ホーム > 桑原 直巳/ Kuwabara, Naoki
桑原 直巳
ALUMNI
2025年7月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Kuwabara, Naoki
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
61.
トマス・アクィナスと『ニコマコス倫理学』──徳倫理の継承およびその変容──
桑原直己
ギリシャ哲学セミナー編『ギリシャ哲学セミナー論集』 IV: 48-63 (2007)
-
62.
トマス・アクィナスにおけるカリタス理論のキリスト教的意味について
桑原, 直己
Studies in philosophy 146 (2007)
-
63.
トマス・アクィナスにおける「修道生活」と「神愛の完全性」
桑原, 直己
倫理学 21 (2007)
-
64.
非主我的愛の成立基盤としての修道院霊性に関する研究(平成15~17年度科学研究費補助金(基盤研究(C) 研究課題番号15520004)研究成果報告書)
桑原直己
*EMPTY* 総頁数46 (2006)
-
65.
初期修道制における「独住」と「共住」の問題について
桑原直己
STUDIES IN PHILOSOPHY,INSTITUTE OF PHILOSOPHY UNIVERSITY OF TSUKUBA 53-72 (2006)
-
66.
「使徒的生活」を求めて--11・12世紀の隠修士運動
桑原, 直己
Studies in philosophy 100 (2006)
-
67.
トマス・アクィナスと東西キリスト教のパラダイム
桑原直己
EIKΩN Studies in Eastern Christianity 25-43 (2006)
-
68.
著者コメント (書評会 桑原直己著『トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」』 佐々木亘著『トマス・アクィナスの人間論:個としての人間の超越性』)
桑原, 直己
Studies in medieval thought 139 (2006)
-
69.
Nikitas Stithatos on Stages of Progress in the Spiritual Life: From the Viewpoint of a Japanese Translator
Naoki; KUWABARA
Prayer and Spirituality in the Early Church 4: 199-212 (2006)
-
70.
ペラギウス論争と東西キリスト教の神学的パラダイム
桑原, 直己
Ronshu 124 (2006)
-
71.
『神学大全』における「神の像」について
桑原直己
STUDIES IN PHILOSOPHY, INSTITUTE OF PHILOSOPHY UNIVERSITY OF TSUKUBA 1-16 (2005)
-
72.
初期修道制における「独住」と「共住」の問題について
桑原, 直己
Studies in philosophy 148 (2005)
-
73.
東方キリスト教学会第一回シンポジウム 『エイコーン』をめぐって 司会者コメント
桑原直己
EIKΩN Studies in Eastern Christianity 32: 2 (2005)
-
74.
トマス・アクィナスにおける「兄弟的矯正 correctio fraterna」について
桑原直己
STUDIES IN PHILOSOPHY No.29 INSTITUTE OF PHILOSOPHY UNIVERSITY OF TSUKUBA 45 (2004)
-
75.
『神学大全』における「神の像」について
桑原, 直己
Studies in philosophy 174 (2004)
-
76.
ニケタス・ステタトスの霊性観について
桑原直己
EIKΩN Studies in Eastern Christianity 5-20 (2004)
-
77.
トマス・アクィナスにおける「説教praedicatio」の意味について
桑原, 直己
倫理学 35 (2004)
-
78.
自然本性の自己超越-トマス・アクィナスにおける人間観の骨格-
桑原直己
STUDIES IN PHILOSOPHY, INSTITUTE OF PHILOSOPHY UNIVERSITY OF TSUKUBA 45-64 (2003)
-
79.
トマス・アクィナスにおける「兄弟的矯正 correctio fraterna」について
桑原, 直己
Studies in philosophy 158 (2003)
-
80.
自然本性の自己超越--トマス・アクィナスにおける人間観の骨格
桑原, 直己
Studies in philosophy. 200 (2002)
-
1.
キリシタン時代とイエズス会教育―アレッサンドロ・ヴァリニャーノの旅路―
Kuwabara,Naoki
知泉書館 2017年4月 (ISBN: 9784862852540)
-
2.
愛の探究
Kuwabara,Naoki
(担当:分担執筆, 範囲:アガペー・エロース・フィリア)
三重大学出版会 2017年3月 (ISBN: 9784903866390)
-
3.
中世における信仰と知
桑原,直巳
(担当:分担執筆, 範囲:クレルヴォーのベルナルドゥスにおける愛の霊性)
知泉書館 2013年4月
-
4.
因果の探究
桑原,直巳
(担当:分担執筆, 範囲:自由の因果性と不滅の知性的霊魂―キリシタン時代におけるイエズス会宣教師と日本仏教との出逢い―)
三重大学出版会 2013年3月
-
5.
イスラーム哲学とキリスト教中世Ⅱ実践哲学
桑原,直巳
(担当:分担執筆, 範囲:トマス・アクィナスの倫理学)
岩波書店 2012年3月
-
6.
キリスト教と日本の深層
桑原直己; 加藤信朗; 鶴岡賀雄; 田畑邦治他; 桑原, 直巳
オリエンス宗教研究所 2012年3月
-
7.
イスラーム哲学とキリスト教中世Ⅱ実践哲学
桑原直己; 竹下政孝; 山内志朗他; 桑原, 直巳
岩波書店 2012年3月
-
8.
教会と学校での宗教教育再考―〈新しい教え〉を求めて―
桑原直己; 森一弘; 田畑邦治; M・マタタ他; 桑原, 直巳
オリエンス宗教研究所 2009年9月
-
9.
