ホーム > 木村 範子/ Kimura, Noriko
木村 範子
Kimura, Noriko
人間系 , 講師 Institute of Human Sciences , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
21.
家庭科教育学研究の構想-日本家庭科教育学会40年の成果を通して-(共著)
共著
*EMPTY* (1998)
-
22.
近代日本における<教育的>家事教育論の成立過程-石澤吉磨における家事教育論を中心として-
飯田,範子
『教育学研究集録』第20集 20: 27-35 (1996)
-
23.
「国民教育機関としての高校をめざす教育課程の改訂-昭和五十三年版学習指導要領-」,山口満編著『教育課程の変遷からみた戦後高校教育史』
単著
*EMPTY* 104-124 (1995)
-
1.
四校研活動報告 (平成28~令和3年度) 「中期計画」まとめ ―筑波大学小・中・高一貫グローバルな素養を 育てるカリキュラム開発研究―
木村, 範子
2022年5月
-
2.
実践に活かす教育課程論・教育の方法と技術論
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:総合的な学習(探究)の時間の指導)
学事出版 2020年6月
-
3.
実践に活かす教育課程論・教育の方法と技術論
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:カリキュラム・マネジメントの現代的意義と課題)
学事出版 2020年6月
-
4.
最新教育キーワード155
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:系統主義と経験主義)
時事通信社 2019年7月
-
5.
四校研活動報告書(平成28~30年)
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:筑波大学小・中・高一貫グローバルな素養を育てるカリキュラム開発研究)
2019年2月
-
6.
生涯学習としての「家族生活教育」のカリキュラム開発研究
木村,範子
2013年3月
-
7.
教職教養完全攻略2014
木村,範子
(担当:監修, 範囲:教育課程と学習指導要領)
協同出版 2012年10月
-
8.
プロジェクト研究報告書
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:附属学校の「知」を活かした教師教育の創造-教師教育のカリキュラム開発と授業モデルの構築-)
2011年3月
-
9.
家族生活支援の理論と実践
木村,範子
2011年3月
-
10.
教職教養サブノート
木村,範子
協同出版 2010年9月
-
11.
バイリンガル・テキスト現代日本の教育<制度と内容>
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:バイリンガル・テキスト現代日本の教育<制度と内容>)
東信堂 2010年6月
-
12.
子どもの「社会的自立」の基礎を培う
山口満編; 木村,範子
(担当:監修)
教育開発研究所 2007年4月
-
13.
子どもたちの生活世界
中井孝章編著; 飯田, 範子
日本教育研究センター 2005年8月
-
14.
家庭科からひろがる食の学び
日本家庭科教育学会編; 飯田, 範子
(担当:監修)
ドメス出版 2005年6月
-
15.
実践に活かす教育課程論・教育方法論
山口満; 唐澤勇監修; 飯田, 範子
(担当:監修)
学事出版 2005年4月
-
16.
第二版現代カリキュラム研究
山口満編著; 飯田, 範子
学文社 2005年4月
-
17.
プロジェクト研究報告書
木村,範子
(担当:分担執筆, 範囲:附属学校におけるカリキュラム開発に関する実際的研究)
2005年3月
-
18.
現代教育方法学事典
日本教育方法学会編; 飯田, 範子
(担当:監修)
図書文化社 2004年1月
-
19.
家庭科教育学研究の構想
藤枝とく子編著; 飯田, 範子
家政教育社 1998年11月
-
20.
教育課程の変遷からみた戦後高校教育史
山口満編著; 飯田, 範子
学事出版 1995年12月
-
1.
経験を豊かに育むカリキュラム開発
木村, 範子
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2022年6月12日
-
2.
生活に活かされるまでの美の教育のために
木村, 範子
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2021年6月12日
-
3.
小学校で育てる「プログラミング的思考」
木村,範子
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2020年2月14日
-
4.
災害と子どもの生活-災害を超える力をどう育むかー
木村,範子
筑波大学附属中学校研究協議会 2019年11月9日 招待有り
-
5.
小学校ならではの学びとは何か-一貫カリキュラム開発研究から考える-
木村,範子
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2019年6月14日
-
6.
家族生活の支援のための調査研究の展望
木村, 範子
(一社)日本家政学会家政教育部会セミナー 2019年3月25日
-
7.
小・中・高一貫カリキュラムに基づいたグローバルな素養を育てるカリキュラム開発研究-平成28~30年度の成果と課題-
木村, 範子
筑波大学附属学校教育局研究発表会 2019年2月23日 筑波大学附属学校教育局
-
8.
小学校における「家族・家庭生活の課題と実践研究」のカリキュラム設計-未来の生活を育む「深い学び」のために-
木村, 範子
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2019年2月9日
-
9.
小・中・高のつながりを意識した小学校「家庭科」のカリキュラム設計
Kimura, Noriko
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2018年6月16日 筑波大学附属小学校 招待有り
-
10.
「深い学び」のために-学びのプロセスを深める授業づくり-
Kimura, Noriko
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2018年2月9日 筑波大学附属小学校 招待有り
-
11.
家庭科が目指す力は何のために-社会的自立と家庭科-
Kimura, Noriko
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2017年6月16日 筑波大学附属小学校 招待有り
-
12.
子どもたちの生活実感を育む-持続可能な社会のために-
Kimura, Noriko
筑波大学附属小学校学習公開・研究発表会 2017年2月10日 筑波大学附属小学校 招待有り
-
13.
Actual conditions and Problems of Family Counseling at Japanese Counseling Organizations:The Need for Family Life Education in Japan
Kimura,Noriko
IFHE 2012 World Congress 2012年7月18日
-
14.
アカデミック・メンター養成講座について
木村,範子
第8回筑波大学FD/SD研修会・「女性研究者研究活動支援事業」報告会 2012年2月22日 筑波大学男女共同参画推進室 招待有り
-
15.
おもしろくて目がはなせない子どもの成長-学童・青年期の教育-
木村,範子
わたしへのごほうび講座(3) 2011年12月11日 招待有り
-
16.
The Effects of the Compulsory Co-educational Home Economics at Senior High-Scools in Japan
共著; 木村,範子
IFHE____ 2008年7月
-
17.
異年齢による実践力を高め合う家庭科「交流授業」における学習方法の開発(第三報)―小・中・高一貫<筑波モデル>の成果と課題
共著; 飯田, 範子
日本家庭科教育学会第51回大会____ 2008年6月
-
18.
異年齢による実践力を高め合う家庭科「交流授業」における学習方法の開発(第四報)
共著; 飯田, 範子
日本家庭科教育学会第51回大会____ 2008年6月
-
19.
異年齢による実践力を高め合う家庭科「交流授業」における学習方法の開発-小・中・高一貫<筑波モデル>の構築のために-
共著; 飯田, 範子
筑波大学附属学校教育局研究発表会____ 2008年6月
-
20.
子どもの学びを活かすパフォーマンス課題設定のために
木村, 範子
附属小学校学習公開・研究発表会
知財情報はまだありません。
423 total views