ホーム > 許 明子/ Heo, Myeongja
許 明子
ALUMNI
2025年5月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Heo, Myeongja
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
自己表現活動を取り入れた学習指導の有効性についてー初級後半レベルにおける授受表現及び受身表現のエッセイの分析を通して
許明子
日本語・日本文化論集 69-84 (2020)
-
2.
外国人日本語学習者の意見表明における合意形成についてー初対面の日本語母語話者との意見述べの会話を通して
許明子; 肖宇彤
社会言語科学会第44回大会発表論文集 158-161 (2020)
-
3.
日韓初対面同士の会話に見られる指示詞の使用について―直示性とテリトリーの捉え方を中心に―
許明子
第40回国際学術発表大会論文集 141-147 (2019)
-
4.
いかに初対面同士の会話を促進するか?―同年代の日本人と韓国人の会話に見られるぼかし表現とフィラー表現の分析―
許明子; 永井絢子
日本語用論学会第20回大会発表論文集 129-136 (2018)
-
5.
「分かった」から「使える」日本語を目指して : 中級文法クラスにおける仮定表現の誤用分析を通して
許 明子; 阿部 美菜子
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集 = Journal of Japanese Language Teaching 33: 61-74 (2018)
-
6.
韓国人学習者の初対面日本語母語話者に対する言語的配慮―日本滞在期間の長期化に伴う言語的配慮の変化を中心に―
許,明子
日本語學研究 159-172 (2018)
-
7.
日本語学習者の受身文の運用能力をいかにレベルアップさせられるか:―中級レベルの文法クラスにおける実践を通して―
清水 春花; 肖 宇彤; 許 明子
The journal of Japanese Language Education Methods 25: 78-79 (2018)
-
8.
日本語・日本事情遠隔教育拠点が提供する日本語学習者/教師サポートコンテンツ
伊藤, 秀明; 関崎, 博紀; ヴァンバーレン; ルート, 許 (+6 著者) 千惠子
Japanese Language Education Methods 24: 76-77 (2017)
-
9.
韓国人学習者の初対面日本語母語話者に対する言語的配慮-日本滞在期間の長期化に伴う言語的配慮の変化を中心にー
許, 明子
韓国日本語学会第36回国際学術発表大会 100-106 (2017)
-
10.
会話分析研究に基づく日本語初級教科書開発の試案
ブッシュネル; ケード; 関崎; 博紀 (+11 著者) 千恵子
第10回 日本語実用言語学国際会議 予稿集 150-153 (2017)
-
11.
場面理解に基づいた表現能力の向上を目指す文法教育ー中上級レベルの日本語学習者の文作り及びインタビューの分析を通して―
Heo, Myeongja; 林淳子
Journal of Japanese language teaching 21-34 (2017)
-
12.
日本語・日本事情遠隔教育拠点が提供する日本語学習者/教師サポートコンテンツ
伊藤 秀明; 関崎 博紀; ヴァンバーレン ルート; 許 明子 (+3 著者) 加納 千恵子
The journal of Japanese Language Education Methods 24: 76-77 (2017) Semantic Scholar
-
13.
初対面相手に対するパーソナル・テリトリーへの言及―日本語母語話者と韓国人日本語学習者の意見述べの会話を通して―
許,明子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 33-49 (2016)
-
14.
日本語学習者の移動動詞「行く」「来る」の習得について ─ 中級レベルの日本語学習者と日本語母語話者の調査を通して
許,明子
国際日本研究専攻 277-297 (2016)
-
15.
留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか-初対面の日本語学習者と母語話者の会話に見られ る発話の分析を通して-
許,明子; 永井絢子; 井上里鶴; 小川恭平
Journal of Japanese language education methods Vol.22: 8-9 (2016)
-
16.
留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか:― 初対面の日本語学習者と母語話者の会話に見られる発話の分析を通して―
許 明子; 永井 絢子; 井上 里鶴; 小川 恭平
The journal of Japanese Language Education Methods 22: 8-9 (2016)
-
17.
