勇介; 中山, 剛; 出川, 洋介
Symbio2020 日本共生生物学会第4 回大会(オンライン) 2020年10月31日 日本共生生物学会
-
29.
糸状菌との二員培養によるMetschnikowia属酵母の有性生殖構造形成
吉橋, 佑馬; 出川, 洋介
Symbio2020 日本共生生物学会第4 回大会(オンライン) 2020年10月31日 日本共生生物学会
-
30.
節足動物腸内外生キクセラ目菌類にみられる胞子の消化管付着構造の特殊化と宿主特異性の関係
李, 知彦; 出川, 洋介
Symbio2020 日本共生生物学会第4 回大会(オンライン) 2020年10月31日 日本共生生物学会
-
31.
コウボとカビ、二つの顔を持つ、 ミツバチなど多様な昆虫から得られた 腸内外両生菌類コレクション
出川, 洋介
令和2年度 筑波大学新技術説明会 Zoom ウェビナー 2020年10月8日 筑波大学
-
32.
糸状シアノバクテリアRhizonema sp.における地衣共生状態と単独培養状態での分枝様式の違い
升本, 宙; 出川, 洋介
日本植物学会84回大会 オンライン 2020年9月19日 日本植物学会
-
33.
山地草原の多様な植物種の花蜜に生息する真菌類の群集集合
平尾, 章; 出川, 洋介
日本生態学会第67回大会 2020年3月5日 日本生態学会
-
34.
Elucidation of the “enigma” of Aenigmatospora
出川 洋介; Tanaka, Nao; Masumoto, Hiroshi; Seto, Kensuke
The 11th International Mycological Congress 2018年7月18日 International Mycological Association 招待有り
-
35.
Ultrastructural study of the algae within the globule of Multiclavula mucida
Masumoto, Hiroshi; 出川 洋介
The 11th International Mycological Congress 2018年7月18日 International Mycological Association
-
36.
Two species in Legeriomycetaceae (Harpellales) derived from Capniidae (Plecoptera) in Japan
Sato, Hiroki; 出川 洋介
The 11th International Mycological Congress 2018年7月18日 International Mycological Association
-
37.
Aspergillus becomes a truffle - enigmatic, bright yellow, hypogeous ascomata found from Japan
Orihara, Takamichi; Ohmae, Muneyuki; Yamamoto, Kohei; 出川 洋介
The 11th International Mycological Congress 2018年7月18日 International Mycological Association
-
38.
Two species in Legeriomycetaceae (Harpellales) derived from Capniidae (Plecoptera) in Japan
Sato, Hiroki; 出川 洋介
The 11th International Mycological Congress 2018年7月18日 International Mycological Association
-
39.
An ash dieback pathogen, Hymenoscyphus fraxineus, endophytically inhabits leaves of manshurian ash in Japan
井上 貴仁; 岡根 泉; 細矢 剛; 出川 洋介; 石賀 康博; Yamaoka, Yuichi
The 11th International Mycological Congress 2018年7月16日 International Mycological Association
-
40.
珪藻寄生性ツボカビZygorhizidium planktonicumの分類学的再検討
出川,洋介
日本菌学会第62回大会 2018年5月25日 日本菌学会
知財情報はまだありません。
1,829 total views