ホーム > 木村 周平/ Kimura, Shuhei
木村 周平
Kimura, Shuhei
人文社会系 , 教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Professor

-
県外・海外出身住民にとって、つくばが故郷になる祭りを
2020-09-25
木村 周平
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Public Anthropology in Japan Revisited: Translation, Localisation, and Distribution
Shuhei Kimura
The Asia Pacific Journal of Anthropology (2025)
-
2.
三陸海岸の「復興のあと」の基礎研究 住まいの空間と語りの中長期の変化に注目して
饗庭 伸; 石榑 督和; 岡村 健太郎; 木村 周平 (+2 著者) 辻本 侑生
住総研研究論文集・実践研究報告集 50: 59 (2024)
-
3.
医学教育における人類学のあり方に関する教科教育学的研究 文学部と医学部における授業実践の比較から
濱 雄亮; 飯田淳子; 木村周平; 堀口佐知子 (+5 著者) 宮地純一郎
日本交通短期大学研究紀要 245 (2023)
-
4.
共有、旅人、新しい人間 ──東日本大震災後の災害人類学の展開
木村周平
文化人類学 87: 670 (2023)
-
5.
日本のプライマリ・ケア医のコロナワクチン接種の実践についての文化人類学的考察――スケーラビリティとノンスケーラビリティのはざまで
木村周平; 堀口佐知子; 後藤亮平; 飯田淳子 (+5 著者) 宮地純一郎
F1000Research 11: 1268 (2023) Semantic Scholar
-
6.
How do general practitioners handle complexities? A team ethnographic study in Japan
Junji Haruta; Ryohei Goto; Ozone Sachiko; Shuhei Kimura (+2 著者) Tetsuhiro Maeno
BMC Primary Care 23: (2022) Semantic Scholar
-
7.
総合診療医が守るもの ── COVID-19への対応と社会身体
木村周平; 飯田淳子; 照山絢子; 堀口佐知子 (+5 著者) 後藤亮平
文化人類学 (2022)
-
8.
Primary care physicians’ narratives on COVID‐19 responses in Japan: Professional roles evoked under a pandemic
Junji Haruta; Sachiko Horiguchi; Junichiro Miyachi; Junko Teruyama (+5 著者) Yusuke Hama
Journal of General and Family Medicine 22: 316 (2021) Semantic Scholar
-
9.
東日本大震災からの「復興」とフィールドワーク(書評論文)
木村周平
文化人類学 86: 314 (2021)
-
10.
「ソーシャルディスタンス」の時代のエスノグラフィー:デジタルプラットフォームを活用した調査を事例として
照山絢子; 飯田淳子; 木村周平; 堀口佐知子 (+5 著者) 後藤亮平
白山人類学 24: 101 (2021)
-
11.
「棲まう者の観点」からの津波避難行動の検討:民俗学と防災学の協働の試み
木村 周平; 辻本 侑生; 浅野 久枝; 池田 浩敬 (+2 著者) 中野 泰
日本災害復興学会論文集 18: 11 (2021)
-
12.
トルコ・コジャエリ地震から見る『復興』:文化人類学の立場から
木村周平
日本災害復興学会論文集 101 (2020)
-
13.
医療者と文化人類学者の協働の試み:筑波での経験の報告
木村周平; 春田淳志; 照山絢子; 後藤亮平
歴史人類 47: 90 (2020)
-
14.
1.5次エスノグラフィが生み出すもの:文化人類学の方法についての協働的考察
木村周平; 内藤直樹; 伊藤泰信
文化人類学研究 104 (2019)
-
15.
社会を持たない社会の儀礼:コンプライアンスの人類学的素描
木村周平
現代思想 (2019)
-
16.
How has ANT been helpful for public anthropologists after the 3.11 disaster in Japan?
Kimura, S.; Inose, K.
The Routledge Companion to Actor-Network Theory (2019) Semantic Scholar
-
17.
昭和三陸津波後に高台移転した地域における東日本大震災後の復興:津波被災前の3Dデジタルモデルを用いた分析
村上 暁信; 饗庭 伸; 池田 浩敬; 木村 周平熊倉 永子
JOURNAL OF THE HOUSING RESEARCH FOUNDATION "JUSOKEN" 44: 121 (2018)
-
18.
地域社会の災害復興と「復興儀礼」:津波被災地のある「失敗」事例から
木村周平; 辻本侑生
Journal of Living Folklore 10: 1 (2018)
-
19.
When a Seawall Is Visible: Infrastructure and Obstruction in Post-tsunami Reconstruction in Japan
Shuhei Kimura
SCIENCE AS CULTURE 25: 23 (2016) Semantic Scholar
-
20.
