ホーム > 吉川 次郎/ Kikkawa, Jiro
吉川 次郎
Kikkawa, Jiro
システム工学部 , 講師 Faculty of Systems Engineering , Lecturer
関連記事はまだありません。
オープンアクセス版の論文は「つくばリポジトリ」で読むことができます。
-
1.
Analysis of International Patent Applications through PCT by National University Corporations in Japan
Koki Tatara; Jiro Kikkawa; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 20th International Conference On Scientometrics & Informetrics (ISSI 2025) (in press) (2025)
-
2.
Enhancing Identification of Scholarly Reference on YouTube: Method Development and Analysis of External Link Characteristics
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 28th International Conference on Theory and Practice of Digital Libraries (TPDL 2024), Ljubljana, Slovenia, September 24–27, 2024, Proceedings, Part I. / Lecture Notes in Computer S 15177: 326 (2024) Semantic Scholar
-
3.
Long-term Progress of DOI Links on Wikipedia: Comparative Analysis of English and Japanese Wikipedia from 2015 to 2023
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 11th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice (A-LIEP 2023) 44 (2023)
-
4.
Quantitative Analysis of Scholarly References on YouTube: Focusing on Their Research Fields and Contributors
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023), Lecture Notes in Computer Science 14457: 149 (2023) Semantic Scholar
-
5.
オープンな学術情報がもたらす新たな知識基盤: Wikipedia上の学術文献の参照記述に関する研究動向を中心に
吉川 次郎
Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 38: 399 (2023)
-
6.
Time Lag Analysis of Adding Scholarly References to English Wikipedia: How Rapidly Are They Added to and How Fresh Are They?
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 18th International Conference, iConference 2023, Lecture Notes in Computer Science 13972: 425 (2023) Semantic Scholar
-
7.
Progress in Interdisciplinarity: Bibliometric Analysis of the Diversity of Researchers’ Fields of Specialization Over a 20-Year Period
Chizuko Takei; Jiro Kikkawa; Fuyuki Yoshikane
Libres 32: 64 (2022) Semantic Scholar
-
8.
Analysis of the deletions of DOIs: What factors undermine their persistence and to what extent?
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 26th International Conference on Theory and Practice of Digital Libraries (TPDL 2022), Lecture Notes in Computer Science 13541: 161 (2022) Semantic Scholar
-
9.
Dataset of first appearances of the scholarly bibliographic references on Wikipedia articles
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Scientific Data 9 (Article no. 85): 1 (2022)
-
10.
Progress in interdisciplinarity: From the perspectives of diversity of researchers' fields of specialization
Chizuko Takei; Jiro Kikkawa; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 10th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice (A-LIEP 2021) 308 (2021)
-
11.
Wikipediaにおける学術文献の参照記述に関する研究
吉川次郎
Doctoral Thesis (2021)
-
12.
Wikipedia上の学術文献の参照記述の追加に関する時系列分析
吉川次郎; 高久雅生; 芳鐘冬樹
Journal of Japan Society of Information and Knowledge 31: 3 (2021) Semantic Scholar
-
13.
Wikipediaに学術文献の参照記述を追加する編集の特定手法
吉川 次郎; 高久 雅生; 芳鐘 冬樹
Journal of Japan Society of Information and Knowledge 30: 370 (2020)
-
14.
DOIリンクに基づくWikipedia上の参照記述における編集者の分析
吉川 次郎; 高久 雅生; 芳鐘 冬樹
Journal of Japan Society of Information and Knowledge 30: 21 (2020) Semantic Scholar
-
15.
英語版WikipediaにおけるDOIリンクの初出時点の分析: 研究分野を中心に
吉川, 次郎; 高久, 雅生
情報メディア学会第17回研究大会発表資料 25 (2018)
-
16.
WikipediaにおけるDOIリンクの経年変化の予備的分析
吉川 次郎; 高久 雅生
Journal of Japan Society of Information and Knowledge 27: 329 (2017) Semantic Scholar
-
17.
DOI Links on Wikipedia: Analyses of English, Japanese, and Chinese Wikipedias
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
Proceedings of the 18th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2016), Lecture Notes in Computer Science 10075: 369 (2016) Semantic Scholar
-
18.
Wikipedia上の学術情報のLOD化に向けた予備的分析
吉川次郎; 高久雅生; 加藤文彦; 大向一輝武田英明
第39回セマンティックウェブとオントロジー研究会 (2016)
-
19.
Wikipedia上のJ-STAGEコンテンツの分析: 研究分野を中心に
吉川次郎; 高久,雅生
第15回情報メディア学会研究大会予稿集 39 (2016)
-
20.
DOIリンクがウェブ上の学術情報流通に果たす役割: Wikipediaを対象に
吉川次郎
Master's Thesis (2016)
書籍等出版物情報はまだありません。
-
1.
