ホーム > 川間 健之介/ Kawama, Kennosuke
川間 健之介
Kawama, Kennosuke
人間系 , 教授 Institute of Human Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
男性重度肢体不自由学生の生活行為への支援の援助要請における抵抗感とその関連要因
山森, 一希; 川間, 健之介
育療 : 子供の心身の健康問題を考える学会誌 / 日本育療学会 編 10 (2024)
-
2.
特別支援学校で働く作業療法士の実態調査
芝崎, 律子; 川間, 健之介
作業療法 42: 176 (2023)
-
3.
脳血管障害者のドライビングシミュレーターにおける運転パフォーマンスの主成分分析
生田 純一; 外川, 佑; 川間, 健之介; 那須, 識徳
作業療法 4: 141 (2023)
-
4.
特別支援教育における学習評価について
川間, 健之介
『教育展望』(教育調査研究所) 68: 25 (2023)
-
5.
介護支援専門員と訪問リハビリテーション職の訪問リハビリテーション実施頻度増減の要因に関する比較調査
川間, 健之介
リハビリテーション連携科学 23: 105 (2022)
-
6.
Characteristics of Trunk Compensation Movements during Walking in People with Bilateral Transtibial Amputation: A Cross-sectional Study
Tanaka, R; Okita, Y; Nakamura, T; 川間, 健之介
Prog Rehabil Med (2022)
-
7.
60歳以上の脳性まひ者が身体の変化に自覚的に対峙し,環境の変化を受け入れる生活の変容プロセス
山ノ上, 奏; 川間, 健之介
高齢者のケアと行動科学 27: 50 (2022)
-
8.
2型糖尿病患者における身体活動と下肢機能の関連性
谷, 直樹; 大路, 駿介; 安部, 諒; 音部, 雄平 (+6 著者) 原, 一雄
糖尿病 65: 81 (2022)
-
9.
神経心理学的検査に大きな低下を認めない脳血管障害者に対するDS評価と運転適性の関連性
生田, 純一; 那須, 識徳; 川間, 健之介; 外川, 佑
高次脳機能研究 42: 113 (2022)
-
10.
乳がん術後患者のリハビリテーションにおける理学療法士・作業療法士の認識 セラピストへの調査
大澤, 彩; 作田, 浩行; 川間, 健之介
日本作業療法研究学会雑誌 24: 7 (2021)
-
11.
Relationship between Pre-on-road Driving Assessment and Fitness-to-Drive in Stroke Patients : Examination by Decision Tree Analysis
Ikuta, Junichi; Yamada, Kyohei; Nasu, Satonori; Kawama, Kennosuke
Higher Brain Function Research 41: 54 (2021)
-
12.
放射線治療を受けた嚥下障害を有する頭頸部癌患者の食事困難感 : 質的研究による治療経過での変容プロセス
湯本,瞳; 清野,由輩; 山下,拓; 森井,展子 (+1 著者) 吉野,眞理子
嚥下医学 : 日本嚥下医学会学会誌 = Deglutition : the official journal of the Society of Swallowing and Dysphagia of Japan 10: 80 (2021)
-
13.
放射線治療を受けた嚥下障害を有する頭頸部癌患者の食事困難感 : 質的研究による治療経過での変容プロセス
湯本, 瞳; 清野, 由輩; 山下, 拓; 森井, 展子 (+1 著者) 吉野, 眞理子
嚥下医学 : 日本嚥下医学会学会誌 = Deglutition : the official journal of the Society of Swallowing and Dysphagia of Japan (2021)
-
14.
訪問リハビリテーションの利用頻度を減らす際に重要視する要因:─介護支援専門員と訪問リハビリテーション職の意識調査から─
伴野,里恵; 川間,健之介
Japanese Occupational Therapy Research 40: 42 (2021)
-
15.
脳性まひ者の身体の機能保持と生活の組み立て方との関係の変容プロセス
山ノ上奏; 川間, 健之介
リハビリテーション連携科学 21(2): 125-136 21: 125 (2020)
-
16.