異なる世界(観)、呼びかけと公共性に関する試論
木村周平
歴史人類 48 (2015)
-
1.
Covid’s Chronicities: From urgency to stasis in a pandemic era
Lenore Manderson; Nancy J. Burke
(担当:共著)
The UCL Press 2025年4月 (ISBN: 9781800088085)
-
2.
寄食という生き方:埒外の政治‐経済の人類学
内藤直樹; 森明子
(担当:共著, 範囲:海と毒)
昭和堂 2025年3月 (ISBN: 9784812224168)
-
3.
よくわかる文化人類学[第3版]
綾部恒雄; 桑山敬己
(担当:共著, 範囲:災害)
ミネルヴァ書房 2025年3月 (ISBN: 9784623097234)
-
4.
Handbook of Civil Society in Japan (Simon Avenell and Akihiro Ogawa Minohara eds.)
Simon Avenell; Akihiro Ogawa
(担当:共著, 範囲:Chapter 19 International Cooperation: International Cooperation on Disasters (Chika Watanabe & Shuhei Kimura))
Japan Documents 2024年11月27日 (ISBN: 4909286608)
-
5.
「人新世」時代の文化人類学の挑戦 よみがえる対話の力
大村敬一
(担当:共著, 範囲:第7章 災害の人類学 ―― 近代を凌駕する他者の力に向き合う)
以文社 2023年12月25日 (ISBN: 4753103811)
-
6.
金融人類学への誘い : トレーダーたちの日本と夢の終わり
木村周平; 深田淳太郎; 早川真悠; 高野さやか
水声社 2022年11月 (ISBN: 9784801006737)
-
7.
わざの人類学
床呂郁哉
(担当:共著, 範囲:「災害への「備え」におけるコンテンツ化と翻訳―日本の国際援助における研修と応用の観察から」(木村周平、渡辺知花))
京都大学学術出版会 2021年11月18日 (ISBN: 4814003757)
-
8.
新型コロナウイルス感染症と人類学: パンデミックとともに考える
浜田明範; 西真如; 近藤祉秋; 吉田真理子
(担当:共著, 範囲:「パンデミック対策をローカライズする―日本におけるプライマリ・ケア医の実践」(飯田淳子、木村周平、濱雄亮、堀口佐知子、宮地純一郎、照山絢子、小曽根早知子、金子惇、後藤亮平、春田淳志))
水声社 2021年4月23日 (ISBN: 4801005632)
-
9.
The Routledge companion to actor-network theory
Blok, Anders; Farías, Ignacio; Roberts, Celia
(担当:共著)
Routledge 2020年 (ISBN: 9781138084728)
-
10.
津波のあいだ、生きられた村
饗庭 伸; 青井 哲人; 池田 浩敬; 石榑 督和; 岡村 健太郎; 木村 周平; 辻本 侑生; 山岸, 剛
(担当:共著, 範囲:「社会」(木村周平、辻本侑生))
鹿島出版会 2019年9月19日 (ISBN: 430607353X)
-
11.
The routledge companion to actor-network theory
Blok, Anders; Farias, Ignacio; Roberts, Celia
(担当:共著)
Routledge 2019年7月 (ISBN: 9781138084728)
-
12.
ケアが生まれる場: 他者とともに生きる社会のために
森, 明子
(担当:共著, 範囲:「津波のあとで、終わりの手前で―津波被災地域のケアと家」)
ナカニシヤ出版 2019年5月24日 (ISBN: 4779513960)
-
13.
地中海を旅する62章―歴史と文化の都市探訪 (エリア・スタディーズ)
松原, 康介
(担当:共著, 範囲:「エルジンジャン―移動する都市、移動する地震」)
明石書店 2019年2月11日 (ISBN: 4750347841)
-
14.
震災復興の公共人類学: 福島原発事故被災者と津波被災者との協働
関谷, 雄一; 高倉, 浩樹
(担当:共著, 範囲:「現在から過去へ、そして未来へ―『復興』への手探りの協働」(木村周平、西風雅史))
東京大学出版会 2019年1月31日 (ISBN: 4130561189)
-
15.
21世紀の文化人類学 (ワードマップ)
前川啓治; 箭内匡; 深川宏樹; 浜田明範; 里見龍樹; 木村周平; 根本達; 三浦敦
(担当:共著, 範囲:「公共性」)
新曜社 2018年6月12日 (ISBN: 4788515822)
-
16.
