ホーム > 寺内 大左/ Terauchi, Daisuke
寺内 大左
Terauchi, Daisuke
人文社会系 , 准教授 Institute of Humanities and Social Sciences , Associate Professor
-
TRiSTAR第2期プリフェロー(2022年後期)寺内 大左
2022-12-01
寺内 大左
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
「外側の視点」と「内側の視点」、量的調査と質的調査のバランス
寺内, 大左
Journal of environmental sociology 30: 156 (2024)
-
2.
グローバル・コモディティの環境社会学
寺内,大左
Journal of Environmental Sociology 27: 85 (2021)
-
3.
Understanding Local Peoples’ Participation as “Means” and “Ends” in Protected Areas Management: A Qualitative Study in the Heart of Borneo
Makoto Inoue; Daisuke Terauchi; Koji Fujii; Kazuki Tsunoda (+6 著者) Tapan Kumar Nath
Journal of Sustainable Forestry 1 (2021) Semantic Scholar
-
4.
東カリマンタンの石炭開発フロンティアにおける焼畑社会の再編-土地利用と労働・土地をめぐる社会関係に注目して
寺内大左
Japanese Journal of Southeas;Asian Studies 58: 33 (2020)
-
5.
東カリマンタンの森林コモンズの軌跡-木材伐採・石炭開発に対する焼畑民の対応から
寺内大左
白山人類学 23: 45 (2020)
-
6.
インドネシア外島における森・土地をめぐるポリティックス-企業、先住民、移住者の動きから
寺内大左
白山人類学 23: 5 (2020)
-
7.
焼畑民によるアブラヤシ農園開発の受容-インドネシア東カリマンタン州・ベシ村を事例として
寺内 大左
東南アジア研究 55: 320 (2018)
-
8.
Review of The Oil Palm Complex: Smallholders, Agribusiness and the State in Indonesia and Malaysia edited by Rob Cramb and John F. McCarthy
寺内 大左
Southeast Asian Studies 6: 393 (2017) Semantic Scholar
-
9.
焼畑先住民社会における資源利用制度の正当性をめぐる競合 : インドネシア東カリマンタン州・ベシ村の事例
寺内 大左
環境社会学研究 22: 82 (2017)
-
10.
石炭開発に対する焼畑民の対応と認識 : インドネシア・東カリマンタン州のベシ村を事例として (特集 現代インドネシアの森林をめぐる所有と利用)
寺内 大左
林業経済研究 62: 41 (2016) Semantic Scholar
-
11.
Swiddeners' perception on monoculture oil palm in east kalimanthan, indonesia
Daisuke Terauchi; Makoto Inoue
Monoculture Farming: Global Practices, Ecological Impact and Benefits/Drawbacks 99 (2016)
-
12.
Implication for Designing a REDD+ Program in a Frontier of Oil Palm Plantation Development: Evidence in East Kalimantan, Indonesia
Daisuke TERAUCHI; Ndan IMANG; Martinus NANANG; Masayuki KAWAI (+3 著者) Makoto INOUE
Open Journal of Forestry 4: 259 (2014)
-
13.
Implications of local peoples’ preferences in terms of income source and land use for Indonesia’s national REDD-plus policy: Evidence in East Kalimantan
Makoto INOUE; Masayuki KAWAI; Ndan IMANG; Daisuke TERAUCHI (+2 著者) SARDJONO
International Journal of Environment and Sustainable Development 12: 244 (2013) Semantic Scholar
-
14.
Changes in cultural ecosystems of a swidden society caused by the introduction of rubber plantation
Daisuke TERAUCHI; Makoto INOUE
TROPICS 19: 67 (2011)
-
15.
ラタン,ゴム,アブラヤシに対する焼畑民の選好―インドネシア・東カリマンタン州ベシ村を事例として―:—インドネシア・東カリマンタン州ベシ村を事例として—
寺内 大左; 説田 巧; 井上 真
JOURNAL OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY 92: 247 (2010) Semantic Scholar
-
16.
山岳環境管理における山小屋の役割-南アルプス北部地区を事例として-
寺内大左; 小池正雄
中部森林研究 54: 97 (2006)
-
1.
その空間を統治するのはだれかーフロンティア空間の人類学
寺内大左
(担当:分担執筆, 範囲:焼畑民は国家と企業の土地開発を飼いならすことができるのか―インドネシア東カリマンタン州の石炭開発の現場から)
ナカニシヤ出版 2025年3月 (ISBN: 9784779518171)
-
2.