Impact of age on the recovery of six-minute walking distance after lung cancer surgery: a retrospective cohort study.
Hiroshi Saito; Atsushi Shiraishi; Hiroaki Nomori; Hiroki Matsui (+3 著者) Kennosuke Kawama
General thoracic and cardiovascular surgery 68: 150 (2020) Semantic Scholar
-
17.
病弱教育制度の利用が不可能な入院児童生徒に対する学習支援
大畑友香; 川間, 健之介
リハビリテーション連携科学 20: 107 (2019)
-
18.
脳性まひ者の就労状況と二次障害の変容
山ノ上 奏; 川間, 健之介; 中津 真美
リハビリテーション連携科学 20: 156 (2019)
-
19.
理学療法士の活用による特別支援学校(肢体不自由)教師の専門性に関する検討
藤川 雅人; 川間, 健之介
リハビリテーション連携科学 20: 174 (2019)
-
20.
訪問リハビリテーション従事者に対するアセスメント能力の向上を目的とした介入の長期的効果
平野康之; 井澤和大; 夛田羅勝義; 川間, 健之介
理学療法学 46: 297 (2019)
-
1.
発達に遅れがある子どものためのお金の学習
川間, 健之介
ジアース教育新社 2022年6月
-
2.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.7-新学習指導要領に基づく授業づくりⅡー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:新学習指導要領における学習評価の考え方)
ジアース教育新社 2019年11月
-
3.
新指導要録の解説と実務 小学校
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある児童に係る学習評価の在り方)
図書文化 2019年11月
-
4.
新指導要録の解説と実務 中学校
川間, 健之介
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある生徒に係る学習評価の在り方)
図書文化 2019年11月
-
5.
新学習指導要領と「資質・能力」を育む評価
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある児童生徒など特別な配慮を必要とする児童生徒に係る学習評価について)
ぎょうせい 2019年6月
-
6.
二分脊椎症児の認知特性に応じた教科の指導法の開発
川間,健之介
2019年3月
-
7.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.6-新学習指導要領に基づく授業づくりー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害のある児童生徒のための各教科の指導)
ジアース教育新社 2018年11月 (ISBN: 9784863714823)
-
8.
大学における障害学生支援
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:高等教育機関で学ぶ運動障害(肢体不自由)のある学生ー支援の特徴と留意点)
ジアース教育新社 2018年6月 (ISBN: 9784863714694)
-
9.
認知発達とその支援
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:知覚の発達)
ミネルヴァ書房 2018年3月 (ISBN: 9784623080724)
-
10.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.5-思考力・判断力・表現力を育む授業ー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由のある児童生徒の「思考力、判断力、表現力等」を育む特別支援学校の授業)
ジアース教育新社 2017年11月 (ISBN: 9784863714434)
-
11.
授業で生きる知覚ー運動学習
川間,健之介
ジアース教育新社 2017年11月 (ISBN: 9784863714427)
-
12.
障害者心理学
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由の心理とその支援)
北大路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
13.
特別支援教育の基礎
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理士との連携)
東京書籍 2017年6月 (ISBN: 9784487808601)
-
14.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.4-「アクティブ・ラーニング」の視点を生かした授業づくりを目指してー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:「アクティブ・ラーニング」をどうすすめるか?)
ジアース教育新社 2016年11月 (ISBN: 9784863713864)
-
15.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.3-解説 授業とカリキュラム・マネジメントー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントを考える)
ジアース教育新社 2015年11月
-
16.
新しい自立活動の実践ハンドブック
下山直人; 川間健之介他; 川間, 健之介
全国心身障害児福祉財団 2011年3月
-
17.
肢体不自由教育ハンドブック
下山直人編; 川間, 健之介
全国心身障害児福祉財団 2010年3月
-
18.
肢体不自由児の教育
西川公司; 川間健之介編著; 川間, 健之介
放送大学教育振興会 2010年3月
-
19.