詳論 文化人類学:基本と最新のトピックを深く学ぶ
桑山, 敬己; 綾部, 真雄
(担当:共著, 範囲:「災害とリスクの人類学」)
ミネルヴァ書房 2018年4月30日 (ISBN: 4623082717)
-
17.
破壊と再生の歴史・人類学: 自然・災害・戦争の記憶から学ぶ
伊藤, 純郎; 山澤, 学
(担当:共著, 範囲:「津波とともに生きる人びと―東日本大震災被災地でのフィールドワークから」)
筑波大学出版会 2016年10月14日 (ISBN: 4904074416)
-
18.
災害文化の継承と創造
橋本裕之; 林勲男
(担当:共著, 範囲:「人類学における災害研究―これまでとこれから」)
臨川書店 2016年2月 (ISBN: 9784653043157)
-
19.
新しい人間、新しい社会: 復興の物語を再創造する (災害対応の地域研究 5)
清水 展; 木村 周平
京都大学学術出版会 2015年12月17日 (ISBN: 4876988994)
-
20.
Nuclear Disaster at Fukushima Daiichi (Routledge Studies in Science, Technology and Society)
Hindmarsh, Richard
(担当:共著, 範囲:Environmental infrastructures of emergency: The formation of a civic radiation monitoring map during the Fukushima disaster (Atsuro Morita, Anders Blok, Shuhei Kimura))
Routledge 2014年10月8日 (ISBN: 9781138833272)
-
101.
トルコ地震観測への文化人類学的アプローチ
木村周平
日本地球惑星科学連合2008年大会(於:幕張メッセ) 2008年5月26日
-
102.
過去と未来の間にあること:トルコの地震をめぐって
木村周平
東京外大AA研共同研究会「社会空間論の再検討-時間論的視座から」第6回(於:東京外大AA研) 2008年5月10日
-
103.
将来の天災とその忘却をめぐって:トルコ・イスタンブルの地震とその影響
木村周平
京都サステイナビリティ・イニシアティブ「社会・環境に与える人災と天災の影響セミナー」(於:芝蘭会館別館) 2008年3月22日
-
104.
地震・建物・社会:イスタンブル都市改造計画をめぐって
木村周平
大阪大学GCOE 研究会「『コンフリクト』を理解する理論的・方法論的な研究」(於:学士会館分館) 2008年1月26日
-
105.
トルコ・イスタンブルにおける社会の地震的編成
木村周平
第726回東京都立大学・首都大学東京社会人類学研究会(於:首都大学東京) 2007年10月19日
-
106.
リスクと都市空間の管理
木村周平
分科会「人類学的リスク研究の開拓」第41回日本文化人類学会(於:名古屋大学) 2007年6月2日
-
107.
人類学からリスクを見る
木村周平
第45回現代人類学研究会(於:東大駒場キャンパス) 2007年1月27日
-
108.
未来の呼び声に応える:トルコ・イスタンブルにおける地震とコミュニティ
木村周平
民博共同研究「災害に関する人類学的研究」研究会(於:国立民族学博物館) 2006年6月17日
-
109.
災害の人類学の現在:防災の社会的プロセスの研究についての試み
木村周平
国立歴史民俗博物館共同研究「人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究」(於:国立歴史民俗博物館) 2006年6月10日
-
110.
大地の声を聴け:トルコにおける地震と社会
木村周平
分科会「科学技術時代の人類学」第40回文化人類学会研究大会(於:東大駒場キャンパス) 2006年6月3日
-
111.
大地震の記憶と忘却:1999年トルコ・コジャエリ大地震後のイスタンブルの防災体制について
木村周平
国際ワークショップ「共生のための技術哲学」(於:東大駒場キャンパス) 2006年3月12日
-
112.
自然災害へのエスノグラフィック・アプローチ
第34回科学技術社会論研究会(於:東大先端研) 2003年7月12日
-
113.
災害と組織の人類学―阪神・淡路大震災の救助活動―
木村周平
第37回日本民族学会研究大会(於:京都文教大学) 2003年5月25日
-
114.
災害時における緊急対応の人類学的研究
木村周平
防災人類学研究会(於:国立民族学博物館) 2003年5月23日
-
115.
非日常を日常化するために:災害と組織の人類学への試み
木村周平
現代人類学研究会(於:東大駒場キャンパス) 2003年3月23日
-
116.
災害・組織・文化
木村周平
日本民族学会関東地区修士論文発表会(於:東大駒場キャンパス) 2003年3月15日
-
117.
災害と/の人類学:ひとつの可能性へ向けて
木村周平
現代人類学研究会(於:東大駒場キャンパス) 2002年4月21日
知財情報はまだありません。
2,097 total views
ORCID