川間 健之介
Kawama, Kennosuke
筑波大学 , 人間系 , 教授 University of Tsukuba , Institute of Human Sciences , Professor
関連記事はまだありません。
-
21.
算数・数学につながる数の指導(5)加法と減法の文章題の指導/乗法・除法の指導
川間,健之介
肢体不自由教育 42 (2019)
-
22.
算数・数学につながる数の指導(4)加法と減法の計算の指導
川間,健之介
肢体不自由教育 42 (2019)
-
23.
訪問リハビリテーション従事者に対するアセスメント能力の向上を目的とした介入の長期効果
平野,康之; 井澤,和大; 夛田羅,勝義; 川間,健之介
Physical Therapy Japan 46: 297 (2019)
-
24.
アメリカ公教育のSchool-Based Physical Therapyにおける州のガイドラインの文献検討:-学校教育現場でのアセスメントについて-
髙野, 有紀; 川間, 健之介
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 46: J (2019)
-
25.
臨床判断(直感)による転倒予測精度が高い理学療法士の視点とその構造:─通所リハビリ利用高齢者9名の映像評価による前向き研究─
松田, 徹; 大嶋, 幸一郎; 髙橋, 友親; 村永, 信吾 (+1 著者) 川間, 健之介
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 46: D (2019) Semantic Scholar
-
26.
新たに開発したTimed Up& Go Test +使用による転倒予測妥当性の評価:-デイサービスに通所する地域在住高齢者に対する多施設共同後ろ向き研究-
松田, 徹; 川間, 健之介; 山口, 泰成; 堀内, 信吾 (+5 著者) 羽生, 道成
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 46: C (2019) Semantic Scholar
-
27.
算数・数学につながる数の指導(3)数概念の形成、数の同じの概念、数の三項関係の理解を中心に、合成・分解まで
川間,健之介
肢体不自由教育 42 (2018)
-
28.
算数・数学につながる数の指導(2)数概念の形成、数えることを中心に
川間,健之介
肢体不自由教育 42 (2018)
-
29.
教科学習における肢体不自由児の困難さ
川間,健之介
はげみ 16 (2018)
-
30.
脳性まひ児の説明的文章における話題の構成能力に関する検討
加藤隆芳; 川間, 健之介
リハビリテーション連携科学 19: 2 (2018)
-
31.
算数・数学につながる数の指導(1)指導の系統性と肢体不自由児にみられる困難
川間,健之介
肢体不自由教育 40 (2018)
-
32.
場面理解を促す加法・減法の算数文章題の指導事例ー具体物操作と説明の活動を通してー
武部綾子; 川間, 健之介
筑波大学特別支援教育研究 12: 131 (2018)
-
33.
重度・重複障害児教育において対象児の実態把握のためにツールを使用することの課題と可 能性 ─教育実践論文の文献調査から─
長野実和; 川間, 健之介
Japanese Journal of Disability Sciences 42: 173 (2018) Semantic Scholar
-
34.
二分脊椎症児の認知機能の特性と 算数学習における困難さの検討
古山貴仁; 川間, 健之介
Japanese Journal of Disability Sciences 42: 163 (2018)
-
35.
成人脳性まひ者の身体機能の変化とその対応 ―特別支援学校の在校生と卒業生に対す質問紙調査を通して―
廣木幸恵; 川間, 健之介
The Japanese Journal of Special Needs Education Research 12: 65 (2018)
-
36.
二分脊椎症児の教科学習の困難―担当経験のある教員への聴取を通した検討―
川間, 健之介; 成田美恵子; 齋藤豊; 杉林寛仁 (+3 著者) 長門亜由美
The Japanese Journal of Special Needs Education Research 12: 33 (2018)
-
37.
臨床判断を基盤とした転倒危険性の感じ方は理学療法士経験年数で異なるか?
松田徹; 吉田晋; 井上美幸; 村永信吾 (+1 著者) 川間, 健之介
Rigakuryoho Kagaku 33: 69 (2018) Semantic Scholar
-
38.