東西修道霊性の歴史―愛に捉えられた人々―
桑原直己
知泉書館 2008年6月
-
10.
哲学を享受する
桑原直己他著; 東洋大学哲学科編; 桑原, 直巳
知泉書館 2006年4月
-
11.
有限と無限
桑原直己他著; 遠山敦編; 桑原, 直巳
三重大学出版会 2006年3月
-
12.
トマス・アクィナスにおける「愛」と「正義」
桑原直己
知泉書館 2005年2月
-
13.
哲学-看護と人間に向かう哲学
桑原直己他著; 田畑邦治; 田中美恵子編; 桑原, 直巳
ヌーヴェルヒロカワ 2003年12月
-
14.
トマス・アクィナスにおける愛の倫理と正義の倫理
桑原, 直巳
2003年12月
-
15.
情の探究
桑原直己他著; 桑原, 直巳
三重学術出版会 2002年3月
-
16.
魂の探究-東西の〈魂〉をたずねて
桑原直己他著; 桑原, 直巳
三重学術出版会 1995年4月
-
17.
西洋哲学の展開
桑原直己他著; 桑原, 直巳
公論社 1993年9月
-
18.
哲学理論の歴史
桑原直己他著; 桑原, 直巳
公論社 1985年10月
-
19.
プラトン『ゴルギアス』篇について-愛智者の姿-
桑原, 直巳
1979年3月
-
1.
倫理学における「共同体論」
桑原,直巳
オリエンス・セミナー第103回 2019年2月28日 招待有り
-
2.
「道徳」を内包する「宗教」
桑原,直巳
第1回聖心女子大学宗教科教育研究会 2018年12月28日 招待有り
-
3.
世界肯定の神学としてのトマス・アクィナス恩恵論
桑原,直巳
日本カトリック神学会第30回 学術大会 2018年9月3日
-
4.
東方キリスト教の伝統とトマス・アクィナスにおけるキリスト論
桑原,直巳
第 18 回東方キリスト教学会大会 シンポジウム 受肉と神化をめぐって ―自らの問題として問い披く― 提題 2018年8月30日 招待有り
-
5.
適応主義の源泉としてのイエズス会修辞学教育
桑原,直巳
科研費共同研究「カトリック系人文主義教育と日本」・日本カトリック教育学会 特別企画Ⅱ共催 第五回シンポジウム 2018年3月10日
-
6.
トマス・アクィナス倫理学の現代的意味
桑原,直巳
西日本哲学会 シンポジウム 2017年12月3日 招待有り
-
7.
The Jesuits and Japanese Buddhism in the Sixteenth and Seventeenth Centuries
Kuwabara,Naoki
3rd Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy 2017年11月3日
-
8.
現代社会とイエズス会――第二バチカン公会議とその前後
桑原,直巳
カトリック神学会第29回学術大会 2017年9月4日
-
9.
『イエズス会学事規程』と「パリ方式Modus Parisiensis」―キリスト教教育と人文主義的「エリート」―
Kuwabara,Naoki
科研費共同研究「カトリック系人文主義教育と日本」・日本カトリック教育学会 特別企画Ⅱ共催 シンポジウム 2017年3月11日 科研費共同研究「カトリック系人文主義教育と日本」・日本カトリック教育学会
-
10.
アリストテレス・トマス・ゴメス-anima論の系譜-
Kuwabara,Naoki
キリシタン文化研究会 2016年12月4日
-
11.
「婚姻神秘主義」と「本質神秘主義」について
Kuwabara,Naoki
カトリック神学会第28回全国大会 2016年9月5日 カトリック神学会
-
12.
聖書的伝統における苦難の意味
桑原,直巳
上智大学中世思想研究所主催講演会「中世における悪の諸相」 2014年11月16日
-
13.
高校公民科「倫理」活性化への道~学術会議からの提言を巡って
桑原,直巳
東京都高等学校公民科 「倫理」「現代社会」研究会平成26年度 第2回研究例会 2014年10月9日
-
14.
中世の知的世界を支える社会的現実
桑原,直巳
日本倫理学会第65回大会共通課題 2014年10月5日
-
15.
「愛」と「主意主義」―後期スコラ学とフランシスコ会霊性―
桑原,直巳
カトリック神学会第26回全国大会 2014年9月8日
-
16.
東方修道制の風景
桑原,直巳
上智大学共生学研究会、教父研究会、東方キリスト教学会共催シンポジウム「『フィロカリア』の風光」 2014年6月28日
-
17.
トマス・アクィナスの経験主義的認識論とscientiaとしての神学
桑原,直巳
カトリック神学会第24回全国大会 2012年9月10日 カトリック神学会
-
18.
トマス・アクィナスの経験主義的認識論とscientiaとしての神学
桑原,直巳
カトリック神学会第24回全国大会 2012年9月10日 カトリック神学会
-
19.
バシレイオスと異教的教養―『若者たちへ』を中心に―
桑原,直巳
東方キリスト教学会第12回大会 2012年8月30日 東方キリスト教学会
知財情報はまだありません。
1,398 total views
この研究者の他の情報源
キーワードが似ている研究者
- MORRIS JAMES HARRY ALUMNI キリシタン
- 宮崎 和夫 キリスト教
- 松井 圭介 キリシタン