ホーム > 長谷川 聖修/ Hasegawa, Kiyonao
長谷川 聖修
ALUMNI
2025年4月現在、筑波大学が主たる所属機関ではありません
Hasegawa, Kiyonao
-
つくばをつなぎ 世界へつなげる質の良い体育授業体育科教育学リサーチユニット
High-Quality Physical Education with Global Perspectives in Tsukuba : Pedagogy of Physical Education2015-11-17
長谷川 悦示 榎本 靖士 岡田 弘隆 吉田 健司 宮崎 明世 金谷 麻理子 古川 拓生 寺山 由美 松元 剛 仙石 泰雄 川村 卓 増地 克之 大根田 修 中山 雅雄 中西 康己 長谷川 聖修 渡邉 仁 奈良 隆章 鍋山 隆弘 鍋倉 賢治 本谷 聡 木塚 朝博 有田 祐二 會田 宏 澤江 幸則 齊藤 まゆみ
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
<報告>スマートフォンの多機能性を活用した運動プログラムの試案 : 大学体育「リフレッシュ体操」における実践報告
堀口, 文; 本谷, 聡; 松浦, 稜; 前原, 千佳長谷川, 聖修
Journal of Sport and Physical Education Center, University of Tsukuba 44: 79 (2022)
-
2.
生活の体育化を目指して-アクティブPC作業のすゝめ-
長谷川聖修; 松浦稜; 堀口文
筑波大学体育系紀要 45: (2022)
-
3.
日常生活における継続受容性の高いエクササイズコンテンツの検討:大学教養体育受講生を対象に
松浦 稜; 木内 敦詞; 堀口 文; 本谷 聡長谷川 聖修
Journal of Gymnastics for All 16: 15 (2022) Semantic Scholar
-
4.
親子体操教室における熟練した指導者が有する実践知の構造に関する事例研究:親への働きかけに焦点を当てて
古屋, 朝映子; 會田, 宏; 長谷川聖修
体操研究 15: 66 (2021)
-
5.
子どもの実態に応じた組体操・組立体操指導に関する研究 −児童の授業評価ときつさに着目して− .
檜皮, 貴子; 長谷川, 聖修; 小島, 瑞貴; 堀口, 文 (+1 著者) 松浦, 稜
体操研究 15: 36 (2021)
-
6.
体つくり運動における大きなボールを用いた段階的な指導方法
田村,元延; 長谷川,聖修
Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences) 66: 191 (2021) Semantic Scholar
-
7.
指導者から見た親子体操教室における参加者の「関係の変化」:指導者の「対話による省察」を手掛かりとして
古屋, 朝映子; 會田, 宏; 松浦, 稜; 長谷川聖修
The Japan Journal of Coaching Studies 34: 15 (2020)
-
8.
転倒予防を目的とした小学校体育授業に関する研究:~動的バランス運動介入の効果~
檜皮,貴子; 菅原,知昭; 長谷川,聖修
JapaneseJournal of Fall Prevention 7: 53 (2020)
-
9.
第16回世界体操祭ドーンビルン2019視察報告 : Motto "Come Together. Show your Colors!"国際交流、独自性と多様性を求めた体操祭
川端,昭夫; 荒木,達雄; 長谷川,聖修
中京大学体育研究所紀要 = Bulletin of Research Institute of Health and Sport Sciences, Chukyo University 45 (2020)
-
10.
Gボールを用いたクールダウンプログラムの考案と評価 -高校生運動部を対象とした指導に着目して-
鞠子佳香; 長谷川 聖修
日本体操学会第19回大会号 (2019)
-
11.
「体操を通した豊かなスポーツライフを考える シンポ演者 地域に根ざした体操の事例と課題 -
長谷川 聖修
日本体操学会第19回大会号 (2019)
-
12.
高等学校運動部におけるGボールクールダウンプログラムの効果に関する一考察 自発的参加活動による身体可動域・疲労度の変化に着目して
鞠子佳香; 長谷川 聖修; 松浦, 稜
Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences Conference Proceedings 70: 282_1 (2019)
-
13.
小学校低学年体つくり運動の教材開発と実践
住本純; 長谷川 聖修; 新海萌子; 松浦稜田丸由紀子
日本体操学会第19回大会号 (2019)
-
14.