Timed Up & Go Test+(TUG+)の開発―高齢者のTUG遂行映像を使用した信頼性評価(予備研究)―
松田, 徹; 大嶋, 幸一郎; 高橋, 友親; 村永, 信吾 (+4 著者) 川間, 健之介
関東甲信越ブロック理学療法士学会 37: 191 (2018)
-
39.
自立活動の指導における評価
川間,健之介
肢体不自由教育 12 (2017)
-
40.
積極的な外来心臓リハビリテーションの腎機能に及ぼす影響
板垣 篤典; 櫻田 弘治; 加藤 祐子; 石井 香織 (+6 著者) 山下 武志
心臓リハビリテーション 23: 32 (2017)
-
1.
発達に遅れがある子どものためのお金の学習
川間, 健之介
ジアース教育新社 2022年6月
-
2.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.7-新学習指導要領に基づく授業づくりⅡー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:新学習指導要領における学習評価の考え方)
ジアース教育新社 2019年11月
-
3.
新指導要録の解説と実務 小学校
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある児童に係る学習評価の在り方)
図書文化 2019年11月
-
4.
新指導要録の解説と実務 中学校
川間, 健之介
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある生徒に係る学習評価の在り方)
図書文化 2019年11月
-
5.
新学習指導要領と「資質・能力」を育む評価
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:障害のある児童生徒など特別な配慮を必要とする児童生徒に係る学習評価について)
ぎょうせい 2019年6月
-
6.
二分脊椎症児の認知特性に応じた教科の指導法の開発
川間,健之介
2019年3月
-
7.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.6-新学習指導要領に基づく授業づくりー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:知的障害のある児童生徒のための各教科の指導)
ジアース教育新社 2018年11月 (ISBN: 9784863714823)
-
8.
大学における障害学生支援
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:高等教育機関で学ぶ運動障害(肢体不自由)のある学生ー支援の特徴と留意点)
ジアース教育新社 2018年6月 (ISBN: 9784863714694)
-
9.
認知発達とその支援
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:知覚の発達)
ミネルヴァ書房 2018年3月 (ISBN: 9784623080724)
-
10.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.5-思考力・判断力・表現力を育む授業ー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由のある児童生徒の「思考力、判断力、表現力等」を育む特別支援学校の授業)
ジアース教育新社 2017年11月 (ISBN: 9784863714434)
-
11.
授業で生きる知覚ー運動学習
川間,健之介
ジアース教育新社 2017年11月 (ISBN: 9784863714427)
-
12.
障害者心理学
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:肢体不自由の心理とその支援)
北大路書房 2017年7月 (ISBN: 9784762829840)
-
13.
特別支援教育の基礎
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理士との連携)
東京書籍 2017年6月 (ISBN: 9784487808601)
-
14.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.4-「アクティブ・ラーニング」の視点を生かした授業づくりを目指してー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:「アクティブ・ラーニング」をどうすすめるか?)
ジアース教育新社 2016年11月 (ISBN: 9784863713864)
-
15.
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズNo.3-解説 授業とカリキュラム・マネジメントー
川間,健之介
(担当:分担執筆, 範囲:特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントを考える)
ジアース教育新社 2015年11月
-
16.
新しい自立活動の実践ハンドブック
下山直人; 川間健之介他; 川間, 健之介
全国心身障害児福祉財団 2011年3月
-
17.
肢体不自由教育ハンドブック
下山直人編; 川間, 健之介
全国心身障害児福祉財団 2010年3月
-
18.
肢体不自由児の教育
西川公司; 川間健之介編著; 川間, 健之介
放送大学教育振興会 2010年3月
-
19.
はじめての特別支援教育
川間, 健之介
有斐閣 2010年3月
-
20.
臨床発達心理士わかりやすい資格案内(第2版)
学会連合資格; 臨床発達心理士; 認定運営機構編; 川間, 健之介
金子書房 2009年4月
-
1.
知的障害を伴う肢体不自由児に対する各教科等の指導
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第58回大会 2020年9月19日 日本特殊教育学会
-
2.