Enhancing Identification of Scholarly Reference on YouTube: Method Development and Analysis of External Link Characteristics
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
The 28th International Conference on Theory and Practice of Digital Libraries (TPDL 2024) 2024年9月27日 International Conference on Theory and Practice of Digital Libraries (TPDL)
-
2.
WikipediaやYouTubeにおける論文参照 (Findabilityの未来)
吉川 次郎
Japan Open Science Summit 2024 (JOSS2024) 2024年6月18日 Japan Open Science Summit 2024 (JOSS2024) 招待有り
-
3.
Quantitative Analysis of Scholarly References on YouTube: Focusing on Their Research Fields and Contributors
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
The 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023) 2023年12月6日 International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL)
-
4.
Long-term Progress of DOI Links on Wikipedia: Comparative Analysis of English and Japanese Wikipedia from 2015 to 2023
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
The 11th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice (A-LIEP 2023) 2023年12月5日 Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice (A-LIEP)
-
5.
Detection and Analysis of First Appearances of the Scholarly Bibliographic References on Wikipedia Articles
Jiro Kikkawa
The 2nd AP-iNext workshop Scholarly Communication & Scholarly Data Mining 2023年7月18日 iSchools Asia-Pacific Next Generation Committee 招待有り
-
6.
Time Lag Analysis of Adding Scholarly References to English Wikipedia: How Rapidly Are They Added to and How Fresh Are They?
Jiro Kikkawa; Masao Takaku; Fuyuki Yoshikane
The 18th International Conference, iConference 2023, Lecture Notes in Computer Science (iConference2023) 2023年3月14日
-
7.
図書館総合展連続セミナー「学術コミュニケーション入門」を読む: 第10章、第11章
吉川次郎
図書館総合展連続セミナー「学術コミュニケーション入門」を読む 2022年11月22日 図書館総合展
-
8.
Analysis of the deletions of DOIs: What factors undermine their persistence and to what extent?
吉川次郎; 高久雅生; 芳鐘冬樹
The 26th International Conference on Theory and Practice of Digital Libraries (TPDL 2022) 2022年9月23日
-
9.
情報知識学会 第18回 (2021) 論文賞記念講演 「DOIリンクに基づくWikipedia上の参照記述における編集者の分析」
吉川次郎
情報知識学会 第29回 (2021年度) 年次大会 2021年5月23日 情報知識学会 招待有り
-
10.
Who added DOI Links to Wikipedia?
吉川 次郎
WikiCite 2018 2018年11月27日 WikiCite 招待有り
-
11.
英語版WikipediaにおけるDOIリンクの初出時点の分析: 研究分野を中心に
吉川次郎; 高久雅生
情報メディア学会 第17回研究大会 2018年6月23日 情報メディア学会
-
12.
WikipediaにおけるDOIリンクの経年変化の予備的分析
吉川次郎; 高久雅生
第22回情報知識学フォーラム「オープンサイエンスの障壁への挑戦」 2017年12月2日 情報知識学会
-
13.
DOI Links on English, Japanese, and Chinese Wikipedias
吉川 次郎
WikiCite 2017 2017年5月23日 招待有り
-
14.
図書館情報メディア研究科博士後期課程の紹介
吉川 次郎
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 大学院説明会(2017) 2017年4月1日 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 招待有り
-
15.
resolution logに基づくDOIリンクの参照状況の分析
吉川 次郎
ジャパンリンクセンター「対話・共創の場(第3回)」(【第二部】DOI活用事例の紹介) 2017年3月27日 ジャパンリンクセンター(JapanLinkCenter) 招待有り
-
16.
アクセスログに基づくJaLC DOIのアクセスの動向 + 研究内容の紹介
吉川 次郎
図書館における識別子に関する現状調査に関する意見聴取会 2017年2月9日 国立国会図書館 招待有り
-
17.
DOI Links on Wikipedia: Analyses of English, Japanese, and Chinese Wikipedias
吉川次郎; 高久雅生; 芳鐘冬樹
The 18th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL2016) 2016年12月9日
-
18.
図書館情報メディア研究科博士後期課程の紹介
吉川 次郎
筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 大学院説明会(2016) 2016年10月5日 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 招待有り
-
19.
Duplicates of DOI Links among English, Japanese and Chinese Wikipedia
吉川次郎; 高久雅生
Tsukuba Global Science Week(TGSW) 2016: International Conference on Media Usage and Cross-cultural Communication under the Digital Era 2016年9月19日
-
20.
DOI(Digital Object Identifier)入門
吉川次郎
Code4Lib JAPANカンファレンス2016 2016年9月11日 Code4Lib JAPAN
知財情報はまだありません。
500 total views