アクティブ・オフィスワークの試み(その2)-座面型マウスによる事務作業の効率化の可能性-
長谷川 聖修; 堀口文; 松浦稜; 亀田まゆ子 (+2 著者) 前原千佳
日本体操学会第19回大会号 (2019)
-
15.
スマートフォンを用いたトレーニング体操の試案とその評価について-
新海萌子; 小野田桂子; 小島瑞貴; 松浦稜 (+1 著者) 長谷川 聖修
日本体操学会第19回大会号 (2019)
-
16.
親子体操教室における参加者の「関係の変化」-指導者の対話による省察からの一考察-.
古屋朝映子; 堀口, 文; 松浦稜; 長谷川聖修
日本コーチング学会第30回学会大会 (2019)
-
17.
親子体操教室における参加者の「関係の変化」-指導者の対話による省察からの一考察-.
古屋朝映子; 堀口, 文; 松浦稜; 長谷川聖修
日本コーチング学会第30回学会大会 (2019)
-
18.
「体つくり運動」の実施状況調査と現場での活用を目指した運動教材の検討ー新潟県中越地区の体育主任を対象にしたアンケートよりー
檜皮貴子; 長谷川 聖修; 中川あい香
日本体操学会第18回大会号 (2018)
-
19.
アクティブ・オフィスワークの試みー姿勢の固定化を予防しながら事務作業の効率化は図れるか?―
長谷川 聖修; 堀口文; 新海萌子; 鈴木王香 (+2 著者) 小島瑞貴
日本体操学会第18回大会号 (2018)
-
20.
歌って動くロコモ体操の試案―ソフトギムニクを用いたロコチェック動作を取り入れてー
松浦稜; 長谷川 聖修; 堀口文; 新海萌子 (+2 著者) 亀田まゆ子
日本体操学会第18回大会号 (2018)
-
1.
「たくましい心とかしこい体-身心統合のスポーツサイエンス」
征矢, 英昭; 坂入洋右; 長谷川 聖修
株式会社大修館書店 2016年7月 (ISBN: 9784469267983)
-
2.
アクティブスポーツ(総合版)2016
長谷川 聖修
大修館書店 2016年4月 (ISBN: 9784469365252)
-
3.
Gボールでプレーニング第3回
長谷川, 聖修
PENTA 2012年12月
-
4.
Gボールでプレーニング第2回
長谷川, 聖修
PENTA 2012年11月
-
5.
Gボールでプレーニング第1回
長谷川, 聖修
PENTA 2012年10月
-
6.
「動き泥棒」が見えますか
長谷川, 聖修
東書Eネット 2012年6月
-
7.
未来を拓くために
長谷川, 聖修
女子体育 2012年
-
8.
脳活体育 動くことは喜びーこれが基本(FUNだMENTAL)です
長谷川, 聖修
スキージャーナル 2011年11月
-
9.
新しい体育実技
長谷川 聖修
東京書籍 2011年1月 (ISBN: 9784487269075)
-
10.
乗って、弾んで、転がって!ちゃれんGボール : 楽しく・なかよく・動きの基礎を身につける体育の授業
池田, 延行; 長谷川, 聖修
明治図書出版 2010年2月 (ISBN: 9784187907185)
-
11.
乗って、弾んで、転がって!ちゃれんGボール―楽しく・なかよく・動きの基礎を身につける体育の授業
池田, 延行; 長谷川, 聖修
明治図書 2010年1月
-
12.
児童生徒が自ら取り組む体力向上プログラム開発 : Gボール運動に着目して
長谷川, 聖修
[長谷川聖修] 2007年5月
-
13.
Gボール指導マニュアル
長谷川, 聖修; 阿部, 良仁; 中尾, 和子
日本Gボール協会 2006年9月
-
14.
ちゃれんGボール : Kids on the ball : 乗ってほぐれる心と体 体つくり運動のためのGボール活用法
Spalding, Anne; Kelly, Linda; Posner-Mayer, Joanne; Santopietro, Janet E.; 長谷川, 聖修
ギムニク 2000年11月 (ISBN: 4990067304)
-
15.
これは簡単!表現運動・体つくり運動(共著)
長谷川, 聖修
1999年1月
-
16.
That's Simple! Dance・Gymnastics
長谷川, 聖修
1999年1月
-
17.