はじめての特別支援教育
川間, 健之介
有斐閣 2010年3月
-
20.
臨床発達心理士わかりやすい資格案内(第2版)
学会連合資格; 臨床発達心理士; 認定運営機構編; 川間, 健之介
金子書房 2009年4月
-
1.
知的障害を伴う肢体不自由児に対する各教科等の指導
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第58回大会 2020年9月19日 日本特殊教育学会
-
2.
脳血管障害者の運転適性に関連する実車前評価 - 決定木分析による検討 -
生田純一; 山田恭平; 那須識徳; 川間, 健之介
日本作業療法学会 第54回大会 2020年9月16日
-
3.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4) 関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践
川間, 健之介; 髙津梓; 田中 翔大; 田上, 幸太; 吉井, 勘人; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本と玖珠h教育学会
-
4.
脳性まひ者の加齢による身体の変化に影響を与える要因
山ノ上奏; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本特殊教育学会
-
5.
高等教育機関に在籍する生活面での介助を必要とする男性肢体不自由学生の支援を求める行動の形成
山森一希; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本特殊教育学会
-
6.
重度・重複障害児の姿勢と認知機能の関連 側臥位及び腹臥位における視覚探索と上肢での物の操作に注目して
加藤 幸哲; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本特殊教育学会
-
7.
重度・重複障害児の姿勢と認知発達の関連に関する文献的 検討
加藤 幸哲; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
8.
重度・重複障害児への視機能評価を通した担任教師とのコ ミュニケーションの変化 -共同注意関連行動を指標として-
柳沼 佑介; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
9.
重度・重複障害児の共同注意関連行動の検討 肢体不自由特別支援学校に在籍する45名を8群の調査項目 で比較して
岡本 義治; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
10.
看護師長からみた入院中の児童生徒に対する院内学級・訪 問教育の意義 テキストマイニングを用いた定性分析の試み
大畑友香; 加藤 隆芳; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
11.
障害および病気と援助要請に関する文献レビュー
山森 一希; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
12.
二分脊椎症児の国語科における学習困難の状態像に関する 検討 指導経験のある教員の観察記録と心理検査結果の分析
加藤 隆芳; 田村 裕子; 有井 香織; 杉林 寛仁; 古山 貴仁; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
13.
二分脊椎症児の認知機能と巧緻性に関する研究 文献検討および評価に向けた予備的検討
古山貴仁; 有井 香織; 小山 信博; 杉林 寛仁; 熊井 正之; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
14.
脳性まひ者の身体の変化と加齢による機能低下
山ノ上 奏; 大畑友香; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
15.
カリキュラム・マネジメントの実際Ⅲ -教育課程の評価に・改善につなげる「個別の指導計画」の在り方-
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
16.
特別支援学校小学部における算数科の指導内容の検討 筑波大学附属大塚特別支援学校編「学習内容表」と新学習指 導要領・算数科との照合を通して
田上 幸太; 髙津 梓; 佐藤 知洋; 新城 理奈; 飯島 徹; 田中 翔大; 仲野 みこ; 初村多津子; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
17.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(1) 小学部低学年における体感的な活動を基盤とした「ことば・か ず」の授業実践
新城 理奈; 佐藤 知洋; 飯島 徹; 田上 幸太; 髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 初村多津子; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
18.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(3) -小学部高学年におけるものの見方・考え方を豊かにするため の「ことば・かず」の授業実践
初村多津子; 田上 幸太; 佐藤 知洋; 新城 里奈; 飯島 徹; 髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
19.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(3) -小学部高学年におけるものの見方・考え方を豊かにするため の「ことば・かず」の授業実践
初村多津子; 田上 幸太; 佐藤 知洋; 新城 里奈; 飯島 徹; 髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
20.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(2) -小学部中学年におけるものの見方・考え方を豊かにするため の「ことば・かず」の授業実践
髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 田上 幸太; 佐藤 知洋; 新城 理奈; 飯島 徹; 初村多津子; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
知財情報はまだありません。
1,857 total views