東南アジアで学ぶ文化人類学
寺内大左
(担当:分担執筆, 範囲:死と儀礼―どのように死と向き合うのか(155-172頁))
昭和堂 2024年3月 (ISBN: 9784812223062)
-
3.
摩擦 : グローバル・コネクションの民族誌
石橋弘之、岩原紘伊、寺内大左、難波美芸、箕曲在弘
水声社 2024年1月 (ISBN: 9784801007871)
-
4.
環境社会学事典
寺内, 大左
(担当:分担執筆, 範囲:グローバル・コモディティをめぐる問題(「第15章 発展途上国の開発・保全と環境」の第1節))
丸善出版 2023年3月 (ISBN: 9784621307540)
-
5.
環境社会学事典
寺内, 大左
(担当:分担執筆, 範囲:大規模農園・石炭開発(「第15章 発展途上国の開発・保全と環境」の第3節))
丸善出版 2023年3月 (ISBN: 9784621307540)
-
6.
開発の森を生きるーインドネシア・カリマンタン 焼畑民の民族誌
寺内 大左
新泉社 2023年2月2日 (ISBN: 4787722077)
-
7.
誰のための熱帯林保全か : 現場から考えるこれからの「熱帯林ガバナンス」
寺内大左
(担当:分担執筆, 範囲:パーム油認証ラベルの裏側―文脈なき『正しさ』が現場にもたらす悪い化学反応(102-127頁))
新泉社 2021年3月 (ISBN: 9784787721037)
-
8.
人類学者たちのフィールド教育 : 自己変容に向けた学びのデザイン
寺内大左
(担当:分担執筆, 範囲:自己変容型フィールド調査の試み―調査期間と専門性の制約を超えて(115-135頁))
ナカニシヤ出版 2021年3月 (ISBN: 9784779514814)
-
9.
アブラヤシ農園問題の研究II【ローカル編】-農園開発と地域社会の構造変化を追う
寺内大左
(担当:分担執筆, 範囲:小規模農家を対象としたRSPO認証の課題と可能性(243-266頁))
晃洋書房 2021年3月
-
10.
アブラヤシ農園問題の研究II【ローカル編】-農園開発と地域社会の構造変化を追う
寺内 大左
(担当:分担執筆, 範囲:焼畑民によるアブラヤシ農園開発の多様な意義づけ(221-242頁))
晃洋書房 2021年3月
-
11.
森林学の百科事典
寺内大左
(担当:分担執筆, 範囲:コラム5 ラタン(380頁))
丸善出版 2021年1月 (ISBN: 9784621305843)
-
12.
Exploring Academic Frontiers for a Sustainable Future: Challenges for Japan-ASEAN Research Collaboration, Towards our Program Goal
寺内 大左
(担当:分担執筆, 範囲:A new approach and agenda regarding research on oil palm smallholders’ certification)
Kyoto University 2017年
-
13.
東南アジア地域研究入門1環境
寺内 大左
(担当:分担執筆, 範囲:農園農業-マレーシアとインドネシアのゴム農園とアブラヤシ農園)
慶応義塾大学出版会 2017年
-
14.
Monoculture farming: Global practices, ecological impact and benefits/drawbacks
Daisuke Terauchi; Makoto Inoue
(担当:分担執筆, 範囲:Swiddeners’ perception on monoculture oil palm in East Kalimantan, Indonesia)
Nova Science Publishers Inc 2016年
-
15.
日本・アジアの森林と林業労働
寺内 大左
(担当:分担執筆, 範囲:アブラヤシ農園開発にゆらぐボルネオ焼畑民)
川辺書林 2013年
-
16.
ローカル・コモンズの可能性-自治と環境の新たな関係
寺内 大左
(担当:分担執筆, 範囲:ボルネオ焼畑民の生業戦略―ラタンからゴムへ、そしてアブラヤシへ?)
ミネルヴァ書房 2010年 (ISBN: 9784623057597)
-
1.
焼畑民の生計戦略ー開発のあり方、カリマンタンの 熱帯林と焼畑社会の今後を考える
寺内大左
第27回国際開発研究 大来賞 記念講演 2024年2月2日 招待有り
-
2.
開発の森を生きるーインドネシア・カリマンタン 焼畑民の民族誌
寺内大左
地域研究コンソーシアム賞(登竜賞)受賞講演 2023年11月18日 招待有り
-
3.
