生稲 史彦
Ikuine, Fumihiko
中央大学 , 戦略経営研究科 , 教授 Chuo University , Chuo Graduate School of Strategic Management , Professor
関連記事はまだありません。
-
1.
マイナンバーカード取得行動における心理的要因の実証分析―効果的なプロモーション施策の検討
山口真一; 井上絵理; 大島英隆; 中野暁 (+2 著者) 生稲史彦
SSRN Electronic Journal 1 (2024) Semantic Scholar
-
2.
消費者はどのように決済手段を選択するか? 状況的要因と個人要因を用いた選択行動分析
中野暁; 勝又壮太郎; 山口真一; 一小路武安生稲史彦
Journal of Marketing Science 31: 9 (2024)
-
3.
デジタル時代における組織能力とその醸成~組織プロセスの中でのデータの価値転換~
平井祐理; 立本博文; 生稲史彦; 渡部俊也
The keizai bunseki (The economic analysis) 209: 44 (2024)
-
4.
Exploring the Impact of Cybernetic Avatars and Head-Mounted Displays on Various Aspects of Well-Being
Shinichi Yamaguchi; Hidetaka Oshima; Satoshi Nakano; Sotaro Katsumata (+2 著者) Fumihiko Ikuine
(2024)
-
5.
[ビジネス・ケース]リクルート 「ホットペッパービューティー」による美容業界の変革
髙橋和宏; 犬飼知徳; 千葉智之; 田中公子生稲史彦
Hitotsubashi Business Review 71: 118 (2023)
-
6.
データ利活用の可能性―イノベーション論の観点から
生稲史彦
Journal of Information and Communication Research 40: 101 (2023)
-
7.
組織ルーチン論のプロセス学派が描く世界観―組織ルーチンはどのように創られ、維持され、変化するのか―Howard-Grenville et al. (2016)」序論―
稲水伸行; 生稲史彦
Akamon Management Review 22: 35 (2023)
-
8.
Looking for a bluebird: Founding and business building process of a Japanese venture firm.
稲水伸行; 生稲史彦; 佐藤秀典
Annals of Business Administrative Science 22: 1 (2023) Semantic Scholar
-
9.
幸せの青い鳥を探して
Nobuyuki Inamizu; Fumihiko IKUINE; Hidenori Sato
(2022)
-
10.
日本企業におけるデータ利活用に関する質問票調査―上場企業と非上場企業の差異に着目して
平井祐理; 立本博文; 生稲史彦
Journal of Intellectual Property Association of Japan 18: 5 (2022)
-
11.
覇権・成熟・成長期におけるコミュニケーションプラットフォームの競争戦略―ショッピングバスケットにおける他アプリとの関係性の観点から
一小路武安; 勝又壮太郎; 中野暁; 山口真一生稲史彦
Organizational Science 55: 34 (2022)
-
12.
Changes in the use of mobile devices during the crisis: Immediate response to the COVID-19 pandemic.
Katsumata, S; Ichikouji, T; Nakano, S; Yamaguchi, SIkuine, F
Computers in Human Behavior Reports 5: 1 (2022) Semantic Scholar
-
13.
産業別にみた企業のデータ活用能力と事業成果の関係についての実態調査
立本博文; 平井祐理; 生稲史彦
The Journal of Science Policy and Research Management 36: 5 (2021)
-
14.
The development productivity dilemma: Managing the flow of a series of new products
生稲史彦
Annals of Business Administrative Science 20: 79 (2021) Semantic Scholar
-
15.
DXの過去、現在、未来
立本博文; 生稲史彦
Hitotsubashi Business Review 68: 6 (2020)
-
16.
Looking for a blue bird: Founding and business building process of a Japanese venture firm
稲水伸行; 生稲史彦; 佐藤秀典
The EGOS and Organization Studies Workshop (2019)
-
17.
現場からみた日本の営業
野部剛; 小松弘明; 生稲史彦
Hitotsubashi Business Review 66: 6 (2018)
-
18.
特集にあたって
生稲史彦; 稲水伸行
Hitotsubashi Business Review 66: 4 - 5 (2018)
-
19.
Positive effect of cost pressure
Fumihiko IKUINE
Annals of Business Administrative Science 17: 183 (2018) Semantic Scholar
-
20.
特集「新しい関係性がもたらす知識共有のインパクト」に寄せて
安本雅典; 生稲史彦
Organizational Science 51: 2 - 3 (2018)
-
1.
クリエイティブ・ジャパン戦略―文化産業の活性化を通して豊かな日本を創出する
河島伸子; 生稲史彦
白桃書房 2024年6月6日 (ISBN: 9784561267874)
-
2.
The Efficiency and Creativity of Product Development: Lessons from the Game Software Industry in Japan
Ikuine, F
Springer, Singapore 2022年1月24日
-
3.
コア・テキスト 経営情報論
生稲史彦; 高井文子; 野島美保
(担当:共著, 範囲:第1章、第9章、第12章、第15章)
新世社 2021年6月10日
-
4.
Conclusion
藤本隆宏; 生稲史彦
Springer 2018年10月 (ISBN: 9784431551447)
-
5.
