ホーム > 西川 開/ NISHIKAWA, Kai
西川 開
NISHIKAWA, Kai
図書館情報メディア系 , 助教 Institute of Library, Information and Media Science , Assistant Professor
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Exploring the applicability of large language models to citation context analysis
Kai Nishikawa; Hitoshi Koshiba
Scientometrics (2024) Semantic Scholar
-
2.
How and why are citations between disciplines made? A citation context analysis focusing on natural sciences and social sciences and humanities
Kai Nishikawa
Scientometrics 128: 2975 - 2997 (2023) Semantic Scholar
-
3.
知識コモンズの観点による日本の研究データリポジトリにおける研究データガバナンスの分析
西川 開
(2021)
-
4.
違法ダウンロード行為を規定する要因のモデル化の試み
向井智哉; 松木祐馬; 西川開
191 - 225 (2021)
-
5.
間接質問法による違法ダウンロード経験者の割合の推定
西川開; 向井智哉; 松木祐馬
Joho Chishiki Gakkaishi 30: 349 - 360 (2020) Semantic Scholar
-
6.
How are research data governed at Japanese repositories? A knowledge commons perspective
Kai Nishikawa
Aslib Journal of Information Management 72: 837 - 852 (2020) Semantic Scholar
-
7.
違法ダウンロードに対する量刑判断—「万引き」との比較から—
松木祐馬; 西川開; 向井智哉
Journal of Information & Communication Research 38: 29 - 38 (2020)
-
8.
知識コモンズ研究の系統化に関する理論的考察
西川開
29: 213 - 233 (2019) Semantic Scholar
-
9.
違法ダウンロードおよび違法アップロードに関する主観的重大性と取り締まりへの支持の規定要因―著作権法観と著作権(法)への関心を中心に―
西川開; 向井智哉
16: 27 - 35 (2019)
-
10.
著作権侵害事件に関する主観的・客観的評価と取り締まりへの支持の関連
向井智哉; 西川開
Japanese Journal of Law and Psychology 18: 123 - 128 (2018)
-
1.
知識コモンズとは何か : パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ
西川 開
勁草書房 2023年10月 (ISBN: 9784326000609)
-
2.
ビジュアル博物館学Basic (ミュージアムABCシリーズ)
水嶋英治; 髙橋修; 山下治子
(担当:共著, 範囲:第8章 情報メディア論 1 博物館情報の特質)
人言洞 2022年12月20日 (ISBN: 4910917020)
-
3.
知識インフラの再設計 (デジタルアーカイブ・ベーシックス)
数藤雅彦(責任編集)
(担当:共著, 範囲:第1章 知識コモンズとデジタルアーカイブ)
勉誠出版 2022年11月30日 (ISBN: 4585303014)
-
4.
欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識
小風 尚樹; 小川 潤; 纓田 宗紀; 長野 壮一; 山中 美潮; 宮川 創; 大向 一輝; 永崎 研宣
(担当:共著, 範囲:1-10 Europeanaの変革; 1-11 「デジタルアーカイブ」の価値を測る)
文学通信 2021年7月26日 (ISBN: 4909658580)
-
1.
オープンアクセスの最新動向
西川 開
2024年度 リポジトリ担当者の基礎知識研修(2024年度第2回JPCOAR Webinar) 2024年9月3日 招待有り
-
2.
EUのデジタル政策とEuropeana
西川開
国立国会図書館意見聴取会 2024年3月26日 招待有り
-
3.
オープンアクセスの国際動向とダイヤモンドOAの展開
西川開
学術情報流通に関する連続セミナー第2回 2024年3月7日 招待有り
-
4.
デジタルアーカイブと知識コモンズ
西川開
デジタルアーカイブ学会DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!(第21回) 2024年1月30日 招待有り
-
5.
オープンサイエンスの潮流とデジタルアーカイブの再構成に向けた一考察
林 和弘; 生貝 直人; 北本 朝展; 西岡 千文; 西川 開
デジタルアーカイブ学会第8回研究大会 2023年11月10日
-
6.
論文の文脈に基づく引用関係分析の取組
西川開
NISTEP-理研AIP連携成果報告会 2023年3月30日
-
7.
セッション 2. 知識インフラの再設計に向けて
小山紘一; 後藤和子; 数藤雅彦; 高野明彦; 田村俊作; 西川開
デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会サテライト企画セッション 2022年11月14日 招待有り
-
8.
セッション 1.デジタル時代のアーカイブの系譜学
加藤諭; 宮本隆史; 大向一輝; 鈴木親彦; 阿部卓也; 西川開
デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会サテライト企画セッション 2022年11月13日 招待有り
-
9.
オープンアクセスの変遷と日本の研究者の状況
西川開
科学技術・学術政策研究所 講演会 2022年10月5日
-
10.
The Impact of COVID-19 Pandemic on Research Activities in Japanese Universities from January to September 2020
Kai Nishikawa
The 16th Trilateral Science and Technology Policy Seminar 2021年11月10日
-
11.
デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて
永崎 研宣; 岡田 一祐; 西川 開; 大向 一輝
デジタルアーカイブ学会第9回定例研究会 2021年6月24日 招待有り
-
12.
オープンアクセスを巡る日本の研究者の状況:論文へのアクセスとAPCの支払いについて
西川開
ジャパン・オープンサイエンス・サミット2021 2021年6月16日
-
13.
新型コロナウイルス感染症による日本の研究活動への影響
西川開
情報知識学会第29回(2021年度)年次大会 2021年5月22日
-
14.
Understanding the complexity of knowledge production, sharing, and management: Knowledge commons as a method of institutional analysis in Library and Information Science
Conceptions of Library and Information Science 10th International Conference 2019年6月18日
-
15.
デジタルアーカイブの制度分析の方法論
西川 開
デジタルアーカイブ学会第3回研究大会 2019年3月16日
-
16.
「ジャパンサーチ(仮称)」の構築(海外ポータルの取組)について
西川 開
国立国会図書館意見聴取会 2018年3月12日 招待有り
-
17.
デジタルアーカイブに関する評価方法の検討:「インパクト評価」に着目して
西川 開
デジタルアーカイブ学会第2回研究大会 2018年3月10日
-
18.
「プラットフォーム型」デジタルアーカイブとミュージアム:欧州デジタルアーカイブEuropeanaを事例として
西川 開
日本ミュージアム・マネージメント学会第21回大会 2016年6月19日
知財情報はまだありません。
54 total views