脳血管障害者の運転適性に関連する実車前評価 - 決定木分析による検討 -
生田純一; 山田恭平; 那須識徳; 川間, 健之介
日本作業療法学会 第54回大会 2020年9月16日
-
3.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(4) 関係性の中で学ぶ力を育む「ことば・かず」の授業実践
川間, 健之介; 髙津梓; 田中 翔大; 田上, 幸太; 吉井, 勘人; 米田, 宏樹
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本と玖珠h教育学会
-
4.
脳性まひ者の加齢による身体の変化に影響を与える要因
山ノ上奏; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本特殊教育学会
-
5.
高等教育機関に在籍する生活面での介助を必要とする男性肢体不自由学生の支援を求める行動の形成
山森一希; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本特殊教育学会
-
6.
重度・重複障害児の姿勢と認知機能の関連 側臥位及び腹臥位における視覚探索と上肢での物の操作に注目して
加藤 幸哲; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第58回大会 2020年9月16日 日本特殊教育学会
-
7.
重度・重複障害児の姿勢と認知発達の関連に関する文献的 検討
加藤 幸哲; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
8.
重度・重複障害児への視機能評価を通した担任教師とのコ ミュニケーションの変化 -共同注意関連行動を指標として-
柳沼 佑介; 川間, 健之介
日本特殊教育学会第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
9.
重度・重複障害児の共同注意関連行動の検討 肢体不自由特別支援学校に在籍する45名を8群の調査項目 で比較して
岡本 義治; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
10.
看護師長からみた入院中の児童生徒に対する院内学級・訪 問教育の意義 テキストマイニングを用いた定性分析の試み
大畑友香; 加藤 隆芳; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
11.
障害および病気と援助要請に関する文献レビュー
山森 一希; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
12.
二分脊椎症児の国語科における学習困難の状態像に関する 検討 指導経験のある教員の観察記録と心理検査結果の分析
加藤 隆芳; 田村 裕子; 有井 香織; 杉林 寛仁; 古山 貴仁; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
13.
二分脊椎症児の認知機能と巧緻性に関する研究 文献検討および評価に向けた予備的検討
古山貴仁; 有井 香織; 小山 信博; 杉林 寛仁; 熊井 正之; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
14.
脳性まひ者の身体の変化と加齢による機能低下
山ノ上 奏; 大畑友香; 川間, 健之介
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
15.
カリキュラム・マネジメントの実際Ⅲ -教育課程の評価に・改善につなげる「個別の指導計画」の在り方-
下山直人; 村主 光子; 杉林 寛仁; 田村裕子; 川間, 健之介; 菅野 和彦
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
16.
特別支援学校小学部における算数科の指導内容の検討 筑波大学附属大塚特別支援学校編「学習内容表」と新学習指 導要領・算数科との照合を通して
田上 幸太; 髙津 梓; 佐藤 知洋; 新城 理奈; 飯島 徹; 田中 翔大; 仲野 みこ; 初村多津子; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
17.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(1) 小学部低学年における体感的な活動を基盤とした「ことば・か ず」の授業実践
新城 理奈; 佐藤 知洋; 飯島 徹; 田上 幸太; 髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 初村多津子; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
18.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(3) -小学部高学年におけるものの見方・考え方を豊かにするため の「ことば・かず」の授業実践
初村多津子; 田上 幸太; 佐藤 知洋; 新城 里奈; 飯島 徹; 髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
19.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(3) -小学部高学年におけるものの見方・考え方を豊かにするため の「ことば・かず」の授業実践
初村多津子; 田上 幸太; 佐藤 知洋; 新城 里奈; 飯島 徹; 髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
-
20.
知的障害特別支援学校における協同的な「算数」学習の検討(2) -小学部中学年におけるものの見方・考え方を豊かにするため の「ことば・かず」の授業実践
髙津 梓; 田中 翔大; 仲野 みこ; 田上 幸太; 佐藤 知洋; 新城 理奈; 飯島 徹; 初村多津子; 吉井 勘人; 川間, 健之介; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第57回大会 2019年9月21日 日本特殊教育学会
知財情報はまだありません。
2,350 total views