日韓中母語話者の初対面話者間の会話におけるコミュニケーション・スタイルの 対照研究:意見述べの場面における相槌の使用を通して
許,明子
CAJLE2015 Proceedings 67-76 (2015)
-
18.
manabaを活用した中級文法クラスの実践研究ー運用力向上を目指した文法クラスの実践を通してー
許,明子; 田中裕祐; 陳一吟; 中山健一 (+1 著者) 三木杏子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 221-240 (2015)
-
19.
文法力と会話力の向上を目指した複合活動に関する実践研究ー初級後期レベルにおける「オーラル・チェック」活動を通してー
許,明子; 小池康; 長戸三成子; 三木杏子
筑波大学留学生センター日本語教育論集 第30号: 161-180 (2015)
-
20.
中級レベルの日本語学習者のコミュニケーション能力の現状とニーズ : 日本・中国・韓国の学習者を対象とした調査と実践を通して
許 明子; 金 東奎; 姚 艷玲
筑波大学留学生センター日本語教育論集 1-17 (2014)
-
1.
言語の研究
許明子; 大神千春
(担当:共著, 範囲:編集長、執筆者)
花書院 2019年9月28日
-
2.
實力提升日語文法
許 明子; 宮崎 恵子
くろしお出版 2017年 (ISBN: 9784874247518)
-
3.
胃瘻?経鼻胃管?CVポート?…在宅静脈・経腸栄養?
井上 善文
フジメディカル出版 2016年 (ISBN: 9784862701572)
-
4.
実用日本語文法
許 明子; 田中 裕祐; 中山 健一; 宮崎 恵子; 青木 幸子; 永井 絢子
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター 2015年
-
5.
パーソナル・テリトリーとポライトネス・ストラテジーに関する日韓中対照研究
許 明子
許明子 2015年
-
6.
実用日本語文法
許 明子; 宮崎 恵子; 青木 幸子; 永井 絢子
(担当:共著)
筑波大学留学生センター 2013年
-
7.
レベルアップ日本語文法
許 明子; 宮崎 恵子
くろしお出版 2013年 (ISBN: 9784874245972)
-
8.
中級 実用日本語文法
許明子; 宮崎恵子; 二瓶知子; 鈴木秀明
筑波大学留学生センター 2011年4月
-
9.
日本語教育学への招待
砂川友里子; 加納千恵子; 一二三朋子; 小野正樹; 許, 明子
くろしお出版 2010年5月
-
10.
いつでもどこでも日本語Ⅱ(韓国語版)
許, 明子
(法)東京日本語学校 2009年9月
-
11.
いつでもどこでも日本語Ⅰ(韓国語版)
許, 明子
(法)東京日本語学校 2009年9月
-
12.
日本語と韓国語の受身文の対照研究
許, 明子
ひつじ書房 2004年2月
-
13.
日本語と韓国語の受身文の対照研究
許 明子
ひつじ書房 2004年 (ISBN: 4894762064)
-
14.
宮原文夫教授退官記念論集
九州大学日本語教育研究会; 宮原 文夫; 許 明子; 松永 典子; 副島 健作
(担当:共著)
九州大学大学院比較社会文化研究科内九州大学日本語教育研究会 1997年
-
1.
韓国人日本語学習者の相手に対する親近感の表し方について―日本語母語話者との会話の分析から―
許明子
第15回対照言語行動学研究会 2019年7月2日
-
2.
初対面会話におけるコミュニケーション・スタイルの特徴―日本語母語話者と韓国人・中国人学習者の相違点に注目して
許,明子
対人関係と言語とコミュニケーションワークショップ 2018年3月6日 九州大学大学院工芸工学研究院
-
3.
いかに初対面同士の会話を促進するか?
許明子; 永井絢子
日本語用論学会第20回大会 2017年12月16日
-
4.
意志を表すモダリティ表現としての「つもりだ」の機能
許明子
日本語/日本語教育研究会 2017年10月1日
-
5.