開発に直面する先住民族の協議・FPICに関する国際比較研究プロジェクトの構想
寺内大左; 小坂田裕子; 深山直子
国際開発学会大会 2023年11月11日
-
4.
地域研究から問う市場インセンティブを利用した熱帯林保全事業
寺内,大左
日本熱帯生態学会年次大会公開シンポジウム「サプライチェーンと熱帯林保全」 2021年6月27日 招待有り
-
5.
複雑化する国際的な受益・受苦関係-石炭を通した日本とインドネシアの関係から
寺内大左
環境社会学会大会シンポジウム『グローバル・コモディティの環境社会学』 2020年12月6日 招待有り
-
6.
東カリマンタンの焼畑民はアブラヤシ農園開発をどう見たか
寺内大左
インドネシア研究懇話会シンポジウム『アブラヤシはインドネシアに何を提起したか―日本の研究者・NGOの立場から考える』 2020年11月28日 招待有り
-
7.
自己変容型フィールド調査の試み―時間と専門知識の制約の中で学生の自己変容をいかに導くか
寺内大左
日本文化人類学会大会 2020年5月30日
-
8.
Challenges in the collaborative management of national parks in the Heart of Borneo: A case study of Kayan Mentarang National Park
International Association for the Study of the Commons Conference 2019年7月3日
-
9.
国立公園の協働管理における住民参画の現状と課題-ボルネオ島におけるインドネシアとマレーシアの国立公園を事例として
角田一樹; 藤井紘司; 寺内大左; Ndan Imang; Martinus Nanang; Peter Voo; Tapan Kumar Nath; 大久保規子; 井上真
日本熱帯生態学会大会 2019年6月15日
-
10.
ボルネオ島中央部生態系保全へのSDG等国際枠組みの活用-参加原則に関するインドネシアおよびマレーシアの比較検討
井上真; 藤井紘司; 角田一樹; 寺内大左; 大久保規子
林業経済学会大会 2018年11月18日
-
11.
カリマンタンのコモンズ(慣習林)の2つの軌跡―木材伐採開発と石炭開発に対する焼畑民の対応から
寺内大左
白山人類学研究フォーラム 2018年11月17日
-
12.
小農RSPO認証制度の背後にあるリスク
寺内 大左
日本熱帯生態学会大会 2018年6月9日
-
13.
小規模アブラヤシ農家を対象としたRSPO認証制度の検討-アマナ農民協会を事例に
寺内 大左
日本熱帯生態学会大会 2017年6月18日
-
14.
A new approach to research on oil palm smallholders’ certification: “Suitability regarding stakeholders’ interests” and “sustainability in smallholders’ lives”
寺内 大左
International Workshop “The Japan-ASEAN Collaborative Research Program on Innovative Humanosphere in Southeast Asia: In Search of Wisdom toward Compatibility Growth and Community in the World” 2016年12月16日
-
15.
Network building and information sharing for better tropical forest conservation and utilization
寺内 大左
日本森林学会大会 2016年2月29日
-
16.
Diversity of local people’s livelihood and its logic: A case study of Merbau Village, Riau Province
寺内 大左
International seminar on toward a sustainable and resilient community on the theme “Co-existence of oil palm plantation, biodiversity and peat fire prevention” 2015年8月5日
-
17.
石炭開発と地域住民の対応-東カリマンタン州西クタイ県の事例
寺内 大左
林業経済学会大会 2014年11月9日
-
18.
Livelihood strategies of local people and REDD+
寺内 大左
International seminar: Towards Sustainable Tropical Ecosystems Management for Green Economic Development 2014年9月11日
-
19.
大規模土地開発に対する焼畑民の対応とその論理
寺内 大左
日本熱帯生態学会大会 2014年6月14日
-
20.
東カリマンタンの生業史とアブラヤシ栽培の展開―焼畑と商品作物(ラタン・ゴム)生産地域を事例に―
寺内 大左
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科2013年度大学院生・次世代研究者によるワークショップ・シンポジウムシリーズ 2013年12月
知財情報はまだありません。
425 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- 上北 恭史 インドネシア
- 川村 藍 ALUMNI 地域研究
- 江角 晋一 国際研究者交流
- Marcos Antonio das NEVES インドネシア
- 稲葉 信子 ALUMNI 国際研究者交流