これは簡単!ダンス・フィットネス : 動きづくり
松本, 富子; 長谷川, 聖修
学事出版 1998年10月 (ISBN: 4761905638)
-
18.
Fall down! Children. -Theory and practice of Gymnastics Ball-
長谷川, 聖修
1998年1月
-
19.
ころべ 子どもたち! -体操ボールの理論と実際-
長谷川, 聖修
1998年1月
-
1.
スマートフォンを用いた大学体育授業の試み-機器の多機能性を活用した運動プログラム-
堀口, 文; 本谷, 聡; 松浦, 稜; 前原千佳; 長谷川, 聖修
日本体操学会第20回大会 2021年3月12日
-
2.
アクティブ・オフィスワークの試み(その3)-ボディマウス装置によるPC 作業に着目して-
松浦, 稜; 檜皮貴子; 堀口, 文; 前原千佳; 新海萌子; 工藤実里; 石原直幸; 長谷川, 聖修
日本体操学会第20回大会 2021年3月12日
-
3.
スマートフォンを用いたトレーニング体操の試案とその評価について(その2)
新海萌子; 松浦稜; 堀口, 文; 長谷川, 聖修
日本体操学会第20回大会 2021年3月12日
-
4.
体つくり運動における非対面型授業の実践内容と学生の満足度に関する報告
檜皮貴子; 長谷川, 聖修; 古屋, 朝映子
日本体操学会第20回大会 2021年3月12日
-
5.
Experiment to propose Stretch Program using Smartphone in Physical Education of the University
Ryo, MATSUURA; aya, horiguchi; Moeko, SHINKAI; Midori, KAHATA; satoshi, motoya; kiyonao, hasegawa
The 2020 Yokohama Sport Conference 2020年9月8日
-
6.
大学体育における「生活の体育化」の実践 に向けた試案-スマートフォンとストレッチに着目して-.
松浦, 稜; 堀口, 文; 新海, 萌子; 長谷川, 聖修
日本体操学会第 19 回大会 2019年9月21日
-
7.
親子体操教室における参加者の「関係の変化」-指導者の対話による省察からの一考察-.
古屋朝映子; 堀口, 文; 松浦稜; 長谷川聖修
日本コーチング学会第30回学会大会 2019年3月
-
8.
趣旨(スポーツパフォーマンスが変わる身体の使い方)
長谷川, 聖修; 後藤, 洋子
ワークショップ,09 体育方法,専門領域企画,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究 2015年8月25日
-
9.
小・中学校における体つくり運動の教材開発と動画配信
長谷川,聖修
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
10.
地域と一緒になってみんなで動こう
長谷川,聖修
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
11.
身体動揺から見た体操の振りの熟練
長谷川,聖修
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
12.
子どもの自発的な動きを引き出す遊具「ビリボ」に関する事例研究 ービリボにより誘発される運動内容を男女別に比較してー
長谷川,聖修; 古屋朝映子
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
13.
GUT「ぐらぐら(GURAGURA)トントン(TONTON)」体操における内省調査と転倒不安感尺度の変化について
檜皮貴子; 長谷川,聖修; 古屋朝映子
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
14.
動的・静的加重によるGボールの扁平率比較
長谷川,聖修; 高橋靖彦; 筑波大学人間総合科学研究
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
15.
幼児を対象とした体操の指導法について ーロディヨガの運動効果に関する研究ー
長谷川,聖修; 高橋靖彦; 筑波大学人間総合科学研究
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
16.
小・中学校における体つくり運動の実践と評価に基づく改善
大塚隆; 大島林子; 小出高義; 関野智史; 住本純; 長谷川,聖修; 三宅良輔
日本体操学会第12回大会 2012年9月29日
-
17.
ドイツとスイスにおける「動きのある学校」の理念の拡がりとその事例について
近藤智靖; 長谷川,聖修
日本体育学会第63回大会 2012年8月22日
-
18.
「頑張れ(`ヘ´)」から「顔晴朗(^_^)」へ
長谷川,聖修
日本体育学会第63回大会 2012年8月22日
-
19.
3.11震災後に体操でしてきたこと,これからできること
長谷川,聖修
日本体育学会第63回大会 2012年8月22日
知財情報はまだありません。
1,432 total views