韓国人日本語学習者の初対面の日本語母語話者との会話に見られる話題選択について―滞在期間の長期化に伴う発話内容や会話展開の変化に注目して―
許明子; 井上里鶴
第27回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会 2016年12月17日
-
6.
韓国人・中国人日本語学習者同士の会話に見られるパーソナル・テリトリーへの踏み込みと会話展開―同年代初対面同士の会話の分析を通して―
許明子
第11回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2016年11月19日
-
7.
日本語母語話者と学習者のパーソナル・テリトリーへの踏み込みとその発話表現に関する比較―初対面の同年代大学生同士の会話内容の分析から―
許明子
カナダ日本語教育振興会 2016年8月17日
-
8.
フランス語母語話者のパーソナル・テリトリーにかかわる言及の有無と発話内容に関する分析―日韓中とのコミュニケーション・スタイルの比較―
許明子; 三木杏子
第20回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム 2016年7月7日
-
9.
留学生はいかにパーソナル・テリトリーに踏み込むのか-初対面の日本語学習者と母語話者の会話に見られる発話の分析を通して-
許明子; 永井絢子; 井上里鶴; 小川恭平
日本語教育方法研究会 2016年3月
-
10.
Breaking the Ice:日本人と留学生の初対面会話における打ち解けの手続き
許明子; 井出里咲子; ブッシュネル・ケード; 関崎博紀
日本語用論学会第18回大会 2015年12月
-
11.
日韓中母語話者の初対面話者間の会話におけるコミュニケーション・スタイルの 対照研究:意見述べの場面における相槌の使用を通して
許明子
カナダ日本語教育振興会 2015年8月20日
-
12.
日韓中母語話者の初対面話者間の会話におけるコミュニケーション・スタイルの 対照研究:意見述べの場面における相槌の使用を通して
許,明子
2015 CAJLE Annual Conference 2015年8月20日 Canadian Association for Japanese Language Education
-
13.
日本語母語話者と韓国人日本語学習者の会話の展開に関する一考察
許明子
韓国日本語学会第31回国際学術発表 2015年3月21日
-
14.
パーソナル・テリトリーの認識と発話内容に関する日韓中対照研究
許,明子
第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2014年11月15日 香港日本語教育研究会
-
15.
コミュニケーション能力と日本語学習に関する意識
許,明子
筑波大学人文社会系言語研究・言語教育研究グループ共同研究プロジェクト 2013年2月14日
-
16.
パーソナル・テリトリーに関わる発話の日韓中対照研究―日本語母語話者と韓国人・中国人日本語学習者の比較を通して―
許,明子
2012年日本語教育国際研究大会 2012年8月17日 日本語教育学会
-
17.
パーソナル・テリトリーに関わる発話に関する日韓対照研究 ―表現方法の分析を通して―
許明子; 関崎博紀
社会言語科学会第28回大会発表論文集_社会言語科学会___28-31 2011年9月
-
18.
中級日本語文法教材『実用日本語文法1・2』の開発および実践報告
宮崎恵子; 二瓶知子; 鈴木秀明; 許明子
日本語教育方法研究会誌_日本語教育方法研究会_Vol.18_No.1_46-47 2011年3月
-
19.
パーソナル・テリトリーの認識に関する日韓中対照研究
許明子; 関崎博紀
社会言語科学会第27回研究大会発表論文集_社会言語科学会___30-33 2011年3月
-
20.
依頼表現における前置き表現に関する一考察―日本語・韓国語・中国語母語話者を対象として調査を中心に―
許明子
2010年度日本語教育学会秋季大会予稿集_日本語教育学会___213-218 2010年10月
知財情報はまだありません。
1,027 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 古久保 - 徳永 克男 ALUMNI 学習
- 木野 泰伸 ALUMNI 学習
- 松崎 寛 ALUMNI 日本語教育
- 小野 正樹 対照研究
- 生稲 史彦 ALUMNI コンテンツ