Decline in Demand Creation: The Development Productivity Dilemma and Its Consequences
生稲 史彦
Springer 2018年10月 (ISBN: 9784431551447)
-
6.
Creating New Demand: The Competition, Formation of Submarkets, and Platforms
生稲 史彦
Springer 2018年10月 (ISBN: 9784431551447)
-
7.
ゲームソフトの変化と多様性―イノベーションの観点から
生稲 史彦
ミネルヴァ書房 2013年10月 (ISBN: 9784623066773)
-
8.
コンテンツ産業の変化を読み解く視点
生稲 史彦
ミネルヴァ書房 2013年10月 (ISBN: 9784623066773)
-
9.
開発生産性のディレンマ
生稲 史彦
有斐閣 2012年2月 (ISBN: 9784641163874)
-
10.
デジタル化がもたらすコンテンツ業界全体の転換に関する、生産・流通・消費の一貫研究-消費者の生産活動におけるインターネットの役割
勝又壮太郎; 一小路武安; 半澤誠司; 和田剛明; 野島美保; 生稲,史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
電気通信普及財団 2011年6月
-
11.
ハード主導の産業創出と新たな事業モデルの誕生―家庭用ゲーム産業「終わりからの始まり」
米倉誠一郎; 生稲史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
東洋経済新報社 2011年4月
-
12.
デジタル化がもたらすコンテンツ業界全体の転換に関する、生産・流通・消費の一貫研究―音楽業界における消費者調査から―
勝又壮太郎; 一小路武安; 半澤誠司; 和田剛明; 野島美保; 生稲,史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
電気通信普及財団 2010年6月
-
13.
ソフトウェア産業における経営スタイルの革新―カスタム・システム開発を支える人事システム
藤田英樹; 生稲史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
有斐閣 2010年5月 (ISBN: 9784641163560)
-
14.
ソフトウェア産業におけるカスタム・システム開発―組織論の観点からのこれからの「仕事」の検討―
藤田英樹; 生稲史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
連合総研生活研究所 2009年3月
-
15.
フリーコピー化がコンテンツ産業成長の原動力 (新宅純二郎、半澤誠司、和田剛明と共著)
生稲史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1節)
日本経済新聞出版社 2008年7月 (ISBN: 9784532133566)
-
16.
総論 : 回復は終わり、成長が始まる
生稲史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
東洋経済新報社 2006年9月 (ISBN: 9784492521618)
-
17.
組織デザインと組織の<重さ> ―組織の<重さ>プロジェクトの概要と主たる知見
沼上幹; 軽部大; 田中一弘; 島本実; 加藤俊彦; 生稲,史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
有斐閣 2006年3月 (ISBN: 9784641162617)
-
18.
ソフト開発の内製・外製とパフォーマンス
生稲 史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
東洋経済新報社 2003年3月 (ISBN: 9784492313190)
-
19.
ソフトビジネスにおける企業像
生稲 史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
東洋経済新報社 2003年3月
-
20.
プロデューサー
生稲史彦
(担当:分担執筆, 範囲:1章)
有斐閣 2000年10月 (ISBN: 9784641161030)
-
61.
ゲームソフト産業のイノベーション・パターン―開発生産性のディレンマ―
生稲,史彦
経営研究所定例研究会 2008年6月25日 経営研究所 招待有り
-
62.
ソフトウェア産業の開発マネジメント―オンライン・ソフトウェアの開発スタイル―
生稲,史彦
財団法人連合総合生活開発研究所研究会 2007年3月6日 財団法人連合総合生活開発研究所 招待有り
-
63.
ゲームソフト産業のイノベーション・パターンとその要因
生稲,史彦
特定非営利活動法人グローバル・ビジネス研究センターコンテンツビジネス研究会 2006年9月27日 特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター 招待有り
-
64.
The change of technologies and the adoption of contents provider -The case of Japanese game software companies
生稲,史彦
淑明女子大学校経済経営研究所、企業戦略比較研究会共催招聘講演会(韓国) 2005年3月18日 淑明女子大学校経済経営研究所 招待有り
-
65.
The Growth of the Home Video Game Industry and Innovation -Case of Japan's Home Video Game Industry-
生稲,史彦
一橋大学 文部科学省21世紀COEプログラム『知識・企業・イノベーションのダイナミクス』 "End of Japan ?"プロジェクト成果発表 2005年1月7日 一橋大学
-
66.
ゲームソフト産業のイノベーションパターン
生稲,史彦
一橋大学 文部科学省21世紀COEプログラム『知識・企業・イノベーションのダイナミクス』 "End of Japan ?"プロジェクト成果発表 2004年9月22日 一橋大学イノベーション研究センター
-
67.
オンラインソフトの開発スタイル
藤田英樹; 生稲,史彦
組織学会研究発表大会 2004年6月20日 組織学会
-
68.
情報技術分野における開発者マネジメントと企業成果に関する研究 ―家庭用ゲーム産業の実態調査と分析から
新宅純二郎; 田中辰雄; 生稲,史彦
組織学会研究発表大会 2000年6月3日 組織学会
-
69.
ゲームソフト開発に見るコンピュータソフトウェア開発の新たな視点
生稲,史彦
組織学会研究発表大会 1999年6月5日 組織学会
知財情報はまだありません。
1,408 total views